• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あば9のブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

バッテリー上がりまくり

コベンツ車検やっと通ってくれたと思ったら高速道のSAでエンコ、、、

JAFのお世話になったらオルタネーター死亡とのこと
とりあえず充電してもらいエンジンかかったんですが、いずれ止まるからこのままローダー呼んだほうがいいとアドバイスされたものの、なんとなく彗星さんちまで着いてしまいました(汗)

オルタネーターパンクして走れるわけないと、おそらくオルタネーターのダイオード接触不良とのこと、、、おら仕組みよくわからんけどとりあえずリビルト交換お願いしました。

代車は某パルサー、なんでこんなにエアコン効くの!って日本車は普通だと、、、うちの日本車はどれもエアコンないわ(汗)

んでもって月曜日に仕上がった連絡いただいたんですが泊まり仕事と某中部出かけてひまがなく、やっと週末引き取るのに職場に置いてたパルサーで向かおうとしたら、、、

パルサーもエンジンかからん、、、せっかく満タンにしといたのに、、、〓

しょうがないのでバイク用バッテリーとブースターコードをランサーから借用して鞄に詰めて電車で病院向かっています。

今年は自走不能のトラブル多過ぎるわ、、、

いい勉強させてもらってますがこういうの続くと買い替えしたくなるね

全日本おわらんと先行き不透明感拭えず、、、ましてやエボ10なんかにスイッチした日にゃ、、、以下自粛
Posted at 2009/08/23 13:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年08月20日 イイね!

さて~

さて~セッティング小変更

いざ鈴鹿!、、、

の前に仕事終わるのか~?、、、(汗)
Posted at 2009/08/20 08:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年08月16日 イイね!

音楽ネタ(かなりオタク)

最近やっと家のオーディオ環境が整いました。
リビングと寝室でタイマーのついているレシーバーを使い分けています。

小さくて機能的なデザインに惹かれて、DVDも見られるっちゅうんで
リビング向けにビクターのEX-AK1というDVDレシーバーを購入したんですが
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/woodcone/index.html

店舗で聞いたのと印象がだいぶ違う・・・

クラシックには向いてない。
音楽にいろいろな表情があるはずなんだけど
電気的に全部ごちゃまぜにされて、こんなもんだよハイって定食にされちゃう感じ・・・速攻外しました(涙)

だいたい小さいスピーカーは革命的とか、この大きさでこの迫力とか謳われていることが多いですが、だいたい外れです。
やはりスペースオキュパイするでっかいやつでないとダメなのか・・・
単にスピーカーの木目がテレビボードに合うからって理由が失敗でした・・・(涙)


気に入らないので手持ちのボーズのウエストボロウシリーズのスピーカーつけて鳴らしてますが、やはりアンプの能力が低いのか、いまいちドライブしきれないようです。

ただD2端子でTVに繋いだ映像はいいですね。時代が違う感じ。

80年代のカラヤンの映像を収録したDVDはぼやけてみえます。
フルハイヴィジョン対応じゃないのであたりまえですけどね。
ハイヴィジョンでの映像を記録しようと
ウィーンフィルとサントリーホールで来日予定だった矢先に
カラヤンはお亡くなりになっちゃったのです・・・

音楽はちっともぼやけてないので
何回でも鑑賞に堪えますが、システムが大問題です。
映像が絡んでくるとAVアンプを導入すべきなんでしょうけど
最近のサラウンド付きのシステムは映画向きで、音楽には向いてない気がするんだけどどうなんでしょ?
原音忠実とかにこだわるつもりはないんですけどね。


一方の寝室。
昔からボーズのウエストボロウシステム使ってて
こないだPLS-1210が壊れちゃったのでヤフオクで入手したPLS-1310にしてます(汗)

本来なら121のスピーカーとセットで使うべきところなんですが
組み合わせているのはなんとセレッション・・・DL4だったかな・・・
おそらく20年近く前の逸品
浪人時代に秋葉原のダイナミックオーディオで中古でゲットした記憶があります。

現代の高性能なスピーカーにはかなうべくもない絶対性能のはずなんですが、アムステルダムコンセルトヘボウのブルックナーを鳴らすともうそこは別世界・・・

BOSEの121だと管楽器のパンチはあるんだけど
弦楽器のしっとり感が出ない。

カラヤンのリヒャルト・シュトラウスなんかで聞こえてくる音の階層が
立体的に拡がる感じはスピーカーの大きさに依るところが大きいのでしょうけど・・・

こういう味ってW124のベンツとかにもあるんですかねえ・・・


なかなか次のスピーカーに踏み出せないでいます。
デノンのデジタルアンプシリーズ興味あるんだけどなあ

オーディオに特化した視聴環境にはないので
普段そこそこ、たまに熱くなれるくらいのいいシステムないすかね。
無いものネダリなのはよくわかっていますが・・・(汗)
Posted at 2009/08/16 10:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年08月15日 イイね!

やばとん

やばとんPMC・Sさんに触発されて行ってまいりました。






矢場とん、、、ヤバイトンカツ?
名古屋では有名なのか?


東京では歌舞伎座の近くにありました。

ちょっと色気を出して限定黒豚ヒレカツを注文

柔らかくて上手いけど、、、ちょっと量少なめ
歯ごたえが柔らかな分、ちょっと物足りない。
2000円の価値はないなあ、、、

わらじとんかつとか、鉄板とんかつのロース系にしとけがよかったなあ・・・

でもハヤシライスとかうまそうなのでリベンジします。



やはり町の定食屋の脂身のある固めのトンカツにチューブからしで鼻ツーンてのも捨て難いす、、、

味噌カツの好きな御仁には堪らないのか?
そもそも味噌カツってよくわからないな・・・
うーん、今度名古屋寄ってくるか?(笑)




この記事は、テレビで見たあのお店へ♪について書いています。
Posted at 2009/08/15 22:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月15日 イイね!

今日は関越ミドル前日練習会

今日は関越ミドル前日練習会の日ですが私は当直明けで昼前に帰宅しました〓

足回り見直しすべく準備しています。

基本を決めて週末某所でテスト敢行したいのですが、時間作れるかが大問題

明日の勤務中に関係各所便宜を図り可及的速やかに目的を達成すべく善処する所存、、、

まあそんなあいまいみ~です(笑)
Posted at 2009/08/15 15:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今更ですが http://cvw.jp/b/171745/48110742/
何シテル?   11/27 22:51
アクセル開度100%でレガートな運転を常に心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 45678
9 10 11121314 15
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

CUSCO ネガティブアッパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 11:04:41
創り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 22:00:09
今日は土曜日(ポン付け🔧 ホワイティ💩 助っ人も👵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 16:22:30

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
遠距離通勤用に
トヨタ MR2 トヨタ MR2
スーチャー無いんです…
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中古で入手した際、既にチューンされてましたが 正常化するのにずいぶん時間がかかりました・ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トレーニング用 前後ネオバだけやー パッドがはいりました。 ステアリングがはいりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation