• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HARRIERのブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

納車から4年経ちました

納車から4年経ちましたというわけで、年間一万キロは最低限でもキープしておきたい!ということと、みんカラが特別な画像を撮ってこい的なアピールをしていたので、朝からサーキットの狼ミュージアムに行って、ささっと画像だけ撮ってから、道の駅いたこに行って、干し芋買って帰りました。(^^;
来週は点検に行ってきます。すっかり焼き色の無くなったアレを交換する予定です。
Posted at 2018/06/23 16:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2018年05月28日 イイね!

東京スバル三鷹店にて

東京スバル三鷹店にて高校一年になった長男が、将来は車に関わる仕事に就きたいと言っているので、昨年の秋にマツダミュージアムを見学したり、サステイナブル ”Zoom-Zoom” フォーラム 2018 in 横浜に行ったりしてたのですが、マツダと並んで好きだという、スバルの方にも連れて行ってやらないと・・・と思っていました。

28日は妻も子供たちも休み(土曜日に学校のイベントがあったせいで代休)ということで、妻と次男はお台場に送り、長男を連れて三鷹にある東京スバル三鷹店と併設されているSTIギャラリーを見学しに行きました。(工場見学もSTIギャラリーも平日しかやっていない)
※本当はスバルの工場見学に行きたかったのですが、定員オーバーってことで。

なお、STIギャラリーは専用駐車場がなく、公共交通機関で・・・と書かれているのですが、ディーラーに用事があれば大丈夫ですよねってことで、東京スバル三鷹店のHPに記載されているメールアドレスにSTIギャラリーを見学ついでにお邪魔して試乗させてもらっても問題ないか問い合わせをしてたんですが、返事がこないので前日の夕方電話をしてみたところ、メールを見れる担当者は既に帰ったとのことで、電話を受けてくれた方に最初から説明して了承してもらい、試乗車を予約してもらいました。

そして、今朝、妻と次男をお台場に送り、そのまま三鷹まで下道で走り、11時過ぎに到着。受け付けを済ませ、対応してくれる営業さんがきたので再度、説明すると、「わざわざ試乗しなくてもいいですよ」と言われましたが、せっかく予約してたのですからということで、SUBARU BRZ STI SportとWRX STI Type Sを試乗させてもらいました。
試乗の間、こちらから多少話しかけても、つっけんどんな回答で車内はギシギシ言う音に包まれつつも、2台分の試乗が終了。ディーラーの上がSTIギャラリーなので、エレベーターと階段をご紹介戴いたところで、そのまま営業さんとはお別れとなりました。

STIギャラリーですが、平日に開いている→入場できるという意味でした。なんかグッズとか売ってたら買おうと思ったんですが、わざわざ人を呼んでまで・・・という気持ちになりませんでした。

・・・まぁ、自分はスバル車と縁がないってことなんでしょうね、きっと。
※といいつつ、欲しい車もないことも事実だったり。
Posted at 2018/05/28 21:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラーについて | クルマ
2018年05月05日 イイね!

筑波サーキット・カーフェスティバル2018に行ってきました

子どもの日は長男だけ連れて筑波サーキットに行ってきました。
昨年まであったオールドナウ・カーフェスティバルの代わりに開催されることになった、筑波サーキット・カーフェスティバルでしたが晴天に恵まれ、内容も盛り上がりも例年通りで楽しめました。

今回のメインはみん友さんの応援ということで、ロードスターパーティレースの観戦がメインでした。特にNCクラスのレースは、トップ争いが毎週に渡って繰り広げられて、みている方もとても面白かったです。(とてもクリーンでナイスファイトでした)
この時ばかりは、全コースを一目で観られる観戦ポイントがほしいと思いました。(^^;



この記事は、2018年ロードスターパーティレースに出場してきました。について書いています。
Posted at 2018/05/10 05:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波 | クルマ
2018年04月22日 イイね!

サステイナブル ”Zoom-Zoom” フォーラム 2018 in 横浜行ってきました

サステイナブル ”Zoom-Zoom” フォーラム 2018 in 横浜行ってきましたいつもお世話になっているディーラーの店長さんから案内があったので長男を連れて「サスティナブル"Zoom-Zoom"フォーラム2018 in横浜」に参加してきました。
私自身、これまでの愛車で都度都度行っているマツダR&D横浜にアクセラでも行ってみたかったということと、高校生になった長男の進路の参考になればということで、一日楽しんできました。

なお、現地へは当初公共交通機関でというご案内もあったのですが、休日も電車で東京湾をぐるっと回るのが嫌だったので、近隣の駐車場に止めようと思ってたのですが、事前に事務局に問い合わせたところ、駐車場を用意して戴けるとのことだったので、安心して車で行くことができました。

往路は夢の国渋滞が怖かったので、早めに出発して下道を西進していたところ房総半島へ向かう、ゆあさんとすれ違いました。(窓開けて手を振るのもちょっと変だなぁと思いながら(^^;)その後は懸念していた渋滞もなく、そのまま下道で横浜へ。

会場につくと多くの社員の方々に出迎えられて受付へ。なお、当日は事前にディーラーのほうで全てのセミナーを予約してくれていたので、自分で予約したものと合わせて、下記のスケジュールでした。

1)10:00~ 【セミナー】エンジン革新が実現するサスティナブル社会
2)11:00~ 【試乗】CX-3
3)12:00~ 【セミナー】マツダ・デザインへの挑戦
4)13:50~ 【フリートーク】語ろう!マツダへの想いや期待
              ~社員と本音トーク~
5)15:00~ 【ドライビングポジション体験】CX-5
6)16:30~ 【セミナー】マツダの目指す自動車の未来像

1)はマツダが内燃機関に拘る理由について、極めてわかりやすく説明されていました。人見常務執行役員が、会場からの質問(気筒停止が2.5lにあって、2lにないのはなぜ?)に対し、出来上がったものについてはあまり興味がないと、困った様子で仰られたのは、人となりが見えて会場が和やかな雰囲気になりました。(そのあと、思い出されて回答されていました(効率の問題))

2)は時間が余ったので軽く試乗させてもらいました。2lのガソリンエンジンでしたが、取り回しも乗り心地もよかったです。途中、Uターンしたんですが、GVCのお蔭でしょうか、とてもスムーズにハンドルが切れました。

試乗が思いの外短かった(というより道がやたらと空いていた)こともありセミナーが始まる前に魁CONCEPTを見てました。あまり人がいないタイミングだったので、案内の方がドアを開けてくれたり車をバックに画像を撮りまくってくれたので、いい思い出ができました。

3)は魂動デザインについての話しでしたが、車種的に一回りしてきたので次に期待かなと。どれも同じようなデザインとか、赤ばっかりとか批判もあるでしょうけど、ブランドのデザインとして定着したことも事実ですし、ソウルレッドがとてもよく売れているそうです。

4)は、一旦小グループ(社員3人+参加者6名)での話しのあと、全体で各グループで出た質問等を共有という流れでした。
グループ内では、長く乗れる車(性能面だったりデザインだったり)について盛り上がりましたが、みなさんがうちの長男について気を使ってくれたこともあり、社員の方々がなぜマツダに入社したかについても話しをしてくれました。
なお、私自身はデザイン本部長の方がちょうど巡回されてたこともあり、色について質問しました。(ニューモデル発表時にあるイメージカラーはなぜあっと言う間になくなってしまうか)
これはインパクトがある色を最初は用意すると、2年くらいでその色は売れなくなるから、他の色に変えるとのこと。なお、その方はDYデミオのチーフデザイナーだったので、スパイシーオレンジを個人でも乗られてたそうです。(時間があればブルーリフレックスのことを聞きたかったところです)

5)は最近、スマホのカーレースゲームを変な姿勢でやっている長男に体験させました。おおむね、自分が調整している時に気にしているところと変わらないことが確認できたのでよかったです。MTの場合はシフトノブとかクラッチの踏み心地とかもうちょっと個人差が出るよねという話しも。

6)最後はこれまでのまとめてきな話しでしたが、流石に疲れて眠かったのであまり覚えていません。(^^;

イベントを通じて社員の方たちがとても真摯に対応されていたので、気持ちのいい一日でした。来年も可能だったらまた参加したいと思います。
特に今回は長男の年代(高校生)は一人しかいなかったため、色々と気を使って戴いたみたいで、イベントの合間にも話しかけて下さったりして、いい会社だなと更に思いを強くしました。願わくば長男の車好きが今後も続いて、マツダに就職するということになってくれるといいのになと思ってみたりしますが、こればっかりはなんとも・・・。

帰路はアクアラインを使いましたが、千葉の下道も結構空いてたので案外早く帰れましたけど、車の調子もやたらとよくて警察のお世話にならなくて本当によかったです。(^^;
Posted at 2018/04/26 23:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年01月02日 イイね!

今更ながら、明けましておめでとうございます。

今更ながら、明けましておめでとうございます。今年ものんびりとやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
2018年仕様ということで、両サイドにサソリ増殖しました。左サイドは結構目立つかもしれません。
Posted at 2018/01/08 10:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 早朝徘徊 | クルマ

プロフィール

「@きりん@GiraffeWorks さん では、10時くらいに蘇我のオートバックス屋上でお会いしましょう」
何シテル?   08/02 23:23
年甲斐もなく、赤いマツダ2に乗り換えました。主に九十九里方面を走っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE エアロワイパーブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 16:39:13

愛車一覧

マツダ MAZDA2 暁号 (マツダ MAZDA2)
契約:2025年4月26日 登録:2025年5月26日 納車:2025年6月8日 SP ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 五月雨号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2025年6月8日、ほぼ11年、10万40kmを走破し、下取りに旅立ちました。 ---- ...
マツダ アテンザスポーツワゴン 春霞号 (マツダ アテンザスポーツワゴン)
シルバーコントレイルメタリックの、「春霞」号です。これまで同様、ちょっとずついじっていけ ...
マツダ デミオ みかん号 (マツダ デミオ)
結局、乗り換えた最大の原因(妻が運転するため)については、殆ど実現しないまま(しない方が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation