• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッシュ★Europaの"ななよん" [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2025年1月4日

切れ角アップで普通のクルマにする ロータスヨーロッパsp

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
どうも数十キロ走ってみたところ、ロータスヨーロッパは走行中タックインのように切り込む性格のようで、これがコーナリングマシンと言われる所以なのかと推察中。。その話いいとして、一般の駐車場や住宅街に入り込むと曲らない。理由は切れ角が少なすぎるため。そこで切れ角アップ改造を施す。
ちなみに、私のフロント側のジャッキアップポイントとリジッドラックの場所はここです。
2
ラックの可動域をあげるのでここまで分解。これだけでオッケー。
3
このスペーサーを抜きます。
あっ、ちなみに米国仕様の左ハンドル。フェデラルモデルなので悪しからず。
4
左右で切れ角を上げるので、右切れアップのためにラック固定位置を10mmほど右にスライドさせる。ブレーキマスターシリンダに当たるのでこれ以上は削ったり別の工作が必要。これくらい10mmでもかなり切れ角アップする。
5
これがラック右のスペーサーで、今回の改造のメインディッシュ。
6
ラックを10mmスライドさせたので合わせて20mmくらい、こんな感じにカットして元に戻せば作業終了。あとはステアリングのセンター調整するくらい。
あっ、もうおわり、って感じ。
こめんね。
7
これまではここが限界 F1みたい
8
ここまで切れる。これなら普通のクルマです。
スーパーに買い物も出来そうなので行ってみた。普通の切り返しで駐車場に停められる♥
9
ステアリングから見ると、これがいままでの切れ角
10
ここまで切れる。実際はもっとやれるけど、タイヤハウスに干渉するので必要以上にはやりません。これくらいあれば、カウンター当てられそうです。もっとやるならタイヤ外径を小さくする必要もでてきますね。気が向いたらやってみますね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロータスヨーロッパの理想の前後車高・・・

難易度: ★★★

パーコレーション対策

難易度: ★★

ミッションの異変を感じたのでNSで整備(その2)の巻っき~

難易度: ★★★

断捨離の途中 こんなの出てきた~(サイドエンブレム編) の巻っき~

難易度:

豪雨☔で雨漏り経路が判明

難易度:

ワゴンR(MH21S)電動パワーステアリング取り付け(修正)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月12日 12:16
素晴らしいです!
自分もやってみたいと思います♪
コメントへの返答
2025年2月12日 12:48
ありがとうございます😊
比較的あっさりできちゃうんですけど納得感ありますよ

プロフィール

「@りとまま さん 来週は暖かくなりますね」
何シテル?   02/24 08:00
マッシュ山本 アラ60s です。 仕事はマーケティング分野の専門家として、週末はクルマやバイクをホビーとして遊んでいます。 小さいクルマ、軽いクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォーターポンプリペアキット組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 12:51:05
ラッシュアジャスター流用 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 09:49:50
カプチーノ リアキャリパー オーバーホール その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 08:43:54

愛車一覧

スズキ カプチーノ いくらちゃん (スズキ カプチーノ)
スズキのカプチーノ 前期型1995年式 型式EA11RエンジンF6A 自作塗装だけどミ ...
ロータス ヨーロッパ ななよん (ロータス ヨーロッパ)
ジネッタを降りる事を決断し、2024にオーナーになりました。 オリジナル度が高めの車輌だ ...
カワサキ ニンジャ400ABS_SpecialEdition おにぎり (カワサキ ニンジャ400ABS_SpecialEdition)
2022年11月から乗ってます。 カウルのカラーリングはオリジナルです。
ホンダ ジョーカー おにぎりちゃん (ホンダ ジョーカー)
昔からいいなぁと思いつつ所有してなかったのですが、GTカフェで売ってたので買いました。息 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation