• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZZの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2012年11月4日

3連メーター【水温計編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2012/11/4

CX-5には警告ランプのみでメーターは付いてません。
水温が上がっていきなり警告ランプが点くより、その前段階の徐々に上がっていく様子が確認できれば車へのダメージも少なくて済むこともあるんじゃ?と思ったり。

電圧計を付けたときに電源配線は終わってるので、今回はボンネット内のセンサー取り付け作業です。

センサーケーブルをボンネット内に通さなければいけないんだけど、今回はここから通しました。
運転席側タイヤハウス内のカバーを剥がすと、ボンネットオープナーのケーブルが通ってるグロメットがありますので、カッターで切れ込みを入れて一緒に通します。
ここからボンネット内まで通せます。
2
水温センサーはラジエターのアッパーホースに取り付けるんですが、ホースを切る必要がありそのままだと液が漏れてきてしまうため少し抜かないといけません。
車体の下から覗いてもドレンコックが見つけられなかったので、仕方なくアンダーカバー外しました。
が・・・画像の矢印の小窓を外せばドレンコックにアクセスできることを後で知りました・・・。

小窓はネジ1本で外せます。
3
下に潜って覗いたところ。
白い蝶ネジのコックを緩めると、右の短いパイプから排水されます。
直に排水するとビチャビチャになりそうなので、適当なホースを付けて抜きました。
ラジエターキャップを閉めたままだとチョロチョロとしか出ないので、ホースからの出具合を見ながらキャップを緩めて調節しましょう。
抜く量はアッパーホースの分だけでいいので、2Lくらいかな。
4
アッパーホースを外します。
古い車はホースが固着して外しにくいんだけど、まだ新しいので簡単に外せました。
このホースのなるべく直線部分に、水温センサーのアタッチメントを取り付けます。
5
これがアタッチメント。
ネットで検索しても付けてる人がいないのかヒットしなかったので、実際に測ってみました。
34φでピッタリ。
でもガソリン車は未確認です。
6
位置を決めてカッターで切るんですが、もう後戻りできないのでドキドキします。
液漏れしないようにしっかりとクランプで固定しましょう。
7
室内から引っ張ってきたケーブルと接続し、配線チューブで保護した。
ちなみにナビ上にメーターを置いてケーブルをこの方法でここまで持ってきた場合、長さはギリギリです。
8
これで水温が表示されるようになりました。

使用後してみて・・・
最低表示温度が40℃なので、冷えてるときは針は真下の40℃を指します。
OBDⅡに接続しているレーダー探知機にも水温が表示されるんだけど、その水温と比較するとOBDⅡが40℃を超えてもこちらはまだ動かず。
50℃超えてやっと動き出すが、10~15℃くらい低いところを追いかける感じ。
OBDⅡが80℃を超えたあたりで追いつき、そのへんで安定します。
これはセンサーの位置が違うので当たり前ですね。
100℃を超えるような走りはしてないので、高温時にどう変化するかは未確認。
まあでもセンサーは狂っていないと思うので、これは取り付けて良かったと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マツダレーダークルーズコントロール(MRCC)起動 備忘録

難易度:

KF2Pエバポレーター簡易洗浄

難易度:

IPF HIDフォグランプ Rev.X4をLEDにする

難易度:

スタビリンク破損交換

難易度:

左リアシートベルト部品交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「強行日帰り広島遠征から無事帰宅(;´д`)」
何シテル?   07/20 05:07
MIZZです。 某Yブログより引っ越してきました。 一目でMIZZの車だとわかるような、個性的でオリジナリティーのある、下品と紙一重のカスタムを目指します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2012モデル
マツダ CX-5 マツダ CX-5
青2号です。 ディーゼルからガソリン車に乗り替えました。 ほとんどのパーツは1号から移植 ...
スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
2014年式もちろん中古 定番カスタムではなく人と違うオリジナルカスタムに。なぜならB型 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
ロスマンズカラー(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation