• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toom116のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

電動空気入れ購入

電動空気入れ購入給油が夜中になることも多く、セルフスタンドではエアー機器がしまわれてることが多く、気軽に家でいれられたらと購入。

勝手に良いイメージだけでかったが、これが全然空気が入らない。パワー不足のようです。たしか5分以上は連続使用できず、高熱になったら自動ストップするわけでもなくつかいずらい。

唯一使いやすいのは自転車の空気入れぐらいである。悲しい。
子どもの浮き輪にもつかってみたが、吐出が少なくあきらめました。

知人のもっているシガーライターより電源を取るタイプと速度を比較してみました。
車種はことなり、空気圧測定の数値も安定してないようでざっくりデータですが、少なくとも倍ぐらいの速度差はありそうです。

測り方は下記でいうと、2.10から2.25になるまでを動画を撮影し、動画を見ながら秒数を記録してみました。

シガーライタータイプ
車 1.3t
2.15 → 2.20 1秒
2.20 → 2.25 8秒
計9秒

バッテリータイプ
車 1.7t
2.05 → 2.10 20秒
2.15 → 2.20 10秒
計 30秒

まとめ
シガーライタータイプの方が、圧が高く条件が悪いが、車重は400kg軽い
2.15から2.20が早すぎるので同じ8秒としても倍のスピードがかかる感じかな?

購入空気入れ
【最新強化型·10秒充填】電動空気入れ ドイツ純銅モーター【PSE認証米英仏バルブ全対応+高级アルミ合金】 自転車 空気入れ Type-C充電 6000mAh LEDライタータイヤ圧力検知 自動停止 自転車 空気入れ 最大圧力150PSI 収納袋 収納ケース付き
Posted at 2024/10/22 20:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記
2023年02月03日 イイね!

スタッドレスホイール導入失敗談

スタッドレスホイール導入失敗談第一弾
116iの時にさかのぼりますが、BMWを初めて所有し知識がなかったため、ショップにてホイールとセットで購入。
タイヤの買い替えを考えると圧倒的に16インチが安いため、16インチホイールで検討。タイヤFUJIさんではMAK BIIMER16インチは非対応回答。近場のタイヤショップさんでは、輸入元に確認し対応可。

タイヤショップにて発注し、ホイール単体で事前装着テスト。クリアランスが少ないのでウェイトはずらして装着という事前打ち合わせになり、後日装着。
が、、、事前打ち合わせを忘れていたようで、通常の位置にウェイトの貼り付けし、ウェイトが干渉したようでハンマーでつぶして取り付けられるという残念な対応に。。。叩いた結果、ホイール内側がきずだらけになりました。新品ホイールを買って使う前に傷が入ってしまった。
こんなにひらべったくなったら、バランス崩れてるだろうに。


第二弾
F30に乗り換え、16インチを狙っていましたが、前回の教訓を考え純正で検討。生憎16インチではいいものがなく、程度の良い純正ブリザックRFT17インチスタッドレスがあり飛びついてしまう。

第三弾
ヤフオクで16インチ純正ホイールを落札しました。
純正ホイールですが、目づらしくガンメタ。物を確認してみると缶スプレーで自家塗装したもので、内側はぬっておらずスプレーの飛沫祭り状態でありました。出品者さんに了承いただき落札手数料を負担し返品。

第4弾
前回にめげず、16インチホイールを落札。しかし、業者さんよりすでに販売済みだったようでホイールが見つかりませんすみませんとの連絡。

第5弾
めげず、またまた落札
がり傷がない程度の良いものを落札しましたが、状態はあまりよくなく、ひどい鉄粉まみれで、洗車を一切しない車のものだったようでした。ネジ穴の部分は腐食し塗装はがれがあり。


プロヴァイドさんの鉄粉除去剤をひたすら繰り返し、なんとかみられる姿に。
Posted at 2023/02/03 18:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記
2019年04月11日 イイね!

バッテリー充電機CTEK購入!!が、、、しかし③

バッテリー充電機CTEK購入!!が、、、しかし③CTEK製 BMW純正 バッテリー充電器がアマゾンさんにて販売されていました。
よくみるとRECOND(リコンディション)モードがございません。
BMWとしてはやはり14.8V以上の電圧をかけるのはNGということですね。

そして、バッテリーから直接つなぐコネクションリードが付属されていません。ジャンプスタートケーブル接続部に接続が前提ですね。

パーツリストには接続ケーブルが記載されていますが、IBSなどを考えるとNGでしょうね。

Posted at 2019/04/11 12:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記
2019年04月10日 イイね!

バッテリー充電機CTEK購入!!が、、、しかし②

バッテリー充電機CTEK購入!!が、、、しかし②昨夜、充電してみました。

2週間ほど車にのっていなかったのですが、充電前で12.12V、、これってすくないんじゃないかい??

テスターをあてて電圧をみておりましたが、テスタの収まりが悪く、肝心のディサルフェーション時どうなったかみられず・・、その後、ソフトスタートでは12.25Vぐらいで充電開始してました。バルクチャージモードでは徐々に電圧があがっていき、13.14Vまでみておりましたが昨日はそれで終了。

 朝、充電器をはずして出勤、土曜日にでも、電圧を計ってみる予定。

やはり気になって帰って計ってみました。
12.34V
今の車って、コンフォートアクセスなど、システムが裏で動いてるだろうから純粋なバッテリー電圧って搭載したままでは計れないのかな?
電流は減っても電圧は減らないか?
Posted at 2019/04/10 12:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記
2019年04月10日 イイね!

バッテリー充電機CTEK購入!!が、、、しかし①

バッテリー充電機CTEK購入!!が、、、しかし①いつもブログでお勉強させていただいているVOLVO乗りの方がデサルフェーターなるものを設置されているのをみて、以前から気になっていたバッテリーについて再度考えることになりました。
わたしもデサルフェーターを接続したいですが、スキルも度胸もなく前々より気になっていたバッテリー充電機から始めてみようという算段です。

バッテリー充電機をしらべてみると、オメガ、シーテックが候補にあがり、シーテックがBMWにOEMをしてることもあり充電電圧もRECOND(リコンディション)を使用しなければ、問題ないという結果にもとづき購入してみました。
(OEMといっても仕様など変更している可能性あるので正確ではないですが)

BMWは14.8V以上の電圧がかからないようにしてくださいとのこと。
alt

が、しかし、箱を開封しマニュアルを読んでみると、ディサルフェーションのときに15.8Vと記載されています。そして、パルスメンテナンス10日以上充電したままにしておかないとならないような・・・。
14.8V以下にしたかったのに。。。そして、パルス充電が最大限生かせない。。。。
ま、AGMバッテリー対応の充電器はあったほうがよかったのでよしとします。

そして、14.8V以上なのはディサルフェーションだけなので、大丈夫かな。。。。
また、マニュアルには密閉型バッテリー搭載車の場合、と書いてあるので最悪はバッテリーだけの影響ですむんじゃないかと。

マニュアルは日本仕様のもの
alt

充電接続場所について

バッテリーに直接と思いきや、マニュアルを確認するとジャンプスタートケーブル接続部に接続してくださいとのこと。
いろいろなブログをみると、ここで充電量も監視しているとありますが、そこまではしてないんじゃないかと、ただ、ジャンピングしたときに大きな負荷がかかってもヒューズなどで保護できるようにということが強いと思う。
追記
IBS(Intelligent Battery Sensor)で監視しているようです。
alt

CTEKの機種選定について

MXS5.0JP VS MXS5.0
単に日本モデルとUSモデルかと思っていましたが、みんからさんでしらべると、MXS5.0は新型が機能アップモデルとの情報がわかり、在庫1個だったので急いでクリック!!(ヤフオクで買っておけばよかった・・・)

トップ画面の写真はパーツリストから探してきた画像ですが、同じ新型のモデルの様です。主に、寒冷地モードの有無が一番の差になります。
Posted at 2019/04/10 12:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記

プロフィール

「長野では新米販売してる」
何シテル?   09/14 15:26
toom116です。よろしくお願いします。 最初で最後の外車とおもっていましたが、116から320に買い替えました。 夢はPORSCHE、その前にシルキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コストコでタイヤ交換(無料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 10:01:52
[BMW G21] スタッドレス&ホイールの体重測定📐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 08:30:24
SEIWA W850 ラクすてソーラーアッシュ(カーボン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 19:47:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
車内スペースの問題もあり、買い替えは少し気になっていましたが、116がとても気に入ってお ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sports ハンドリングもよくとてもよい車でした。 デザインも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation