• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazz-tのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

レヴォーグ、WRX顔になる

レヴォーグ、WRX顔になるこんにちは、何ヵ月か振りのブログになります。
先日、整備手帳にWRXSTIバンパーに交換で記事をあげさせていただきましたら、皆さんからのいいねが1日で100を超えて、驚いてるところです。
結局いくらかかったのか考えてみると、パーツレビューのバンパー一式のパーツ・送料で約5.5万、そしてその後に見つけた白パールバンパーの価格で約2.5万、
バンパー補修にパテ・塗料等、約9万程度で交換出来た事になります。
たまたまヤフオク眺めてたタイミングで程々良い物件に巡り会えた感じで、有難い事でした。




そうなんです、今、家には使ってないバンパーが2本になってしまいました(笑)
最初、WRブルーのバンパーを塗装して交換するつもりだったのですが、見つけた白パールバンパー落札した方が塗装見積り軽くしてもらったカーコンビニ倶楽部さんより安かったのが…。
とりあえず、落札してバンパー届いて、傷確認してパテ埋め塗装まで一気に話が進み(バンパーのアンダーのあまり見えない所のなので自家塗装)して、デイライト用の加工をして先日の交換となりました。
お陰様で写真の通り、WRXルックに交換をすることが出来ました。








いつもの某駐車場にて。
当初の目的はほぼ達成、後はデイライトのスモール点灯時のブルー点灯についてだけなんですが、ライトユニットのコネクターからまだスモール配線を発見出来てません。
また、時間を見つけてのんびりと対処していきたいと思います。
さて、余ったバンパーと、レヴォーグ用のアクセサリライナー、メッシュグリル等の余らせてしまったもの、どう処理するか…🤔
Posted at 2017/06/18 06:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEVORG
2016年12月08日 イイね!

【レヴォーグ】トリップメーターと燃費計

先日、レヴォーグが20000キロ走破したときのことですが、トリップメーターBのリセットして、トリップAとトリップBの機能入れ替えしようと考えてました。
で、トリップメーターBをほぼ距離計と一緒にして、トリップAに切替して、燃費計見たところ、こちらもリセットされてる…(´・ω・`)
ん?
トリップメーターの上限値は10000キロを越えられない、それに連動してる燃費計は、一から計測するので10000キロで一緒にリセットされる。
どうやら、そういう仕様のようですね。

走行距離が区切りのよいところまできてる人は、気にして見ておいてくれるといいなぁっていうブログでした。
もう誰か気づいてたかな?(゚Д゚≡゚Д゚)゙?
Posted at 2016/12/08 11:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEVORG
2016年09月18日 イイね!

ぼくのなつやすみ(農繁期休業?)

こんにちは、kazz-tです。
毎年この時期は、実家の手伝いに帰ってます。
実家ではお米作ってるので、ちょうど稲刈り時になるため、夏期休暇を繋いでお手伝い。
また、気候もちょうどよいため、実家までのドライブがてらの意味合いも含みます。
そして昨日、土曜の早朝から渋滞を気にしながら出発。
ちょっとETCカード忘れるなどプチミスしながら帰省。
関越道を走ってるとやはり何台かのレヴォーグと並走したりしながら帰宅。
今回は社外ホイールに変えて初の高速なので、燃費や操作性に関しても一般道との違いが出るかなどの様子をみながらの行程。
イメージとしては、若干のバネ下の軽量化が有るようで、加速、減速等のフィーリングが良くなったように思います。
燃費についても、若干上がった気がしてます。
また、リプロの効果かアイサイトクルコンの動作がスムーズになったようにも思います。

車についてはこんな所で、稲刈りの方はと言うと、金曜の夜あまり寝なかったのが影響して、ついた午前中は手伝えず、午後からの手伝いに。

最近は、稲刈りというとコンバインで刈り取るのが主流になっているので、実家もしかり。


コンバインで刈ってもらうからほとんど手伝うことはないんですが、田んぼの乾燥が上手くいかない田んぼは、人力で機械が入れない所の刈り取りしなければならず、ほぼ毎年そちらの刈り取りの手伝いをしています。


乾燥した田んぼは歩くのは容易なんですが、乾燥してない泥が柔らかい田んぼは、足を取られたり、転びそうになったりと泥沼を歩いているようなもの。
機械が入れない所の稲を写真のような感じで刈り取って、それを紐で纏めて縛り、コンバインが普通に入れる場所に移動させるのが自分の仕事。
たった半日、こんな田んぼで仕事しただけで、身体中筋肉痛になりました。
また、結構汗だくになって仕事してました。
結局昨日は、途中から雨になったので、やれるところまでで終わり。
コンバインで刈っていたところは、刈り残しなく田んぼ2枚刈り終えてます。
仕事終えて、夕飯を食べた後は疲れが出たのと、寝不足からか居眠り繰り返し。
お風呂入ってすぐに寝てしまいました。

今日は朝から雨のため、刈り取りはなし。
今週はこんな雨降りばかりになりそうなので、手伝いが休みの間に出来るやら。

手伝い出来ないので、こんな本読んだり、


雨の止んでる間に車の写真撮ってみたり。



Posted at 2016/09/18 12:52:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEVORG
2016年09月14日 イイね!

ショップさんのブログに

うちのレヴォーグのアルミホイール交換の記事載せてもらってました。
記事にしていいですか?と聞かれてましたので、良いですよと返答しておきましたので、載るのはわかってたんですが。
車洗ってなくて、ちょっと失敗です。(^_^;)
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/omiyabp/2016/09/post-1215.html
Posted at 2016/09/14 01:02:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEVORG | 日記
2016年01月11日 イイね!

工作で終わった1日

こんばんは、kazz-tです。
今日はこれ作ってました。
レヴォーグ界では最近流行りのごろ~んテール化加工。

朝から車のリアゲート開けて、パーツバラしてテールレンズの取り外し。
部屋に持ち帰って、模型用のピンバイスで穴あけして、LED挿そうとしたら開けた穴がまだ小さくて、仕方なくお昼食べるのとセットでホームセンターまでドリルの刃等の買い出し。
後、LEDの必要数間違えてたのでそれも買い足ししてきてずっと加工してました。
久々にはんだづけしたり、配線どうするか考えながら、グルーガンでLED固定したり、ライセンスランプのどこから配線繋げるか考えながら、加工完了したランプを車体に取り付けたり。
結局、つけ終わったのが夕方4時半過ぎだったとか。
時間がかかったのは、結構行きあたりばったりの加工してたのが原因なのと、車バラすの手間取ったのもあるかなと。
出来上がって、光らせてみて、整備手帳やパーツレビューにも書いたように、少し暗いかなと思ってみたり。
なかなか思うようにいかないものです。
スバルのフェアに行ってなかったので、取り付けついでに、リアビュー見せびらかしに行ってきました。(笑)
フェアのくじは小吉。
ハンカチいただきました。
ついでにアメリカンダイナーのマグカップもいただいてしまいました。



DAIHATSUのが良いもの当たったのかな?大吉だったし。

とりあえず、高いテールランプは買えないので、しばらくはこれでいこうかな。
Posted at 2016/01/11 22:17:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEVORG

プロフィール

「出かけた途中で、ホンダカーズ寄って1月のS660点検予約してきた。」
何シテル?   12/27 16:01
 kazz-tです。  現在荷を積んだり長距離移動用にカローラツーリング6MT、走りを楽しむ用にS660を所有してます。 車以外にアニメ、PC関係、プラモデル関...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
やっぱりMT車が欲しかったのと、車幅がもうちょい小さい車が良いと言う理由で候補にしていた ...
ホンダ S660 ホンダ S660
前から気にしてたホンダのS660を中古車で購入しました。 グレードはβで6MTマニュアル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 平成26年10月3日に納車となりました。  快適楽チン号として、遠距離移動はこちらがメ ...
スバル BRZ スバル BRZ
 2012年5月に注文、12月に正式契約、2013年1月20日に納車になりました。  R ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation