• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レストア屋やましたの"ポーター" [マツダ ポーターキャブ]

整備手帳

作業日:2020年12月21日

17回目の車検 ラインへ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いよいよ17回目の車検、ライン検査にやってきました。

今日は一発合格で帰りたいなあ、ということで、到着前にすぐ近くのテスター屋さんでヘッドライトの調整を済ませてきました。

意外と空いている。よかった。
2
いつもの代書屋さんで自賠責加入と書類一式を作ってもらって、重量税を収めて検査料を支払ったら、ラインの列に並びます。
3
おお、今日はすぐ終わりそうだな。待ちがほとんどいない。

平成生まれの大きな軽自動車に囲まれ、我がポーターは小さいんだなと改めて感じます。

テストラインは撮影禁止なため

灯火、ワイパー、ホーンのチェック

排気ガステストして用紙に印字

サイドスリップ

スピードメーター

ライト光軸

ブレーキ

下回り目視確認

を済ませます。ラインの表示通りに進めば自動的に終わります。
4
今回は全項目が一発合格でした。いや、よかったよかった。新しい車検証には令和5年1月16日まで有効と。

丸34年経過なので、次の車検は丸36年ということか。

ちなみに前回車検からの走行は約400kmでした。

調子を維持する目的以外ではほとんど走っていないからですね。
5
また2年、寿命が延びました。

古い車に最新の車検ステッカー。

時代を超えて、まだまだ走ります。
6
今回かかった費用は

自賠責(2年)21,140円(また下がった??)
代書代 950円
重量税印紙代 8,800円
検査法定手数料 1,400円
ライトテスター調整 1,100円

合計33,390円でした。

あとは部品代。
大きなところは、ブレーキカップシリンダ4か所(買値不明)
オイル2リットル、ラジエタ不凍液(ワコーズの)、オイルエレメント、ブレーキフルードといったところで4000円くらい?

激安車検ですが、手間はすごくかかっていて、しっかり整備出来ています。調子もばっちり!


17回目の車検、終了!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨漏りの修理

難易度:

オイル交換、キャブ調整

難易度:

水周りリフレッシュ その1

難易度: ★★

水周りリフレッシュ その2

難易度: ★★

EGRモジュレータ交換

難易度:

サイドブレーキワイヤー修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エリミ 車庫で転倒 http://cvw.jp/b/1721180/47568480/
何シテル?   03/03 19:10
レストアやメンテナンスなど、クルマやバイクの作業記録です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

17回目の車検に向けて予備整備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 04:18:25
新車両の登場(真澄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/07 12:14:26

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ ポーター (マツダ ポーターキャブ)
ポーターキャブをレストアしながら乗っています。 ほとんどの整備は自宅で。 オリジナルの姿 ...
トヨタ プリウス 30プリウス (トヨタ プリウス)
我が家の家族用、日常の足として活躍中の30プリウスです。 2012年、11年16万キロ乗 ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
通勤用に、ヤフオクで1桁万円で中古で買い求めました。 いろいろ迷ったけれどやっぱりホン ...
日産 リバティ 日産 リバティ
11年16万キロのりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation