• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazz-tのブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

車検と新車六ヶ月点検

こんにちは。

昨日月末という事で残業して帰ったら、新車六ヶ月点検の案内が。
今月来月はレガシィの三回目の車検もあるので、何度かディーラーまで行く事になりそうです。
以前車検三ヶ月前点検で、見積もりしてもらったら、費用がだいぶ減っていたのでびっくり。
今までって、余計な費用とか払っていたのかと考えてしまいます。前は20万とか平気でかかったりしてたのに、12〜3万位で収まりそうな話になってます。
法制度などの改正で変わったのかな?
支払い次第でBRZに何か付けられるか決まります。

レガシィも車検を機に足元のブーツ部分とか切れる前に交換した方がいいんだろうけど。

BRZの新車点検は費用かからないけど、感謝デーと合わせてミッションとデフのオイルも変えておきたいし。

まだまだお金かかるようです。
Posted at 2013/06/01 14:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ&LEGACY | 日記
2013年04月29日 イイね!

儀式(違)

 こんばんは。

 連休に入り何をしていたかと言うと、昨日今日で2台の洗車してました。
 一週間、乗らないでいただけなのに、やっぱり相当の埃と黄砂?の洗礼をうけてひどいことに。

ということで、昨日日曜はBRZ、今日はレガシィの洗車してました。

 昨日は、本当だとBRZで羊山公園に行ってくるつもりでしたが、出かけるのが遅くなってお昼ころに出たら、到着できる時間が予想できないくらい行程の半分くらいのところから渋滞。

 諦めて、途中でファミレス入って昼食をとり、さっさと戻り洗車に行きました。

 洗車場はいつも行くところなのですが、ちゃんと車止めがあるのにそこに怖くて入れません。



 ノーマル車高なのに、ここに突っ込むとまず間違いなくバンパー下側をすりそうです。(><)
 以前、レガシィ用のホイール&タイヤを付けてた時はそんなではなかったのですが、ノーマルのホイール&タイヤだと当たりそうです。レガシィはそんなことなく車止めまで前進できます。それだけ、BRZはノーマルでも車高低めになっているのかもしれないですね。
 とりあえず、BRZの場合はいつもこれくらいの場所に停めてそのまま洗車です。

 さて、今回の汚れ具合ですが…。



 リヤウインドウがこんな感じ。 このまま雨の時に走ると視界が結構悪くなります。全体的にこんな感じでうっすらと埃や黄砂等が乗っている感じ。
 なので洗車です。今回もコーティング頼みなので、そのままさっさと水かけて埃と黄砂を洗い落としていきます。

 いったん、全体の埃落としが終わったら、高圧洗浄機の時間。
 いつも洗剤は埃落としの時に使ってるので、洗車機のコースは水のみで全体の汚れをふき飛ばします。

 ついでに下回りの汚れも、全体の汚れ落としするときに一緒にやっちゃってます。タイヤハウスも結構雨の日についた汚れがあるので、よく落としておきます。

 その後は、水分の拭き取りと、ドア・トランク・ボンネット等の隙間の汚れも一緒に拭き取りして終了。

 だいたい、いつもこんな流れで洗車してます。

 きれいになったので、昨日はカー用品店めぐりしてきました。
 オートバックスに、イエローハット、カレッツァも回ってきました。
 今回は洗車用具とサンシェイドを購入。カーズのものを3色揃えてしまいました(^^;
 まあ、一部はプレゼント用なので、実際に使うのはひとつだけ…。
 後、今回は車内用のLEDが、半額セールで販売してるのがあったので購入。レガシィのルームランプが小さいもの使ってるので、そちらに装備用に。

 用事終えて、帰宅してからは、レガシィに施工してたカーボン調シートの張り替えしてました。

 以前施工したものが、暖かくなってきた気候と、無理に引っ張って貼った部分から剥がれたりし始めたのと、フリーハンドでカットした場所があまりきれいになっていなかったのとで、張り替えを決意。

 そのために、一週間前に車から外してたものをやっと加工しました。前に貼っていたものを剥がし、
今回その剥がしたものをカットの原型として新しく作るシートの上に貼り、カッティングしていきました。
 そして出来たものがこちら。



 シートの引っ張り具合を調整して、カーボン調シートが浮き上がりにくいようにしたのと、パーツの曲面に合わせてカットしてる角の部分のずれをだいぶ修正できた気がしてます。

 そして、今日は朝からBRZのエアコンパネル下のポケット部分の再加工。以前ディーラーで発注して取り寄せたパーツを、ETCとUSBコネクタの穴あけ加工して再設置と、カーボン調シート施工を早朝からしてました。

 こちらはうっかり写真取り忘れ。

 加工終わってから、今度はレガシィの洗車です。BRZと同様にいつもの洗車場に行き洗車。

 レガシィはゴムパーツなどの劣化防止のため、洗車後クレポリメイトで保護しておきました。

 ポリメイトでつや出しするとしないでは、黒色のパーツの色の深みが違います。今回、フロントのフォグカバーにもこれを塗っておきました。
 場所が場所だったので、ドライバー使ってカバー部分のパーツ取り外して、きれいに洗浄し、そこに塗り込み。
 カバー外した時に、カバーの後ろの汚れがひどかったので、カバーのつや出し前にカバー裏とカバーに覆われていた場所の洗浄をしてます。
 何年ぶりかに外しましたが、かなり汚れをため込んでました。今度ワックスする時には、このカバーも外して、内側にもワックスかけて、汚れが落としやすいようにしたいですね。

 洗車済ませて、今日はレガシィのタイヤの交換も考えていたんですが、軽く洗車するつもりが仕上げで気合い入れてしまったため、気力が続かず交換は諦めました。

 今度時間があったら、またCE28NFに戻します。

 そんなこんなで、2日間にわたって儀式したおかげで明日は雨の予報。まあ、今日洗車する時には明日が雨になるのは予報聞いてしってはいたのですが、GW期間中埃だらけのままにはしておけなかったので、がっつりと洗っておきました。

 明日あんまり降らないといいけど…(^^;
Posted at 2013/04/29 20:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ&LEGACY | 日記
2013年04月21日 イイね!

カゴの中の鳥

カゴの中の鳥 今週は土曜に仕事があったので、平日の水曜に休みがありいろいろと用事片づけたりしてました。

 転勤で仕事場が変わり、通勤がすこし楽になったせいか、車に乗るのが週末または、休みの日に限定されるようになったため、走行距離が伸びません(^^;

 新しい職場の位置が、駅を出て2分くらいのところになったので、電車が混むのはちょっとアレですが、今までの通勤よりかなり楽になったと思います。今までのところは、駅出てからバスに乗って15分くらいのところにあったので、それなら車で行った方が楽という(^^;

 今度のところは、前のところより遠くなり、車で行くと渋滞ポイントが前より増えて、遅刻したら困るため、確実に電車で通勤が楽なため電車になりました。

 閑話休題、タイトルについてですが、上記の理由のため、愛車たちは立体駐車場の中でいつもおとなしくしております。もうタイトルのごとく。

 たまには、ちゃんと乗ってあげないといけないので、今日は出かけたいなと思ってましたが、あいにくの雨。どうしようかな。

 近くのSABで何かやってるみたいだけど行くか行かないか。仕事の関係でまたエクセルのVBAいじって遊べそうなので、それの下準備もしてみたいし。

うまく時間使わないといけなさそうです。(^^;
Posted at 2013/04/21 10:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ&LEGACY | 日記
2013年04月14日 イイね!

洗車のち工作

 ということで、本日はまたまた二台の洗車とホイールコーティング、ボンネットダンパーの取付をしてました。
 まずは、レガシィ出していきなりノーマルホイール戻し。
 取り外したCE28NFはベランダに持ち込み、そのまま洗車です。午前中から天気が良かったせいもあり、洗車場混み合っていて、なかなか洗車機に入れず端っこでシャンプー洗車始めて、洗車機空いたところを見計らって洗車。後は拭き取りして、とりあえずは一台終了。
 丁度お昼になったので、お昼食べてから、先ほど外したCE28NFを水洗い&ホイールコーティング。強めの風が出始めて、洗ったすぐから乾き始めてくれて助かりました。
 手早くコーティング済ませて、念願のセンターキャップ取り付けて、タイヤを片付けました。今日は付け直すのは疲れるので後日と言うことで。
 ホイールコーティング終了したので、次はBRZのボンネットダンパー取付と洗車。どちらからやるか悩んだのですが、まずは取付と言うことで工作開始。
 朝のうちに一度取付説明書読んでおいたので、後は確認しながら、ボンネット側のステー取付、ボディ側ステーの取付と進めていたところ、問題発生。ステー固定用のボルトを締めすぎて、ねじ切ってしまいました。

どうやら軽量化のため、アルミ製のボルトだったらしく、いったん作業中止して近所のオートバックスへ。
サイズの合うボルト探して購入。

車内に戻り、サイズ確認して問題なしなため、そのまま取付再開。購入したボルトはステンレス製なので、問題なく止められました。


 ダンパーも無事とりつけ終了したので、オートバックスを出て再度洗車場に。
 洗車を始めて、洗い終わり拭き取り始めると、先ほどからの強風が今度は仇となり、拭き取るそばから、車に洗車場横の畑から飛んでくる土埃がつく始末。
 何度もバケツに水を汲み、何度もセームをきれいに洗い、拭き取りしてきました。
 結局、よく見ると、ワイパーの所とかトランクの隙間とかに、土埃たまってる。

 また近いうちに洗車しないと(´;ω;`)

 結局お出かけする間もなく、車と戯れた1日でしたね。
Posted at 2013/04/14 18:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ&LEGACY | 日記
2013年04月13日 イイね!

スバルフェア in スーパーオートバックス大宮バイパス

 お昼の用事済ませてから、スバルフェアやっているということで行ってきました。

 今回もプローバさんのブースには吉田選手が来ていて、去年末にスーパーオートバックスTODAで86/BRZフェアの際に話していたのが吉田選手だったのに気づいたのが後日買った雑誌で判明。本日も、いろいろ説明したり、アクセスポートのインストールしたり、活躍していました。
 他には、リベラルさん、ガナドールさん、K2-GEARさん、SYMSさん来ていて、いろいろ説明受けたりしてきました。

 自分のBRZがデモカーと販売ブースのところから見える位置に停められたんですが、遠目で見るとBRZの16インチホイールは、社外のホイールに見えるみたいですね。あんまり16インチの車両が走っていないか、購入されていないかなのだと思いますが、リベラルの人と話していて、「ホイールは変えられたんですね」と尋ねられてしまいました。
 16インチホイールのデザインが90年台風のものなので、その世代の人狙ったものじゃないですかと話してました。

 で、今回来ていたデモカーは、BRZ2台、レガシィ2台でしたね。リベラルさんとSYMSさんがBRZで、プローバさんとK2-GEARさんがレガシィだったような。立ち寄って見ていく人が多かったので、写真は無しです。(^_^;

 で、やっぱりいろい見たり説明受けてると、欲しくなってしまうもので、ちょっとお買い物。
 こんな物持って帰ってきました。



中身はこれ。




おまけにステッカーいただきました。




何色かえらべましたが、一番わかりやすい物にしておきました。

取付をお願いすると4000円ほどかかるのと、いつ作業が終わるかわからないのとで話してみると、バンパー外せるくらいなら、自分で付けられますよとのことで、お持ち帰りにしました。(´▽`)ノ

そして、帰りに注文していたホイールのセンターキャップ取りに行こうとしてたんですが、今日はBRZでお出かけ、注文書はレガシィの中だったため、一端帰宅。
乗り換えてキャップ取りに。




こちらもお持ち帰りです。

帰宅後、もう薄暗くなってしまったので、どちらも取付は明日以降に持ち越しです。ヾ(o´∀`o)ノ
Posted at 2013/04/13 19:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ&LEGACY | 日記

プロフィール

「出かけた途中で、ホンダカーズ寄って1月のS660点検予約してきた。」
何シテル?   12/27 16:01
 kazz-tです。  現在荷を積んだり長距離移動用にカローラツーリング6MT、走りを楽しむ用にS660を所有してます。 車以外にアニメ、PC関係、プラモデル関...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
やっぱりMT車が欲しかったのと、車幅がもうちょい小さい車が良いと言う理由で候補にしていた ...
ホンダ S660 ホンダ S660
前から気にしてたホンダのS660を中古車で購入しました。 グレードはβで6MTマニュアル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 平成26年10月3日に納車となりました。  快適楽チン号として、遠距離移動はこちらがメ ...
スバル BRZ スバル BRZ
 2012年5月に注文、12月に正式契約、2013年1月20日に納車になりました。  R ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation