• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽Rのブログ一覧

2007年09月13日 イイね!

改の入った車検証

改の入った車検証こんな車検証になって
トン切り3ナンバーになりました。

車検当日の模様は
代行屋さんのブログ(9月12日)に
載っております。





今回は某イベントに間に合わせるため、
自分では手続きしませんでしたが、
方法を下記に残しておきます。


まず、陸運局で事前審査。
以下のような書類が必要なようです。
  改造概要等説明書(2号様式)
  改造部分詳細図
  走行性能計算書
  エンジン乗せ替え検討書
  排出ガス検討書
  諸元表
  車検証のコピ-

書類が受理されると「改造自動車審査結果通知書」が発行され、
車検本番です。
この時必要な書類は、
  車検証
  自賠責(現在のものと、今後2年間のもの。)
  納税証明書(有効期限が切れてないもの。)
  重量税納付書
  検査票
  改造自動車審査結果通知書
  OCRシート1号様式(車検証の記載申請書)
まあ、普通の車検と同じような感じかもしれません。

車検ですので当然ですが、
タイヤの溝、灯火、ホーン、ウォシャー、オイル漏れ、水漏れ、排気漏れのチェック
意外と忘れやすいのが発炎筒です。
私は以前首都高上で事故ってた知らない人のEK4救援時に使ってしまったので
代行屋さんにいただきました(汗

事前にテスター屋さんで
ブレーキ、スピードメーター、ヘッドライト光軸、排ガス、サイドスリップを
チェックしておいたほうがいいでしょう。


しかし・・・
これ全部を個人でやるとなると、
とんでもなく面倒かもしれません。



今回、公認車検等を代行してくれたお店をリンクに追加しました。

ガレージ34さんです。

ネットで探すとかなりのお店がヒットしますが、
よさそうだ、と思ったお店に電話入れて
訪問させていただきました。

お店訪問時は、色々お話させていただき、
車検をお願いすることになりました。

決め手は「同じEK4」に乗っていること (笑
しかもB18C搭載で公認取得済み。
筑波サーキットも走られているようです。
これなら確実に構造変更していただけると判断しました。



長々と構造変更ネタで引っ張ってきましたが、
ひとえにここをご覧になっている皆さんのご協力・ご意見と
代行屋さんの技術?のおかげで
トン切りとエンジン載換に成功、公認車となりました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。


最後に。
軽量化は節税のためだけではありません(笑
車の運動能力アップをするため、
これからもちょこちょこいじっていくつもりです。
Posted at 2007/09/13 15:36:30 | コメント(9) | 構造変更 | クルマ
2007年09月12日 イイね!

無事車検通過

代行屋さんから電話で
「今構造変更と車検、無事終わりました
 なんとか990キロです(笑」


今日は早く仕事終わらして
シビック受け取りに行きたいなぁ。


詳細は明日にでもあげられるか?
Posted at 2007/09/12 12:32:47 | コメント(10) | 構造変更 | クルマ
2007年09月11日 イイね!

PC壊れた・・・

とうとう、この日がやってきてしまいました。
今使っているノートPC、ThinkPad T41 がとうとうお亡くなりです。

電源投入しても起動するのは10回に1回くらい、
BIOSでこけるし。

まあ、このモデルの致命的欠陥?である、
メインボードの半田不良なんですけどね。
 (持ち運び時に筐体をねじってしまうと発生)

最初はグラフィックのチップが剥がれかけて
画面砂嵐状態が頻発。

次の段階で起動しにくくなる。

次の段階に進むと
使用中になんの前触れもなく頻繁にハングアップ。
OSが悪いのではなくハードが原因。
(今この状態)

最終段階はウンともスンともいわなくなる。


いつもお世話になっている部品供給窓口から
メインボード取り寄せ自分で交換したら7万

専門業者にメインボード修理をしてもらうと3万から。

治すのが設定等移行しないでも済むのでいいのだろうけど、
再発する可能性が非常に高い。


さて・・・
買い換えるか・・・


候補はこれです。
B5サイズ、12インチでSXGA+の液晶画面なんて珍しい!


まあ、普通ではないPCを使ってみたいし、
仕事での評価機に使えれば
会社も負担してくれるかもしれないし(汗
Posted at 2007/09/11 21:28:35 | コメント(7) | その他もろもろ | パソコン/インターネット
2007年09月10日 イイね!

駅中にF1発見

駅中にF1発見シビックが車検中でネタがないので
こんなモノを。

知人からのメールで
「東京駅の中にF1発見」したらしいです。
実物ご覧になりたいかたは
東京駅までどうぞ。



フェラーリなら
シーズンオフの期間にBSショールームとか、
日本GP開催前、首都高C1から見えるコーンズのビルに期間限定で展示。

ベネトンだと
スポンサー降りてしまったのか?今年はありませんが
赤坂のNTTには年中陳列。

昨年までは各所でみかけていましたが
今年は初めて見ることになるのかも。
Posted at 2007/09/10 19:45:09 | コメント(3) | 車ネタ | クルマ
2007年09月05日 イイね!

珍しい77ナンバーとのお別れ

珍しい77ナンバーとのお別れ構造変更の車検を受けるため、
代行屋さんに車渡してきました。

この珍しい77ナンバーを見るのも最後かと思い、
記念撮影です。

ナンバーを記念に貰おうかと思ったのですが、
陸運局で回収されてしまうようです(泣



で、午前中に最後の軽量化。
絨毯(フロアカーペット)と運転席&助手席メルシート剥がししました。

フロアカーペット -3キロ
メルシート -4キロ

この作業前の現在の推定重量、1009.5キロから7キロ減量、
今時点の推定重量は、1002.5キロ

なんとかトン切りできるといいのですが・・・


代行屋さんに到着後、各種チェックしたのですが、
なんと、ホーンが鳴りません。
これじゃぁ車検とおらないので各所チェックです。

ヒューズ確認、切れてない。

ステアリング外してチェックしてもボタンの配線OK。

よくみるとホーン用配線が奥のほうから脱落してます。
私の車は元々エアバックつきですが、
ステアリングボスをきちんとはめるため、
SRSエアバック用の部品を根元から撤去しているので、
ホーン用配線が通常とは違うんです。
さて、どこから抜けたのか?

格闘すること1時間、
コラム下の接続部分を探して元に戻して鳴らしてみる。

ぷっ

鳴りましたよ(汗

これで車検準備OKです。
Posted at 2007/09/06 00:01:00 | コメント(9) | 構造変更 | クルマ

プロフィール

「ワイパーブレード買いにいくとこ」
何シテル?   03/04 13:38
小心者のオヤジです。 ひょんなことから サーキットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Stradale 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/12/09 02:27:55
 
エレガントスポーツ・アジュール 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/11/15 18:27:07
 
ガレージ34 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2007/09/13 14:18:52
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
色はSIR-II専用色、ダークアメジストパールです。 新車から乗り続け、13年ものにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation