• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaの"ドラえもんde R2" [スバル R2]

整備手帳

作業日:2013年11月24日

R2 ブレーキピストン交換 その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ピストンのダストカバーの固定は結構大変です。

まずピストンにオーバーホールキットに付属のグリスをまんべんなく均一にぬります。

で、ダストカバーは、この位置で留めておきます。
2
まずはここにピストンシールをはめ込みます。ここまではかんたん

ここからが結構大変。
3
先ほどピストンにはめ込んだダストカバーを先にキャリパーに組み込みます。
餃子の皮で肉を包み込むように、はめ込んだところを抑えつつ、ピストンを1周してはめ込んでいきます。

ダストカバーをはめてからピストンをはめ込もうとしても、ゴムがめくれ上がってうまくはまりません。ピストンはこの位置で維持しながらはめ込むのがベストです。

キャリパーにうまく固定できたら、ピストンを押し込んでいきます。
4
ここまで押し込むと、ピストンの溝にダストカバーが「プチッ」とはまり込みます。
これで完成
5
今回、ブリーダーボルトも新品に交換します。
緩めてからボルトを引き抜きます。
6
ボルトが抜けました。新品のボルトと交換します。
7
あとはブリーダーボトルでフルード充填

これを使うと、一人でフルード交換ができます。
ブレーキを踏むとフルードが充填されますが、ブレーキから足を離した瞬間に逆流して空気がホース内に入っちゃいますから、この逆流防止弁が重要です。

20回くらいブレーキを踏んでみて、ホース内に気泡が入らなくなったら完了です。
8
マスターシリンダーの中のフルードは、ローレベル以下になってしまうと、ここからも空気が入ってしまいますので、ローレベルにならないように、ブレーキを5回くらい踏んだら、液量を確認してくださいね。
空気が入ったら、ブレーキが効かなくなりますから、危険です。

このフルード交換作業ばっかりは、何度か作業経験した人に指導してもらわないと、初めての作業やめておきましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

足廻りからの異音

難易度:

ブレーキのバキュームホース交換

難易度:

② R2 外装の色褪せ・痛み対策(ラッピングで必要な工具類)

難易度: ★★★

拭取り装置ゴム 交換(備忘録)

難易度:

車用スマホホルダーのベース を変えます。

難易度:

レベライザーロッド加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Noneの赤耳再塗装 http://cvw.jp/b/171902/47636299/
何シテル?   04/06 09:51
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 09:36:42
9インチディスプレイオーディオにテレビキットを取り付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 19:41:43
ルーフからの濁音異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 16:11:31

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation