• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レストア屋やましたの"ポーター" [マツダ ポーターキャブ]

整備手帳

作業日:2015年1月14日

ユーザー車検終了(通算14回目の車検)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日、すべての整備を終えたポーターです。

整備チェックの意味で、最後は整備士の仲間に見てもらって、と思っていたのですが、その友人がえらく多忙。なおかつ、今回は(今回も)、ブレーキ調整も、他も、しっかり確認し、素人にしちゃしっかりと出来上がっており、もういつでもラインを通せる、という状態に仕上がっておりました。

ということで、どうせなら

そうですね。自分で車検を通しましょう!ということで、軽自動車協会の羽村へ。記録簿は自分で書いておいたので、それも含めて必要書類を確認し、列に並んで待機します。
2
3列あるので、一番後ろですが、一番最後ではない、のです。

まあ、こんな感じで順番を待つわけですね。
3
検査ラインは、撮影禁止なので、ざっと言うと・・・

排ガス測定、サイドスリップ、ヘッドライト、ブレーキ、サイドブレーキ、下回りの目視打音確認、でオシマイ。

でありますが・・・・
4
あ~、ケチがつきましたね。ライトの光軸が低いと。

ん~、測定は何もして行かなかったからなあ。仕方ないね。

検査場近隣のテスター屋で、1100円で測定調整。

ま、それで済むはいいけれど、一番イヤなのが、「まあた順番待ちの列に並ばなきゃいけない」」ことです。

ポーターの場合、せいぜいライトくらいが要注意なので、事前に測定して、狂っていたら直してから、並ぶほうがいいかもしれませんね。
5
直せというので、直して戻りました。並べというので、また並びました。
一旦OKだった項目はスルーなので、「ライトだけ」のボタンを押して、ライトだけの検査を受けました。

で、全部OKをもらえたので、無事車検取得!となりました。

ちょっと待ち疲れたなあ。でも、今度からはもう最初っからユーザー車検を通すようにします。そのほうが、面白いね。

あ、そうそう、今回で、通算14回目の検査合格となりました。ということは、現在28年、なんですね。

今度は2年後。そんときで、30年!すさまじい年季です。部品さえ手に入れば、まだ行ける、と思います。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水周りリフレッシュ その2

難易度: ★★

水周りリフレッシュ その1

難易度: ★★

EGRモジュレータ交換

難易度:

オイル交換、キャブ調整

難易度:

雨漏りの修理

難易度:

サイドブレーキワイヤー修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エリミ 車庫で転倒 http://cvw.jp/b/1721180/47568480/
何シテル?   03/03 19:10
レストアやメンテナンスなど、クルマやバイクの作業記録です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

17回目の車検に向けて予備整備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 04:18:25
新車両の登場(真澄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/07 12:14:26

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ ポーター (マツダ ポーターキャブ)
ポーターキャブをレストアしながら乗っています。 ほとんどの整備は自宅で。 オリジナルの姿 ...
トヨタ プリウス 30プリウス (トヨタ プリウス)
我が家の家族用、日常の足として活躍中の30プリウスです。 2012年、11年16万キロ乗 ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
通勤用に、ヤフオクで1桁万円で中古で買い求めました。 いろいろ迷ったけれどやっぱりホン ...
日産 リバティ 日産 リバティ
11年16万キロのりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation