• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽Rのブログ一覧

2007年01月16日 イイね!

パーツレビュー、追加しました

少し追加しました。

ご興味のある方は、ご覧くださいませ。
Posted at 2007/01/16 13:30:00 | コメント(13) | 車ネタ | クルマ
2007年01月15日 イイね!

走行終了後のトラブル

走行終了後のトラブル







さて、2枠走り終えてボンネットを開けて各部チェック。

燃料系のレギュレーター・インジェクター周り、OK
冷却系のラジエター・リザーバータンク周り、OK
潤滑系のオイル・・・・

ん???
オイルキャッチタンクへのブローバイホースの色が、なんか違うなぁ
ヘッドからのラインを良く見ると噴いた跡が。

ブロックからのラインを見ると、
はぁ? なんだこれ?
ホースの中にオイルが溜まりに溜まってます。

ってことは・・・


もしや・・・



恐る恐るキャッチタンクを見たら




ぎゃぁぁぁ!!!





見なかったことにしよう


タンク満タン、
挙句に大気開放してる部分から(よい子は真似しないように)
オイルがだだ漏れ


車の下を見ると
そこには黒い池が出来てます。


やっちまった。


とりあえず、キャッチタンクを外し廃油処理しなきゃ。
サーキットのスタッフ(おねえちゃん)に廃油捨てるところを聞いたのですが、
「近くのGSでおねがいしまぁす、」
「あ! 今日って日曜ですよね、GSお休みです。なんとか持ち帰ってください」
そのまま側溝に流すわけにもいかないし・・・
はい、なんとかします。

その時、飲料のゴミ箱が見えた。
そうだ! 捨てられているペットボトルに入れちゃえ!
500ml容量が満タンなので2本確保。
タンクからペットボトルに流し込み、廃油はなんとかなった。

自分の車のことばかりで、
コース上に撒いていないかの確認は、ここでやっと思いつきました。
自分が入ってきたピットロード上にはオイル染みはありません。
ピットロード入り口のシケインから最終Cまでもなさそう。
ホっと胸をなでおろしました。


あとはエンジンルームのギトギトを・・・
次の休日に掃除します。
Posted at 2007/01/15 18:12:25 | コメント(3) | サーキット | クルマ
2007年01月15日 イイね!

K-TECH製B16B改のインプレ(ミニサーキット編)

昨日、本庄のフリー走行で
車と人間のシェイクダウンしてきました。

乗換え後、初めてのサーキット走行ですので、
 レブリミット、7500
 スロットル開度は3/4程度、全開はしない
 水温90度まで
 油温130度まで
 少しでも異常を感じたら即ピットへ
の条件で走ってみました。

あと、パワステ無しも初体験ですので、
かなり手前からの余裕を持ったブレーキと、
ステア量、キックバックへの慣熟を行いました。


では、コースイン。

気になる油・水温について。
今までは3ラップくらいタイヤを暖め、
アタックし始めるころに水温75度、油温75度くらいでしたが、
K-TECHでは、水温80度、油温78度と若干高め。
やはり温度上昇しやすいのか?
7ラップ目、油温120 水温80度
ここから変化が・・・
8ラップ目、油温125 水温83度?
9ラップ目、油温130 水温88度
一回上がり始めるとすぐに油温130度に到達してしまいます。
クーリング1ラップ入れたのですが油温に変化無し・・・
一旦ピットへ。
ヒーター全開、ファン動作させつづけても、
なかなか油温が下がりません。
なんとか油温120度、水温78度になったので再度コースイン。
2ラップで油温130度越えちゃいました。

モチュールなら150度までOK、というショップ店長の言葉を信じて
2ラップだけ続けてみることに。

あっというまに油温140度、水温90度。
もうだめ・・・
走行時間5分残ってますが、無理は禁物、
既に無理させてしまってるかも。
本来なら全面ラジエターでの使用を想定しているのでしょうから、
EK純正サイズのアルミ2層ではきついかも。


到達速度について。
最終立ち上がりから踏んでいくと、
2速3速とも7500まで、あっと言う間に到達、
全てのコーナー、20~30mほど手前くらいで、
以前と同じ程度の速度が出ていたような感じです。
高回転での伸びは段違いです。
純正ECUのVTEC直前の落ち込みは感じられない、と言うか、
そこまで回転数落ちないので気になりませんでした。

コーナー進入について。
クラッチを切ると回転数ドロップが早いのですが、
スロットルへの反応が早いので、HTする時に
アクセル煽る量と時間が少なくなり、しやすいです。

コーナー脱出について。
ヘアピン立ち上がりで、今まではもわぁ~っとしていましたが、
エンジンマウント変更のおかげか、トラクションの掛かりがイイです。
回転数は16Aと同じくらいで走りましたが、回転上昇速度が早いかも。
エンジンの振れも少なく心地いい加速です。

うーん、こんなショボいインプレですが、
ご容赦くださいませ。

2枠走行後、自分の確認ミスが原因でトラブりました。
綺麗なエンジンルームが・・・
Posted at 2007/01/15 13:51:53 | コメント(5) | サーキット | クルマ
2007年01月14日 イイね!

K-TECH製B16B改のインプレ(街乗り編)

K-TECH製B16B改のインプレ(街乗り編)本日、本庄のフリー走行してきましたが、
サーキットでのインプレはまた後日に。
今日は街乗りでのインプレを。







まず、沢山の車を見て乗ってきたショップ店長のインプレを簡単に。

 フライホイール・クラッチ・カバー含めたフルバランスのよさが出ている。
 パワー・トルクとも今の状態でも十分

 純正ECUのせいか、VTEC入る前に谷がある。
 VTEC入ってからの伸びとパワー感が良いため、余計に気になる
 現車あわせしないと本来の性能は発揮できないか?

だそうです。


では、お粗末かもしれませんが、私のインプレを。

とにかくスムーズ!の一言
モーターが回ってるような感覚です。

16Aだと、Defiのタコ(ステッピングモーター)見ながらだとわかる、
カクカクカク、とっとっとっ、という上がり方をしますが、
 (悪く言いたくないけど、がさつな感じ)
するするすると回転数を上げていくんです。

低・中・高回転、全ての域でのスロットルへのツキがとてもいい。
ちょい踏みだろうが、半分踏み込みだろうが、全開だろうが、
関係なくレスポンスよく反応します。
今までは、ぐっ 1呼吸あって ぱぁわわわわぁーーーん って感じでしたが、
     ぐっ 即 ぱぁぁーーーん
  これはレギュレーター入れて燃圧調整してるからかも

トルクについて。
16Aに比べて街乗りがとても楽です。
今までなら流れに合わせるため1段下のギアを使って加速するようなところも
4速、5速でもそのままでOK。
「16Aだと軽や営業用バンにも遅れるくらいツライんだよね」
なんて言葉を忘れてしまいそうです。
スロットルを開ける量が少なくなったような気がします。

パワーについて。
某首○高、王子線のトンネル上りでの比較になりますが、
ケタ違いです(笑
16Aでは3速8000くらいまではいいのですが、そこからが鈍かったのと違い、
ぐいぐい引っ張る感じが続いて、怖くなるくらいの加速、
4速、今の自主規制レブまできっちり、まだまだ先がありそうです。


総評。
素晴らしい。この一言です。


でも、最高までは、あと1歩!
残りの1歩足りないのは、エンジンの問題ではありません。
やはり純正ECUでは能力を引き出すには役不足、
今後、ECU現車合わせをしたときの加点分を引かせていただきます。
って、現車合わせやるんかい?
いつになるんだろか・・・
Posted at 2007/01/14 23:54:21 | コメント(9) | 車ネタ | クルマ
2007年01月13日 イイね!

重ステのインプレ

皆さんお待たせしました、
いや、待ってる人なんてそうそういないかも(汗

さっさとK-TECHのインプレしろやぁ! と聞こえそうですが、
最初はパワステ無しのインプレです。

換装が終わり、最初にショップ店長が試運転です。
いつもなら動作確認だけですぐに戻ってくるのに、
定連さんの携帯に着信、「ちょっと楽しんでくる♪」
色々な車に乗ってる方が・・・
ほぉ~そんなに楽しいのか?

戻ってきたら一言、
「どこか壊れてるんじゃ?」
へ?  どいういこと?? 

奈落の底に落とされた気分です。
良く聞いてみると、壊れてるのではなく気になる点があるらしい。
水温は80度で安定してるけど、
2速3速でxxxx回転まで踏むと、あっという間に油温が120度らしい。
前のB16Aは、この季節なら油温110度は越えたことなかったのに・・・
予想はしていましたが、やはり油温はツライようです。

で、私が試運転。
運転席に座り、イグニッションON。
ビリビリビリビリビリビリ
排気音が聞こえないくらい騒々しい(苦笑
アレックスのマウントと同じくらい?の振動かも。
これなら大丈夫、耐えられそうです。

駐車場から左折で出ようとすると・・・

あれ? ステアリングが動かない?

ぐはっ、これがパワステ無しってことなのか。

もぉ大変ですよ、ステアリング抱えて
えっちらおっちら必死に回しちゃいました。
見送ってくれてる店長は笑ってるし、恥ずかしいかも。

一個目の交差点で右折。
ガードレールが目の前に!
そうです、左手で押し回したのでは間に合わないんです。
右手で引き回ししてなんとかなりました。
その後、数分の運転でしたが
手には汗びっしょり。
情けないなぁ。

AE86とかAW11の重ステに乗っていたので
たいしたことないだろ、なんて考えていたのですが、
そんなに甘くなかった。
若くないし、体力・腕力が落ちているのを痛切に感じました。

次はエンジンのインプレです。
Posted at 2007/01/13 19:16:53 | コメント(9) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「ワイパーブレード買いにいくとこ」
何シテル?   03/04 13:38
小心者のオヤジです。 ひょんなことから サーキットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 12345 6
7 8 9 101112 13
14 15 1617181920
21 22232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

Stradale 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/12/09 02:27:55
 
エレガントスポーツ・アジュール 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/11/15 18:27:07
 
ガレージ34 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2007/09/13 14:18:52
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
色はSIR-II専用色、ダークアメジストパールです。 新車から乗り続け、13年ものにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation