• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toom116のブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

OBD機器接続によるリスク 一人病み

OBD機器接続によるリスク 一人病みYouTubeにて自動車関連の情報をあさっていたところ、OBD2への分岐ケーブル接続によるECU障害の情報がございました。
残念ながら取り外しても、その現象は復旧せず、ECUがセーフモードに入ってしまい、ブーストが上がらなくなってしまったり、本来の性能が出なくなってしまうとのこと。また、ディーラーでも復旧が今のところできないという情報でございました。


116の時、ユピテル製の機器をとりつけ車両情報をよく見ておりました。単にOBDから出ている情報を収集しているだけと思っていたのですが、大きな間違いでした。


OBD接続機器からECUにリクエスト信号送信し、車体情報を返してもらうようコマンドを送信しているそうで、ブーストは?スピードは?水温は?といったことが1秒間に何回も。。
本来、停車時に診断用としてメーカーが用意しているものですから、走行しながら使う想定をしてない設計でしょうから処理の遅延につながりますね。

みんからさんつながりでございましたが、X2のユーザーの方がミッションのトラブルでメーカーさんとやりとりしていたのを以前読ませていただきましたが、最終的にはOBD機器の問題でございました。アイシンのATとの組み合わせで発生していたようです。
動画をみていますと、どうもDENSOさんのECUに対して問題がでるようで、アイシンもトヨタ系列ですから、DENSOさんのシステムなのかもしれません。

TVキャンセラーなどでも同じような現象が発生する場合があるそうです。
以前、疑似信号で車両速度を0kmとECUに送り、TVをみられる仕組みを取り入れた装置がございましたが、運転中スライドドアが開いてしまい、子供が被害にあった事件がございました。

また、今の新しい車種ではTYPE-C接続もあり、TYPE-Cの問題もあるようです。
車両への機器の取り付けは注意が必要のようです。

こまったことが一度セーフモードに陥ってしまった車両の復旧がディーラーでも現在できないそうなのです。早くディーラーが対応できるようになって欲しいと思います。


参考
【GT-studio】
【要注意】誤作動実演。コレ付けると車がバグり...外しても手遅れです|国土交通省に報告済み
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
トヨタ、マツダの最新車種でバグ発生、OBDⅡやUSBポートへの外部機器の安全性
Posted at 2023/11/15 12:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2023年11月04日 イイね!

マフラーカッター清掃

マフラーカッター清掃気になっていたマフラーカッターを清掃。
初めはプロヴィドさんのCCクリーナーで清掃してましたが、ある程度までしか汚れが取れず、次はピカール、さらに綺麗になりましが限界が。

最後には禁断のピカール&ボンスター、一気に取れました。

ボンスターとピカールのシミを写真に載せときました。
Posted at 2023/11/04 10:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月01日 イイね!

REWITEC投入

REWITEC投入ディーラーからメンテを、BMW専門店に変更。その際、担当のサービスのかたより、レヴィテックを勧められました。

その方曰く
レヴィテック投入、オイルはユーロツーリングを使用していたそうですが、距離が進んでもオイル漏れを一切しなかったとのこと。
年数がたってくることによるオイル漏れ、にじみが心配だったため、その方の実績をみて投入。本当は大林モーターさんで評判のSOD-1のゴム膨潤作用がきになっていましたが、次回に見送り。

大林モーターさんのワーグナーに近い商品かと。産業用とにつかわれている添加剤は間違いないのではとおもっており、tech-mさんHPで見ていたので、安心して投入いたしました。

投入後、箱根ドライブにいきましたが、アイドリング時の微振動がなくなり、めちゃくちゃびっくりしました。知り合いに乗ってもらいましたが、みんな一様にびっくりする次第です。
投入後5000km走りましたが、購入時より1回もクリアしていない、平均燃費がぐんぐんとあがり、以前より1km弱伸びた模様です。
お勧めです。
Posted at 2023/11/01 12:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31 | 日記
2023年09月25日 イイね!

その気にさせるタイヤMichelin

その気にさせるタイヤMichelinタイヤパターンだったり、側面のデザインだったり、ミシュランはその気にさせるタイヤと自分では思っています。

プライマシー4ですが、あまりみたことないパターンで、溝が深いというか幅広ですね。新しい技術が入ってるんでしょうね。

30年以上前、このタイヤパターンにあこがれましたね。
大排気量車に履かれててこのパターンがこころをくすぐりました。
幅のが広くなるほどセンターのパターンのないところが広くなり、Ducatiなんかかっこよかったですね。

Michelin A59X M59X


ハイスポーツタイヤも履いてみましたが、自分はやっぱりツーリングタイヤが好みで、タイヤが温まっていればどんなに攻めても問題ありませんでした。
やっぱり溝がしっかりあるのが好みで、以下のように履いた記憶がございます。

Macadam 90 X → PILOT ROAD 2 → PILOT ROAD 3

Michelin Macadam 90 X


Posted at 2023/09/25 12:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月08日 イイね!

インチダウンによるLuxury化

インチダウンによるLuxury化M Sportsのホイール18インチより、スタッドレスホイールに使っていた17インチホイールを夏タイヤに変更、さらに非RFT化により、Luxury化を目指してみました。

M Spotrsにしていく人は多いとおもいますが、M Sportsをこのようにしていく人は稀ですかね。そもそも購入時、Luxury案もあったのですが、116の時についていなかったスポーツATに憧れがあり、シートのホールド性も良いことからM Spotsになった経緯がありました。

F31は重量もあるせいか116ほど面白くもなく、高速ランナーだということ、メインの利用は長距離移動のため、17インチ化としました。
本当はLuxuryのホイールが欲しかったのですが、掃除しやすさと値段の問題もあり、このホイールになりました。海外のサイトみますとこのホイールを履いてる車もあり、海外では普通かなと。

M Sportsホイールで気になったところは、フロンントタイヤの片べり、セルフステア戻りが悪いことでした。
前後異径ですのでローテーションもできず、RFTや足回りの味付けもあるようで、3万キロもたずにサイドが消失します。レヴォーグなどは5万キロほどタイやもつので唖然とします。

扁平率を45から50へ
タイヤの幅も16インチ標準の205でも良いかと思ったのですが、扁平率が55となり乗り味がだいぶ変わることを心配してメーカー設定サイズにいたしました。

乗り心地は非RFT化により、懐かしい乗り味で、よくエアーボリュームも必要という話もよくききますが、やっぱり私も必要だと実感した次第です。

街で見かけたVOLVOも17インチでした。
Posted at 2023/08/08 12:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | F31 | 日記

プロフィール

「長野では新米販売してる」
何シテル?   09/14 15:26
toom116です。よろしくお願いします。 最初で最後の外車とおもっていましたが、116から320に買い替えました。 夢はPORSCHE、その前にシルキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コストコでタイヤ交換(無料) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 10:01:52
[BMW G21] スタッドレス&ホイールの体重測定📐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 08:30:24
SEIWA W850 ラクすてソーラーアッシュ(カーボン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 19:47:37

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
車内スペースの問題もあり、買い替えは少し気になっていましたが、116がとても気に入ってお ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-Sports ハンドリングもよくとてもよい車でした。 デザインも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation