• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazz-tのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

スタッドレスの洗浄・保管

 タイヤ交換して、朝ごはんも食べたので、今度はスタッドレスタイヤの洗浄です。

 外しておいたものを、まずはサイプやトレッドパターンの隙間に挟まっている小石等をドライバー等で外してしまいます。サイプの隙間はやっぱりタイヤの変形につながりそうなので、よく見て挟まっているものをドライバーでこじりだしてしまいます。

 タイヤの小石等取ってて気づいたのですが、前後のタイヤで減り方が結構違うものですね。

前タイヤがこんな感じ。



後タイヤはこんな感じ。


 やはり前タイヤは駆動と操舵を受け持つ関係で、タイヤの両サイドの減り方が早いようです。次に付ける時は、前後ローテーションしないといけないですね。

 小石等を取り終えたら、今度はタイヤ・ホイールの洗浄。水でいったんきれいにします。

 きれいにしてて思ったのは、前ホイールの内側がやっぱり汚れがひどいようです。ブレーキも前の方が仕事してる分、ダストが多いようですね。

 タイヤとホイールを水で洗浄したら、いったん横にして積み重ねて、少し水分が乾くのを待ちます。乾く間、ベランダの土埃を洗い流してました(^^;
 結構、土埃ベランダにも飛んで来ていて、吹き溜まりのところはかなりの量に。(^^;

 ある程度タイヤが乾いてから、タイヤのつや出し剤をトレッドに吹きつけてしまいます。使用の説明には使わないでくださいとありますが、いつも半年タイヤを寝かせる関係で、ゴムの硬質化を遅くするために使ってます。半年後タイヤを使う頃には効果もほぼ無くなっているはずなので、タイヤを履き換える時には走り始めは注意して走るようにしてます。トレッドの部分なので少し走ったら、表面が削れて新しいゴムの部分出てくるはずなので。


 後は、つや出し剤が乾くのを待って、保管するだけ。

 午前中はほぼタイヤいじりで終わってしまいました(^^;
Posted at 2013/03/20 12:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEGACY | 日記
2013年03月17日 イイね!

週末の関越道

 週末は実家のある新潟に帰省してきました。

 土曜の下りは高速入ってすぐに渋滞。その先も事故による渋滞があることが、ラジオの情報で分かっていて、のんびり行こうと判断、あわてずラジオを流しながら、車の運転を楽しむことに。

 渋滞は、3度くらいあったけれど、事故の処理が終わっていることからか、それほど流れが悪くなることなく走れました。
 移動時間は、休憩を含めてだいたい4時間程度。

 日曜の上りの高速は、みんな週末の観光などの帰りということで、東京に近付くに従って車が増え、自然渋滞に…。
 しばらくいくと、やっぱり事故による渋滞も発生。土曜の下りの渋滞に比べ止まっている時間が長かったですね。
 もう最初から、帰宅の際の渋滞は織り込み済みで走っていたので、移動時間は4時間半程度。

 渋滞しているのはどちらも分かっていたので、渋滞の流れの観察や車の観察をしてストレス発散(?)してました。(^^;

 下りで見ていてわかったのは、早く先に行きたいからって、渋滞中によく車線を変えたりする車。うまく車線変更すれば少し前に移動できるのですが、タイミング間違えると前より後ろになったり…。
 こういう突然の車線変更等で事故になることもあるので、注意しないといけないなと思いました。

 上りでは、ハザード付けて路側帯を駆け抜けていく外車…。もうハザード付けても、警察関係の車両じゃないのが分かっているのに…。(^^;
 いろいろ事情はあるとは思うんですけど、自分勝手な解釈で走るのも何かなってところですね。

 まあ、自分もそんなことしてるかも知れないので、あんまり人のこと言えないかもですけど、そういうの見て、自分の走り方を正すことができればと考えたりします。

 あと、気になるのは、やたらとブレーキ踏む車。AT全盛の時代なので仕方ないのですが、無駄にブレーキで渋滞中の速度調整は後続して走っていると気になります。
 ある程度はアクセルで調整してもらえないかなと思ったり。その周りの車でATと思われる車がそんなにブレーキ踏んでいないと、加減速のアクセルワークが雑なのかと考えてしまいます。
 それが、急ブレーキの元となり事故の元となることもあるので、注意しないといけないなと思います。まあ、燃費にもよろしくないし(^^;

 たのしくない話はこれくらいで、いろいろ面白い車も見れました。

 AE86?で白と黒のカラーのいかにもな車で「藤原とうふ店(自家用)」かと思ったら、「○○クリーニング(自家用)」(^^;
 車もちゃんといじってある感じで、楽しんで乗っているな~と思いながら見ていました。

 ただ、さすがに86/BRZには遭遇できなかったのが残念。

 通勤してるときに、よく白や青のBRZには会えるのに。なんでだろう?
Posted at 2013/03/18 07:44:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | LEGACY | 日記
2013年02月15日 イイね!

帰省

 会社で連休もらえたので、新潟の実家へ帰省です。相棒は迷うことなくレガシィに。(*´ー`*)
 関越に入り埼玉をぬけた頃に雨に変わり、沼田の頃には雪がちらつき始めたので、スタッドレス履いたレガシィでないと無理ですね。
 新潟入ったら、やはり雪がちらついてましたが、道路には雪は積もってなく、苦労なく実家に帰れました。
 こういう時はレガシィの車高やサスペンションセッティングが楽ですね。雪の中も安心して走れるので楽チンです。
 雪の中のBRZの挙動も見てみたいですが、スタッドレス履いてない状態では危険なので、今回はパスでした。
 ネット環境は携帯だけになるので、ゆっくりと出来るかも?家の雪掻きも今回はすることなさそうなので、持ち帰った毒書など見ながらゆっくり出来そうです。(*´ー`*)
 
Posted at 2013/02/15 20:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACY
2013年02月06日 イイね!

雪の影響

 関東地方で雪の予報が昨日から出ていましたが、朝方から雪が降り出し場所によってはそれなりに積もってしまいましたね。
 あきらめて、BRZの慣らしはお預けで、雪がどこまで交通に影響出るかわからないので、スタッドレス履いたレガシィで出勤しました。
 出勤しても雪はなかなか止まず、変な積もり方したらノーマルタイヤのBRZでは事故を起こしかねないため、レガシィで出勤は帰りの交通の影響考えたら正解でした。

 で、仕事してて思ったこと。

 お客さん少ない。いゃ、少なすぎる気が(^^;

 仕事はそのおかげか順調にいろいろ片付きましたが、売上少なすぎる気がします。やばいかも?

 帰りも、道路の混み方とか全然普段の帰宅の時とも比べて少ないし、それよりも走ってる車の量がかなり少なかった気がします。

 考えてみると、出勤するときも交通量少ない気がしたし。

 今日一日、いろんなところが雪の情報に踊らされたのかなと思ってしまいました。

 あ、先日洗車時に使った、ガラコミラーコートZEROが、今日効果を確認できました。

 謳い文句通り、ちゃんと水滴をサイドミラーに寄せ付けず、きれいに視界を提供してくれました。

 ドアガラスにガラコ施工してないのが悔やまれるくらい、いい仕事してます。


 これが確認できたのが今日の最大の成果かも。BRZにも施工しておかないと。
Posted at 2013/02/06 21:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACY | 日記
2013年02月04日 イイね!

今日も洗車

今日も洗車 はい、今日も休みなので、まずはBRZの純正ホイールの洗浄とコーティングをして、次にレガシィの洗車をしてきました。

 レガシィ、自分で洗車するの久しぶりで、いろいろ洗っていて思ったことは、「鉄粉がいろいろなとこに貼りつきすぎ」(ToT)

 いろいろ頑張ったんですが、鉄粉除去のクリーナーを洗車場に持っていき忘れたため、普通のシャンプーとピッチクリーナー使ってました。目的が違うのでピッチクリーナーじゃ落ちないですよね。

 シャンプーで洗車して、高圧洗浄機でシャンプー落としをしてみましたが、やっぱり細かくついてる鉄粉は取りきることができません。
 今度、徹底的に落としてみます。

 で、高圧洗浄機での洗車の後、拭き取りして思ったこと。「もうコーティング効いてない」(^^;
 それもそうです。新車で買ったときに近くのカー用品店で施工してもらって、そのままなのですから効果が切れてて当たり前。

 なので、次回の洗車では、鉄粉取り・汚れ落とし・ワックスがけの作業となりそうです。

 ついでに、ウインドウコーティングも切れかかってたので、一度きれいに落とし、再度コーティング。

 BRZは、スーパーレインXでしたが、こっちはガラコ使ってみました。

 あと、ミラーについては、水滴がつかないという触れ込みのコーティング剤をひと吹き。効果あるといいなぁ。説明では、コーティングしたミラーは手等でこすったりしたらいけないのだと。スプレーした液材が被膜のようになってミラーについてるようなんですけど、触るとおちちゃうそうなんです。

 耐久性はいいのかどうか不明な商品でした。あやうく、最近カー用品店に行ったときに見つけて買いそうでしたが、すでに買って洗車用具の中に入ってたという。同じものいくつもあるのは、これが原因なんですね。無駄遣いしなくて済みました。

 で、天気がよく暖かかったので、洗車ついでにスタッドレスタイヤを履かせてるクロモドラレース2000のロゴステッカーを貼り直ししてしまいました。

 以前からもう日焼け等で半分以上剥がれおちてて、ロゴ自体が読める状態のホイールが一つだけだったので、年末に見つけたお店から買っておいたものです。

 洗車後、水分をきれいにふき取ってから、脱脂してステッカーが貼ってあった場所の近くのスポークに貼り直し。

 意外ときれいに貼りつけられました。位置が全部勘で貼ってるので、ちょっとずれてるかもしれないですが、きれいなロゴ入りになったので満足です。

 このホイール、オフセットが47なので、意外と外に出てる感じ。つらいち位に前のタイヤがなっているので、意外とさまになってます。

 後ろに見えるのは、うちのBRZ(^^;

 担当のセールスさんに、この仕様で乗っていくと「高級スタッドレス」と言われます。鍛造ホイールにスタッドレス履かせているので言われればそうなんですが。


 洗車終わったら、次はBRZのホーン交換。作業は整備手帳で。

 痛い思いしていろいろ外したり加工したりで取り付けました。皆さんの情報あっての作業でしたので、早く作業終われてよかったです。だいたい、2時間かからない程度で終われました。元のホーンから金具外そうとして、無駄に使った時間もあるので、そんなにかかってないかも。

 音もいい感じになったり、ホーン自体通常販売価格の半額で買えたので、満足です。

 次に気になるのは、BRZのスピーカーの交換。レガシィにマッキントッシュ入れてるので、どうしても音質とか比較してしまうので、よさげなスピーカーを物色中です。高いのはいい音なんだろうけど取り付けで不便がないかとか、トレードインでもいい音のないかなとか…。

 とりあえず、お金が続かないので、ちょっとDIYは小休止することになりそうです。BRZいじってたら、レガシィもちょっと交換したいところとか出てきてしまいました。(^^;
Posted at 2013/02/04 22:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACY | 日記

プロフィール

「出かけた途中で、ホンダカーズ寄って1月のS660点検予約してきた。」
何シテル?   12/27 16:01
 kazz-tです。  現在荷を積んだり長距離移動用にカローラツーリング6MT、走りを楽しむ用にS660を所有してます。 車以外にアニメ、PC関係、プラモデル関...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
やっぱりMT車が欲しかったのと、車幅がもうちょい小さい車が良いと言う理由で候補にしていた ...
ホンダ S660 ホンダ S660
前から気にしてたホンダのS660を中古車で購入しました。 グレードはβで6MTマニュアル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 平成26年10月3日に納車となりました。  快適楽チン号として、遠距離移動はこちらがメ ...
スバル BRZ スバル BRZ
 2012年5月に注文、12月に正式契約、2013年1月20日に納車になりました。  R ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation