• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのしのっちのブログ一覧

2016年02月12日 イイね!

懐かしい2

初め買ったFCを売却が終わり次なる車は勿論、FC3Sでした。
購入したのは平成7年でFC3S 平成4年 GT-X 赤 ワンオーナー
走行距離29000km フルノーマル D車

東京のマツダで購入しました。
3年の車検が切れて手離したみたいです。
お値段は車両本体のみで195万円でした。

上記の写真は個人的にマツダで納車前に撮影してもらった写真でたまたまディーラーの方がFC好きでカメラに凝ってたらしく撮影してもらった写真です。
何故、同じFCからFCを購入したのかというと下記の内容になります。
① 新車が買えなかったので状態がよさそうな車両で新車気分
② GT-Xに憧れて
③ フルノーマルを体感したかった。
④ 雨宮カウルも好きでしたが純正のアップライトが恋しくなった。
上記の理由からです~
因みに余談ですが購入してから恐る恐る記録簿のオーナーさんに電話してみた事があります。
オーナーさんもびっくりされてましたが内容は確かこの車は
岡山県で新古車で購入したみたいです。
いわゆる登録しただけという事でした。
フルノーマルを楽しんでましたがイニシャルDに憧れて雨宮のグライフにてライトチューンをしました。
雨宮80-80ストレートマフラー触媒なし
雨宮レドムミニ2
雨宮車高調
雨宮?LSD
トーコンキャンセル
雨宮クリーナ
ブースト計
マツダスピードメタルクラッチ
雨宮プラグコード
ダブルプーリー
雨宮オリジナルAW-17アルミ
ダンロップ W1タイヤ
チューンしてから峠やサーキットの走行会も楽しみましたぁ

車高を下げすぎだった為?初めてのサーキットは難しくイメージ通りに走れませんでした。
写真ではイニシャルDらしいですね😁
この車は3年ほど乗り50000kmで手離してしました。
次なる車は?
又の次回に~
Posted at 2016/02/12 09:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

懐かしい

平成3年に免許を取得して初めて買ったFCです。

車両は平成元年 GTRでディーラーから中古で購入しました。
この当時はまだ新車もありディーラーで展示車のGT-Xを薦められましたが確か20万くらいの差額があり学生という身分で貧乏だったので泣く泣く中古で購入しました。
この車も大変に思い出が沢山ある車でした。

雨宮仕様でドレスアップして雨宮80-60スポーツマフラー、
触媒なしストレートにダウンサス、HKSパワークリーナに
ナイトFBCD、ダブルプーリー、エアポンプ外しで乗ってましたぁ😅
今の時代で考えるとエンジンには良くないチューニングですね😅
この時代は周りの友達もこの仕様でのブーストアップが多かった気がします。
友人は新車のGT-Xでほぼ同じ仕様でマフラーから白煙が常に出てましたがそのまま乗ってました。
雨宮仕様の写真ですが売却する10分ほど前に撮影した物です。
車を売却して歩いて帰る悲しさは今でも覚えてます😢
そして次に買った車は??
次回に紹介します。
Posted at 2016/02/11 11:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月10日 イイね!

記録簿

我がFCの記録簿を暇時に見てました。
このFCは新車購入は東京の江戸川区で自動車整備工場の方が新車で購入されたみたいです。
整備記録はマツダでは行わず平成2年~平成19年まで所有されてたみたいです。
ストリートビューで検索すると商売は現在、されていない感じですがガレージがありFCは恐らくガレージ保管だった可能性がありそうです。
平成19年に1オーナーさんは約40000kmほどで売却されており2オーナーさんは埼玉県の方が某ショップから購入されて2年間で10000kmほどで手離されてました。
3オーナーは当方で栃木県の中古車屋で購入しました。
中古車屋いわくこの車はオークションからの仕入れという事でした。
因みに当方は平成20年にこのFCを入手したので今年で8年目の付き合いとなります~☺
Posted at 2016/02/10 08:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

エンジントラブル?

3年くらい前のお話ですが、FCを移動させる為にバッテリーを繋いでからセルを回すと ん??
セルだけが軽く回りまるでフラッシングしてるような症状で
カーボンロック?
慌ててマツダに電話するが対応としてはフラッシングするか
最悪はオーバーホールとなるとの回答😱
ただしカーボンロックはちょっとした振動でも直るケースもある事。
因みに当方のFCは走行距離55000kmでまだエンジンオーバーホールをした事が無い状態です。
そして考えた結果、振動という事を頭に入れてある行動に移しました😅
まずはギアを1速に入れてクラッチペダルから足を離します。
サイドブレーキは引いた状態にしてそのままセルを回します
すると車はドン!という感じで前に押し出されます。
セルを再度、回すとあっさりとエンジンかかりました~👍
ちょっと荒業ですがその後は特に問題なくエンジンはアイドリングも安定しており元気みたいです。
そう言えばワコースからカーボンを燃焼させてガソリンの腐蝕防止と燃料ラインをクリーンにする添加剤がありましたがロータリーは大丈夫なのかな?
Posted at 2016/02/09 07:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

FC3Sレストア?

FC3Sではよくあるシフトカバーの経年劣化です。

新品でまだあるんですね~✨
ほとんどの車両でシフトのオイル漏れからシフトカバーにオイルが付着してカバーに穴が空いたりカバーがテカテカして見栄えが悪いのでは?
新品のお値段も3~4千円くらいでした。
さっそくカバーを交換しますが裏側のピンを外すのに少し苦労しましたが問題なく装着出来ました。

やはり新品はいいですね~✨
Posted at 2016/02/08 11:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

しのしのっちです。現在では一時抹消で車庫に眠ってます。(;_;) いつかは復活させてまたセブンライフを楽しみたいです~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤフォグランプ装着(純正仕様)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 22:25:08
ステアリングスイッチ取り付けについての補足事項 - その1 正規配線の使用方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 20:48:08
GrayDeath-Legionさんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/06 00:09:03

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2022年11月に中古車として購入しました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年 typeR バサースト6型になります。 50000kmで購入して初めてのFD ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成3年 GT-X 純正 白 100000kmで購入。 内装ボロボロで特にダッシュボート ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年 GT-X 純正 白 50000kmでワンオーナーで購入しました。ライトチューン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation