• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaの"ドラえもんde R2" [スバル R2]

整備手帳

作業日:2009年2月7日

R2 BRITZ HIGH Boost pooley その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スーパーチャージャー固定ボルト2
2
スーパーチャージャー固定ボルト3
3
スーパーチャージャーは3カ所で固定されています。
4
スーパーチャージャーが外れました。
5
ウォーターポンププライヤの大型サイズで挟み込みプーリーを固定してナットを緩めます。ナットは22mm。でかすぎです。しかも50kNなんて硬すぎです+゚(づД`)゚+
6
プーラーを使ってプーリーを引き抜きます。ボルトをねじ込んでプーリーを持ち上げるようにして引き抜きます。これがまた硬い+゚(づД`)゚+
7
外したプーリーの比較。全然大きさが違います。小さいほど回転が大きくなりますので、吸気量が増えて空気圧縮が高くなるっていうものです。これでブースト1.2まで上がるとか(*≧m≦*)
BRITZ 63.5mm
純正    75.9mm
その差 12.4mmです。
8
プーリーに傷つけないように純正のベルトで固定しながらナットを締め付けていきます!
あとは付属のかなり短いベルトを力いれて張ります。
外す時と逆の順番で固定して完成!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

⑩パイプベンダー自作他

難易度:

⑬ターボ化 エキマニ作成

難易度:

⑭ターボ化 エキマニ制作

難易度:

⑫ターボ化 インタークーラー固定ステー制作他

難易度:

ヤフオク ブーストアッププーリーMAX1.0

難易度:

⑪ターボ化 パイプベンダー自作他

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月11日 13:43
こんにちは。
こちらはここ数日雨続きでなにも出来なくてイライラしてます(w
私のこのハイブーストプーリーDIYにて取り付けしたんですけど、
交換後の音は変化ありませんでしたか?
なんだか、タペットの音に似たような音がスーチャーから聞こえてくる気がするんですけど。。。
マニュアル通りの指定トルクでプーリーを締め付けだんですけど、デジラチェを使って・・・結構プーリーが入り込んだみたいで、締め付け後にボルトの頭がナットとツライチか少しボルトが出ている感じです。

よく締め付け具合でスーチャーから異音がするって記事を見ていたので気をつけてDIYしたんですけど。。。

お決まりのディーラーチェックでは音的に問題は無いとのことですけど・・・
コメントへの返答
2010年2月11日 17:29
今のところ音はしてないでなんとか平気みたいです。
タペット音だと軸がぶれている可能性大きいですね
スーパーチャージャーのダクト外してみて油が配管内に油が染み出していないかチェックしたいですね。
スーチャオイル交換も効果ありますよ!
2010年2月11日 18:57
そーなんですか・・・オイル交換の時に一度エンジンルームを総点検します。
電送類のコードのテープなんかも新品に交換する予定もありますし。。。
軸ブレっていうとプーリーの事ですか?
プーリー自体はエンジンまわしてチェックしたんですけど、バッチリ芯だしできていたと思ってました。
私、締めすぎでチャージャーのシャフトをひっぱってケースにフィンが当たってるのかと思ったのですけど・・・
一度、オイル交換もしたいです。
また、チェック項目ですが、これはスーチャー側のダクトチェックでしょうか?
もっと簡単に(w インタークーラー側のチェックではまずいんでしょうか?
以前他メーカーのブーストアッププーリーもDIY交換した事があるんですけど、その時は異音でなかったんですけどね・・・

長文失礼しました。
コメントへの返答
2010年2月11日 19:04
もしダクト外すのであればバンパー外さないと見えないですね。スーチャーオイルが軸からしみ出ている場合は、下の方にたれてしまいます。これがにじんでいると軸受けの摩耗が考えられると思います。
実際にプーリーベルトをかなり強く締め付けてしまって、タペット音がし始めた友達もいます。僕のは引っかけの突起がプーリーに付いていたので、結構弱く締め付けました。ラチェットの手ルクレンチですので、だいたいインタークーラーを固定するボルトの締め付けトルク程度でしょうか。結構弱いと思います。
写真みる限りでは、ボルトが出ていませんからネジ山1個分くらいは緩いかもしれません。
とはいえ、走ってもすぐにスーチャーが止まるほどではないとは思います。念のためスーチャオイルタンクからの漏れがないかバンパーを外してチェックするのがいいかと思います。
2010年2月11日 19:19
丁寧に説明していただきありがとうございます。
締め付けはプーリー、ベルト共にキツイかもしれません。
異音の確認方法としては、一度チャージャーのベルトを外してエンジンをかけてみても良いかもしれませんね!
そうなってくると、どうせ、前面は分解する作業になるでしょうから・・・
軸受のオイルチェックも同時に行ってみます。

ありがとうございました☆
コメントへの返答
2010年2月11日 20:46
お友達のVIVIOやR1でも同じ症状でしたので、オイルが十分入っていてもなんとなく心配になってしまう場所ですからね。
確認してスッキリしたほうが気持ちよく走れますね
おそらくエンジンの可能性はほとんどないと思います。
スーチャーがまわっていないと空気量が足りないので、ベルトはずして確認するより、ブースト圧を計る方が確実です。やはり1.0以上はかかるのを確認したいですね。
2010年2月11日 21:30
再びごめんなさい。長いスレとなってしまい申し訳ないです。。。
ベルト外すと、エンジンからなのか、スーチャーからなのか判断できると思ったんですけど、考えてみるとベルト外してもスーチャーは緩やかに?回りますよね。。。
しかし、音的に違いがわかるかと思ったんですが・・・
ちなみに、始動時には音しないんですよ。。。温まってきて水温が80度程になると
アイドリングでガチャガチャと五月蠅い音がします。。。
同じくブリッツのブーコンを取り付けて設定しているんですけど、常時1.15程の設定圧にしていて充分にかかります。
オーバーシュートでカットが入る事もありますから・・・
問題ないんですかね。。。
スーチャーが壊れているのならかなり高額なんですよね。

プーリーのボルト・・・締め付けすぎましたかね。。。
後日、パーツレビューにその画像をUPします。
コメントへの返答
2010年2月11日 22:00
始動時には音しないとなると、なんとなくですがやはり軸受けのブレが原因のような気もしますね。スーチャー自体もエンジンと一緒に暖かくなるわけですが、オイルが柔らかくなるとブレが大きくなってしまうことも。室内にいてアイドリング時に気にならない程度だったら大丈夫だと思います。
オーバーシュートは僕も同じくらいで出ていますから。やはりオイルにじみがあるかどうかだけチェックですね。
友達は3年以内だったということもありましたが、プーリー交換したあとに出た症状だったのですが、Dラーで補償交換してもらっていましたよ!
締め付けすぎというよりそれくらい強いトルクをかけた場合、プーリーが回らないようにするためにスーチャー本体をがっちり抑えて作業されたと思うのですが、そうするとどうしても軸に負担(傾いてしまって軸をなめる感じ)がかかってしまいがちらしいです。まっすぐ締め付けることができれば、規定トルクはボルトが緩まないために安心できる数値なのでしょう。
溝がついているから僕は大丈夫かと思って、緩めにしていますけど、とりあえず大丈夫そうです。
スーチャーはなかなか中古でも出てこないんですよね。ステラも共通部品なので、いつも探していますが、なかなか(汗
ちなみにECU壊したとき、7万の定価に対して5000円で買いました。見つかれば結構安いですよ
2010年2月11日 22:10
確かに・・・マニュアル規定のトルクでは驚くほど固かったです。
その分しっかり固定してネジロック剤も添付したんですけど。。。
その前のプーリー交換作業の時は感覚で締めたのでかなり緩めでした。。。
軸の可能性大になってきましたね。。。
今度滲みを確認してみます!
後・・・中古のSCも探してみます。。。買えませんけど(中古でも)
先ほど、トヨタのSC用オイルを注文してみましたので
まずはオイル交換して様子みます☆
ご親切にありがとうございました。

後日、またご報告させてください♪
コメントへの返答
2010年2月11日 22:22
は、早いですね(;゚Д゚)
http://minkara.carview.co.jp/userid/171902/car/253144/912038/note.aspx
整備手帳に交換マニュアル載せてますので参考にしてください。
オイルが多すぎても少なすぎてもまたトラブルになりますので、一応適量値を写真に載せてます。正直整備マニュアルにも載っていないものです。R1,R2,ステラはスーチャーのオイル補充どころか無くなったら交換するというスタンスで作られてます。サンバーやVIVIO、プレオはしっかり補充ボルトがあるのにR1,R2にはないので、スーチャ本体をはずさないといけないんです(泣
コスト削減もここまでくるとユーザー泣かせですよね。
ステラのエンジンが走行距離少なくて中古出ているので、正直、真剣に悩んでいたりするのは内緒です(笑
2010年2月11日 22:35
気になりだすと夜も眠れない(w

実は整備手帳は参考にさせていただいてました☆

これを見て交換しようと思い立ったのです♪

整備手帳にも記載されていないオイル量をご存じとはすごい☆

なんだか秘密めいててドキドキですね(爆)

慎重にゆっくりと交換してみます!

まずは品物がないと交換もできないので・・・迅速対応です。

とにかく久しぶりにR2魂に火がつきました!!

私はR2乗り潰し計画で購入したので
このまま直らなくても・・・
ガチャガチャのまま行きます(涙)
コメントへの返答
2010年2月11日 22:58
にじみがひどくなければ大丈夫ですから、地道に安い中古品が出てくるのをまちましょう。

なんとかチャージャーを外さないで作業できないかを考えてみましたが、どうにも45度程度の傾斜の急な坂道で、フロントを30cmほどジャッキアップしなければオイルを給油できないことがわかりました(;゚Д゚)
整備手帳の写真を参考にしてください。

作業としては、抜いたオイル+2cc程度を目安にしてください。僕は30ccほど抜けたと記憶しているので残ったオイルを合わせると35ccくらい入っていることになります。整備手帳jの写真の角度であふれそうになるくらいですね。なかのプロペラがオイルに少し浸かるくらいの油面です。
ちなみにボルトは新品を用意してください。僕の場合ホームセンターの間に合わせの銅製ワッシャを使って再利用しましたが、使っていたワッシャを再利用したらだだ漏れします(泣)エンジンオイルのドレンボルトとは訳が違うようです。甘く見てました(汗
02 プラグ、スーパーチャージャ 
<ボルト> 14483KA000
<ワッシャ> 14487KA020
ちなみにワッシャだけでもOKです。

プロフィール

「Noneの赤耳再塗装 http://cvw.jp/b/171902/47636299/
何シテル?   04/06 09:51
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 09:36:42
9インチディスプレイオーディオにテレビキットを取り付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 19:41:43
ルーフからの濁音異音発生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 16:11:31

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation