• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あば9のブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

FISCO動画

昨年末最後の走行日での富士スピードウェイ動画です。

DRIVE-ONEというドライブレコーダーから動画を変換しています。
この製品は交通事故対策用で前方と後方を同時に録画しているのが特徴です。
ただ縁石に乗ると衝撃を事故と勘違いして、1分間上書き禁止モードになっちゃいます。
ファイルを開いたときにログが残り、そこが目印になるので便利ですけどね。
(笑)
簡単なので重宝していますが
固定をしっかりしないと走行中に外れますので念のため。

ただ動画変換できるのがソフト上60秒まで・・・ちと足りないな・・・
元ファイルつなげて変換できないか研究中・・・(汗)

AVI→MPEG2に変換してらくちんFLVに登録しないとアップロードしてくれませんでした。
なぜかファイルサイズが大きくなってます。
1分で終わりですので念のため・・・




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=nNrFdfg95_GKUTAF6Eq.PMq82Bx_RiiVDPOeePOAbdkJB.40oehkKix&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=5frFdfg95_GKUTAF6Eq.PMq82Bx_RiinDPOeePOAbdkodcP2LAekKix&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



以下反省点

進入で早めに曲げすぎてハンドルを切りすぎている結果、パワーをかけてスライドさせてしまっている100R・・・

そのためクリップにつけないまま300Rに入っています。


Posted at 2009/01/04 13:14:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2009年01月03日 イイね!

壊れ方

壊れ方富士でGT-Rを転がしての印象・・・

ハンドルが重いです。
タイヤが太くてバネ下が重いから?
ハイキャス無しなのでオイル量的には少なくていいはずなんだけど
熱でオイルへたってるかな・・・


265/35R18の減り方は・・・
前はアンダーで外側が磨耗、後は外側使えてない・・・

→前のバネがやわらかすぎる→ストロークなさすぎる→ハンドル重くなる?
→後のストロークなさ過ぎ?コーナリングでアクセル踏んでいない?

実は265はブレーキが2周で終わり、7周転がして終わってしまったため
ほとんど使っておらず、よくわからないのが本音。

245/40R18はよく使えていて
きれいに磨耗していました。
サスとのバランスはよかったのか?
限界が低くお尻がよく動いたのでアクセル沢山踏めたのでしょう・・・
265にしたからコーナリングスピードがあがって速くなるかというと
そんなに単純な話じゃない気がする・・・
外形が小さいので245よりギア一つ当たりの守備範囲は狭くなるわけで・・・


ブレーキはとりあえずリア側もよく仕事しているようですが
前のローターのほうが攻撃されている。
そりゃそうか?
でも前沈み過ぎなのかも・・・

じゃあショック固めるかな。まだ余裕あるし。
それでもだめならバネか?

ブレーキで前のめり→パッド負担かかる→効かない→ミッション叩き込みエンブレ
→ミッション負担かかる→4速いなくなる・・・
という壊れ方が予想されるミッションブローしたお友達がいます(笑)



クルマって色々なことを教えてくれます。
ペットの一生みたいなもんだな・・・


Posted at 2009/01/03 23:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2009年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年今年もよろしくお願いいたします。

まずはGT-Rから始めます。

1月17日は筑波、あっそさんのとこで走ります。
キャンセル待ちだったのですが走れることになりました。
どうも種馬さんがキャンセルしてくれたおかげみたい・・・(汗)

タイヤは265のA050使ってみます。
ファイナル4.375と合わせた効果はいかに!?
PMC.Sさんの真似で投入してみましたが(汗)
オラ純正ミッションのままだしな・・・
目標は1分2秒くらいかなあ・・・

いまや素人?でも1分切りがじゃんじゃんいますので
たいした目標ではないと思われるかもしれませんが・・・

A車時代のエボ5で048で走ったときは3秒台でした。
結構大変な数字だと思ってます。
もっとも土屋圭一さんに運転していただいたら
羽根ナシであっさり0秒台出されちゃいましたが・・・
プロとの差が3秒・・・
もう少し走りこめば近づけたと思うのですが
以来エボはN車化され、サーキットから遠ざかることに・・・

今回は久々の筑波なんで壊さないように行こうと思います。
17日は様子見ですな・・・

果たして分切りできる人が、素人と呼べるのか?
はなはだ疑問ですが職業ドライバーでないという意味では
永遠に素人なんでしょうね。
凄いことになってきています(汗)

その前にブレーキエア抜きせんと・・・
今度はWINMAXのDOT5使用してみます。



Posted at 2009/01/01 03:11:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「今更ですが http://cvw.jp/b/171745/48110742/
何シテル?   11/27 22:51
アクセル開度100%でレガートな運転を常に心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
4 567 89 10
111213141516 17
18192021 22 23 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

CUSCO ネガティブアッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 11:04:41
創り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 22:00:09
今日は土曜日(ポン付け🔧 ホワイティ💩 助っ人も👵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 16:22:30

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
遠距離通勤用に
トヨタ MR2 トヨタ MR2
スーチャー無いんです…
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で入手した際、既にチューンされてましたが 正常化するのにずいぶん時間がかかりました・ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トレーニング用 前後ネオバだけやー パッドがはいりました。 ステアリングがはいりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation