• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toom116のブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

なぜパドルシフトがない?4

なぜパドルシフトがない?4
「 BMW 2シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラーMスポーツの一部モデルに8速AT&パドルシフトが標準装備! 」
みんカラさんのページにて発見!!

これは!!
1シリーズも一緒に追加してくれていれば・・・、確認してみましたが1シリーズのHPは変更がございません。

キビキビ走る1シリーズこそ、パドルが必要と思うのですが。

あと、もう一つ

グランツアラーの220は2000ccだったんですね。

1シリーズも
118は3気筒 1600cc
120は4気筒 2000cc   
にしてほしいものです。


願うことは
125i日本導入とはいいませんので

スポーツAT
パドルシフト
4気筒 2000cc導入 
を是非してもらいたいものです。

モデルチェンジでは4気筒 1600ccはなくるかな?
基本1ピストン500ccの路線なんだろうな。

補足
125i
2.0リッターのスクロール・ターボ付きエンジン
218bhp/5000rpm
30.1kg-m/1350rpm-4800rpm
 
Posted at 2016/09/02 13:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記
2016年08月25日 イイね!

納車された車のタイヤは・・・

納車された車のタイヤは・・・仕事でProBoxが納車されました。
しかし、タイヤはハンコック。

政治的な問題があるのかな?

スタッドレスは日本製でと営業にお願いいたしました。
Posted at 2016/08/25 17:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記
2014年12月14日 イイね!

タイヤラック入るかな??

タイヤラック入るかな??以前よりスタッドレスタイヤの保管場所で悩んでおりました。
いままでは平置き、タイヤの直径分627.8mmより少しでも小さくしたい。

タイヤを1つずつ壁に沿わせて並ぶラックを2×4にて自作を検討してみたが、車庫のスペース上、横1列にできず2段にするとかなり大掛かりなものになってしまうので断念。

2本ずつ置くしかないようで、そこでラックを調べるとアイリスオーヤマKTL-590Cタイヤラックが良さそうであった。しかし、幅がどうなのか?

KTL-590C
収納の目安:軽・コンパクト・普通車・ミニバン用タイヤ4本(タイヤ幅235mm以下、外径500mm~675mmまで)

KTL-710C
●適合タイヤサイズ
205/70R16、225/55R17、215/70R16、265/60R18、275/40R18など
タイヤ幅290mm以下、外形675mm~805mm

幅からいうとKTL-710だが、タイヤ径からいうとKTL-590になる。
710は背も高いので入れるのが不便そうだ。

KTL-710で検討すると235まで、しかし、(225+245)/2=235mmだからいけるのではないか?
しかし、車をランクアップした際は、255は入らない。

買うかどうかわからないものを考慮するより、現在に適したものを買うべし!!

あとは材質
ステンレスのほうがいいが、耐荷重はかわらず120kg、もしものときを考えて安いほうで・・・


結果
225+245で無事入りました。。。
しかし、ランフラットタイヤを乗せるにはちょっと頼りない。

下段に
245+245を挑戦、これも無事入りました。いくぶん、こちらのほうが安定がよいようです。

ステンレス巻きのほうが頑丈かもしれないけど、強度はコーナーのプラスチック金具に依存しそうなのでやっぱり変わらないかな?
車に倒れ掛からないことを祈るだけですね。


追伸
コーナンにて
ほぼ同じようなものが激安だった。。。.
しかし、コーナン商品は不具合が多いので心配だ。買う前だったらどうしていたかな?
Posted at 2014/12/16 12:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記
2014年12月07日 イイね!

YOKOHAMA IG30とIG50を比べてみて

YOKOHAMA IG30とIG50を比べてみて自分の116はIG50を履いてみました。
本当はIG30の安いものを買おうとしたのですが、大蔵大臣より折角だからいいほう買ったら?とご提案いただき、思いきって買いました。
確かに性能も上がっているだろうし、経年変化にも強いようですからごもっともな意見でした。


そして、
会社の車はコスト重視からIG30を履いてみました。

乗り出してまず一番に感じたことは、重い・・・、クリープ現象がない。。。これは何だ!!
もっさり感が強すぎてびっくりしました。昨年、116では全く感じない感じだったので、車の違いというよりはタイヤそのものの違いと思いましたが、人間の感覚なんて曖昧なところもあるので、半信半疑でありました。。

そして、昨年おろしたスタッドレスを116につけてもらいまいました。違和感がすごく少ない。ドライ重視にもなったのかな?自分のは初めからIG50でよかったと再確認しました。(高速が多いので)

会社のIG30を200kmぐらい走行してみましら、だいぶ乗り味もよくなり我慢できるぐらいに。これなら安心。

そして、別の車にIG50を履いてみました。走り出しより違和感が少ない。(在庫がないため)

結果、IG50はだいぶ剛性を高めているようで、慣らしの200kmの後と前ではそんなに違いが少ない。
IG30はしっかり初期慣らしが必要のようだ。

バイクですが、ミシュランのパイロット3というのが独特のタイヤでした。排水性がすごく高く雨でも安心して走れる魔法のタイヤでありましたが、下したての走り味というのはひどいものだった。1度ツーリングに行って帰ってからはすごく落ち着くタイヤでした。

先日、メーカーの人と話す機会があって聞いてみたところ、パイロット3はかなり剛性が高く、走ってタイヤ揉んでやり、なじみをだしてからでないとだめとのこと。この次のモデルからはその様なことはないとのことでしたが、タイヤでは慣らしで特性がガラッとかわるもんがあることを再認識しました。

さて、今年の冬はどうなるかな?
Posted at 2014/12/09 12:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記
2014年07月09日 イイね!

運転席に断熱フィルム

運転席に断熱フィルムBMWはUVカットではないとうことで前々から気になっていましたが、ついに断熱フィルムを施工してみました。施工してよかったです。日差しが和らぐ感じです。

UVカットでないことは奥様よりも不評であり、悩みの種でした。

車検も通らない可能性があるとのことですが、毎回張り替えてと思い施工しました。1回でも通すことができれば◎ですね。

ちなみにフロントガラスもUVカットでないと思っていたのですが、飛散防止のためフィルムが入っているので、フロントはUVカットになるそうです。ま、日本車のフロントガラスよりは防止能力はすくないかもしれませんが。。

あと、心配はフィルムを貼った場合、非常時にガラスを割ることが難しいそうですね。とりあえずしっかりしたライフハンマーでも買おうかな。やっぱり純正がいいかな?

Posted at 2014/07/09 22:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車備品関連 | 日記

プロフィール

「長野では新米販売してる」
何シテル?   09/14 15:26
toom116です。よろしくお願いします。 最初で最後の外車とおもっていましたが、116から320に買い替えました。 夢はPORSCHE、その前にシルキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コストコでタイヤ交換(無料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 10:01:52
[BMW G21] スタッドレス&ホイールの体重測定📐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 08:30:24
SEIWA W850 ラクすてソーラーアッシュ(カーボン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 19:47:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
車内スペースの問題もあり、買い替えは少し気になっていましたが、116がとても気に入ってお ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sports ハンドリングもよくとてもよい車でした。 デザインも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation