• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazz-tのブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

新型レヴォーグは

1.6仕様(除くSTI Sports)の車高が若干上げられてますね。



ディーラーで配布されてるカートピアに説明があって、主に乗り心地改善のためだとの事。
冬の新潟帰省する自分にとっては有りがたい仕様変更ですが、買い替えする動機にはなりませんでした。
スタイル優先の方々にはあまり嬉しくない変更かもしれませんが、スバルらしい仕様変更な気がします。
Posted at 2017/07/27 17:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEVORG
2017年07月17日 イイね!

うちのレヴォーグに1200イイね!

うちのレヴォーグに1200イイね!おはようございます、kazz-tです。
実は昨日の夜から気づいてはいたのですが、昨晩はイイね!が1199になっていて、ブログネタ出来たなぁって思ってたら、




今朝起きたら1200イイね!になっていました。



皆さまありがとうございました。
今のレヴォーグには、外見的な部分の改装はほぼ満足(純正+α的な味付け)していて、次は見えない所に手をかけようかと思います。
先ずは現在なんちゃって系になってるSTIエンブレムを、そのエンブレムがある意味を現実的な物にするパーツの導入案ですね。
車の方もやっと2万5000キロを走破し、もうノーマルは堪能(なんだろうか?)した所ですので、フレキシブル系のアイテムを装着していきたいと画策しています。
先ずは来月の車検を通してからの予定にして行くかなと。

本当に皆さんからこんなにイイね!いただいて良いのか、役にたった記事があったのか不安になることが多いのですが、ありがとうございましたm(._.)m




Posted at 2017/07/17 06:46:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | LEVORG
2017年07月08日 イイね!

帰りにスーパーオートバックス戸田

寄り道したらスバル合同イベントを今日明日やっているのを発見。
もう誰かお世話になってるのかも?
気になるので明日寄ってみよう。
Posted at 2017/07/08 19:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEVORG
2017年07月06日 イイね!

富岡製糸場訪問

こんばんは、久々のブログになります。
今週の休みが火曜水曜となってたので、天候と相談して、以前からちょっと気になっていて行ってなかった富岡製糸場を訪問してみることに。
台風が来る予定になってたので、火曜のお昼頃に出発しました。
今回のお出掛けの相棒はレヴォーグ。ここのところ燃費チャレンジはしてなかったので、ガソリンスタンドに寄り満タンにして出掛けました。
住んで居るところからだと川越街道をまっすぐ行けばだいたい問題なく行けると判断して、一般道で行くことに。
(実は先日飲み会の帰りにETCカード落としてしまい使えないので、仕方なく一般道で行くことに)
ついでに一般道での燃費がどこまで行けるのかと試して見たかったのをやってみました。
スタンドで満タンにしてからトリップメーターをリセットして出発、川越街道を一路富岡製糸場へ。
平日のお昼頃に出発が良かったのか、道路の渋滞は殆どなく、インフォメーションに出てくる燃費も最初からだいたい15km/L位のペースで走れてます。
ルートも結構登りになってる割りに、意外と燃費が落ちず走れて驚き。
普段、仕事場にむかう時の燃費と大違いでした。
走っていて思ったのは、やはり信号で止まることが少ない事と、平均的な速度で走れる事からパーシャルスロットルを使えて燃費を稼げる割りには速度が高めに維持出来る事。
そこそこな速度で交通の流れを鈍化させることなく省燃費走行が出来たのだと思います。
途中、名物っぽい食堂などが有ったらお昼食べるつもりで走ったのですが、気になるお店が休みだったり、交通の流れからなかなか入れずに気がつけば富岡製糸場付近に到着(笑)
駐車場探しながらコンビニで軽食と飲み物買ってきて、軽い食事を済ませて一路富岡製糸場に。
中に入って一通り見学してきました。
途中、台風の影響か雨が降ってきてのんびりと見学が出来ない所も有りましたが、天候の分案内のために居る
ガイドの人とも話せて、いろいろと聞けたりしたので良かったかなと。
そして思ったのは、やはり古い建物が好きなのかなと。






こういう風景はやっぱり好きですね。
惜しむらくは、この風景の中に車置いて写真撮れない事。
こればっかりは仕方ない所なので。

一通り回ったら、雨も強くなって来たので帰ることに。
一路自宅に向けて帰宅です。
途中、来るときのルートから外れてしまいましたが、なんとか台風の大雨の中、無事自宅に帰れました。
あまりの雨の降り方で、大型トラックに何度も前方視界を奪われたことか…。
アンダーパス等の冠水エリアを避けて帰るルート探すのが面倒だったかなと。

翌日、台風の通過後に天候が良くなったことから、実は台風が過ぎてから行っても良かったのではないかと思ったのは秘密です(笑)
ただ天候関係なく、気になる所に行けたのは良かったのではないかと。
せっかくの休み有効に使えました。
Posted at 2017/07/06 23:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月01日 イイね!

梅雨時のアイサイト

久々のブログです。

世の中梅雨時でムシムシジメジメしてるかと思います。

昨晩、湿度がひどくてエアコン入れて走ってた時の事ですが、何故か前走車居るのに前走車を認識してくれない事態が起きました。
その後ほどなくしてアイサイトエラー(機能してない)表示が出て、何があった?
と思ったら、カメラ前のガラスが曇っていた…。

一瞬事態がわかりませんでしたが、ふとワイパーを作動させたら曇りが消える…。
そうです、フロントウインドウ外側が外の湿度とエアコン入れた車内の温度の差で結露してたようです。

実際に走ってる途中なので、写真は撮れませんでしたが、気温計では外が25度、エアコンの設定は22度だったため、この温度差で車外の湿度が結露して、たまたまアイサイトカメラ付近がくもってしまったようですね。
仕方なくエアコン温度を外気温に近くして、ワイパー動作させ、様子をみたところ、無事アイサイトも復帰しました。

メカニズムとしては、冬に部屋の内側のガラスに結露が起きるのと同じ。
この場合は外の気温で部屋の内側の湿度があると水分が窓ガラスの内側に結露起こすのと同じだと思います。
たまたま昨日の夜は、まだ雨が降っておらず、湿度が結構上がっていたのが原因かと。
あまり起きる事はないかと思いますが、湿度が高く雨の降りそうで降ってない夜は、エアコンの温度設定次第では同様な事が起きるかも?
原理さえわかっていれば対処出来る事なので、ブログに書いてみました。

あ、もう皆さん経験してるかな?

Posted at 2017/07/01 11:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEVORG

プロフィール

「出かけた途中で、ホンダカーズ寄って1月のS660点検予約してきた。」
何シテル?   12/27 16:01
 kazz-tです。  現在荷を積んだり長距離移動用にカローラツーリング6MT、走りを楽しむ用にS660を所有してます。 車以外にアニメ、PC関係、プラモデル関...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
やっぱりMT車が欲しかったのと、車幅がもうちょい小さい車が良いと言う理由で候補にしていた ...
ホンダ S660 ホンダ S660
前から気にしてたホンダのS660を中古車で購入しました。 グレードはβで6MTマニュアル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 平成26年10月3日に納車となりました。  快適楽チン号として、遠距離移動はこちらがメ ...
スバル BRZ スバル BRZ
 2012年5月に注文、12月に正式契約、2013年1月20日に納車になりました。  R ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation