
運転手です。
ドムドムが今度は岩下の新生姜とコラボをするそうです(`・д・´)ノ
これです(`・д・´)ノ
さっそく食べながら、
これは岩下の新生姜ミュージアムに行かないとフェアじゃないよね( ・ㅂ・)و ̑̑
と、GW真っ只中に嫁さまを引きずって栃木へGo!!
……なんだけど、高速道路がすごい渋滞なので下りて日光街道で向かうことに(ヽ´ω`)
日光街道を走っていると小山を通ることになり、さっそくムズムズしだす(運)(~-~;;))ムズムズ
ガマンならなくなり、小山評定で有名な小山城址へヾ(´^ω^)ノ♪
上杉を討つべく東上していた家康に三成挙兵の報が伝わったのがこの地だったのです( ・`ω・´)
ここで諸将を集めて評定して、一転西上することに決したのです( ・`д・´)
結果、三成を討つことができたと考えるとここが関ケ原合戦のスタートだったんだね(;゚∀゚)=3
しかも山内一豊が「城を家康に明け渡す」とアドリブで言ったのもここなんだよ(`・д・´)ノ
その結果、土佐一国を与えられたことを考えると、その後の明治維新にも大きな影響を与えた地なんだねロマンだね(;゚∀゚)=3ムッハー
ほら、堀の面影もあるね( ゚∀゚ )
( ´_ゝ`)な顔をしてさっさと帰ろうとしてる嫁さま(・_・;)
つまんないのかな(・_・;)
そんなことないかヾ(´▽`*)ゝ
と、歴史のロマンを噛みしめつつ栃木市の岩下の新生姜ミュージアムへヾ(´^ω^)ノ♪
なんだかよく分かっていないなりに、新生姜色でコーディネートしてきたようです(-ω-*)ウム
はためく鯉のぼりも全て新生姜ピンク(((^_^;)
エントランスには新生姜ピンクなプジョー原チャリがこんにちは(((^_^;)
いざ、展示スペースへ(0゚・∀・)(0゚・∀・)
一面新生姜ピンクでまぶしい(+_+)
心が汚れていない(運)にとっては紛うことなきペンライトです(-ω-*)
新生姜プロジェクトマッピングを楽しんでから……
ジンジャー神社へ(・∀・)
おみくじを買ったら……

それに付いてるQRコードを……
ここにかざすと……
ご託宣をいただけるというStyleです(・∀・)
しれっといらすとやが混じるところがなかなかイカス( ・ㅂ・)و ̑̑
ちなみに、結果は中新生姜でした(^^ゞ
どことなく漂ってくる伊豆臭にホッコりしながら館内を楽しむ嫁さまと(運)。
コラボ一覧にドムドムがあったよ(`・д・´)ノ
二郎栃木街道店なかなか無茶しよる(´д`ι)
撮影の列に並ぶ子どもたちに混じって……
子どもたち以上に満喫するshifo家。
……というか(運)(´・ω・`;A)
岩下の新生姜ソフト(; ・`д・´)ゴクリ
試食食べ放題の新生姜をトッピングして食べると後味が新生姜(当たり前)
なんだろう、食べた後に喉がヒリヒリする(((^_^;)
新生姜ビール(; ・`д・´)ゴクリゴクリ
体調万全の時に飲むとしよう。
楽しかったねピンクだったねランチはすぐ近くのここに行こうね(`・д・´)ノ
嫁さま:フライングガーデン
(運):(´・ω・`)?
嫁さま:フライングガーデン
泣く泣く喜んで佐野のフライングガーデンへ(つд`。)
で、このフライングガーデンがある場所は犬伏。
犬伏と聞いてムズムズしだす(運)(~-~;;))ムズムズ
小山評定後に西軍と東軍に分かれる激論を交わした真田家の犬伏の別れとはここなのです( ・`ω・´)
そして、その舞台がこの新町薬師堂と言われているのです( ・`д・´)
ほら堂内には昌幸、信幸、信繁の甲冑があるよ(・∀・)
あまりの激論に心配になった家臣が覗いたら怒られて下駄を投げつけられたんだよ(・∀・)
ここから第二次上田合戦につながって大坂冬の陣、夏の陣につながるんだねロマンだね(;゚∀゚)=3ムッハー
だから嘘偽りなくコメント残しておくね(`・д・´)ノ
車にいるから勝手にやっててって(·︿· `)
次に向かったのが関東一の山城、唐沢山城址ヾ(´^ω^)ノ♪
たしかにこれはなかなかの山城で関東平野が見渡せるすばらしい眺望(・∀・)
山頂にある唐沢山神社にお参りするshifo家(-人-;)
ハイキングコースがあるから、今度はここを登ってみてもいいかもねと嫁さま。
俵藤太の伝説とか、近江蒲生家とのつながりとかフンフン語りたかったんだけど嫁さまが車に戻られても困るのでグッとガマン(·︿· `)
しかしこの大百足……
これでいいのか?。゚( ゚^∀^゚)σ゚。