• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2007年06月23日 イイね!

今日はこんな「半日」でした

東北地方の入梅が発表されてから初めての週末ですが…
見事な快晴です。
休みの日にしては珍しく早い時間に目が覚めたし、
天気もいいということで早々に家を出て、レガシィに乗りこみ出発。

まずはマックで朝食。
入り口に近い駐車場にB4を滑り込ませて店内へ。
注文の品を受け取るとその駐車場に一番近い窓際に陣取り、
駐車場の愛車を眺めながら食べるという
何とも車バカ丸出しの朝食タイム(笑)
個人的趣味でエクステリアは殆どノーマル状態の私のB4ですが、
ENKEIホイール、落とした車高、バンパー開口部から見えるオイルクーラーに
ノーマルのボディパーツという対比がかえっていいんじゃないかなー、と、
ちょっと自画ならぬ自車自賛。
それにしても心なしかまた一段とカッコ良くなったんじゃないか俺のB4
(注・どこもいじってません)、などとバカなことを考えていたわけですが、
そのB4のフロントには先日あいぽろさんと夜のお山に遊びに行ったときに
お持ち帰りしてしまった虫の死骸がびっちりと付着してしまっており惨憺たる状況。
というわけで次は洗車!
本来は自分の手で洗ってやるのが望ましいのでしょうが、
4号沿いのとあるセルフGSは手洗い洗車のオプションで
丁寧に虫を取ってくれるのでそちらでお願いする事に。
ものの30分程度でB4はピカピカになりました。

さて、キレイになった車でドライブ…と行きたいところですが、
今日はこの後仙台で親父と落ち合って一泊の旅行。
新幹線で仙台まで行くのでB4は残念ながら留守番です。
その代わりと言っては何ですが、親父がとあるレンタカーを予約した模様。
どんなレンタカーなのか、インプレも含めて詳細はまた後ほど。
さらに明日の夕方には別の車も…?

余談…洗車を終えて帰る途中、
何となくですが「ボディが少しユルくなった?」という感じが…。
今のところ補強は発泡ウレタンとFタワーバーのみの我がB4ですが、
リアタワーバーと前後ロアアームバーもそろそろか…?
Posted at 2007/06/23 13:25:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年06月20日 イイね!

F1アメリカGP

録画し損ねたのでインターネットに動画がUPされるのを待ってから見たのですが、
今回もまたマクラーレンのハミルトンがポールトゥウィンを飾りましたね。
しかも今回はチームメイトのチャンピオン・アロンソとの
コース上での直接対決があり、それを制しての優勝ですから
彼の実力がいよいよ本物であることがハッキリした
レースだったようにも思えます。
ホームストレートでスリップストリームに入って
1コーナーで横に並んできたアロンソに怯むことなく、
きっちりブロッキングしてポジションをキープしたあの走り。
大した度胸だと思います。
これで2人のポイント差は10に広がり、
ハミルトンのデビューイヤーチャンピオンへの期待もますます高まります。
レース後のアロンソの非常に面白くなさそうな表情が印象的でした(笑)

他にもマッサとライコネンのフェラーリ対決など、
トップ2チームはチームメイト同士のバトルが目立ったGPでした。
中位・下位集団の中で繰り広げられたバトルもなかなか見ごたえがあり、
カナダとはまた違う意味で面白いGPになったかと。
日本勢はトヨタのトゥルーリが6位入賞した以外はパッとしない感じでしたが…。
特に琢磨はスピンアウトでリタイアな上に、
黄旗区間で追い越しをした疑いがかけられ
次戦10グリッド降格と散々な結果に。
この黄旗追い越しについては本人は否定していますし
疑問の声も上がっているそうなのでちょっと釈然としないのですが。
一方、チームメイトのデビッドソンは
バトンをオーバーテイクするという見せ場を作りました。
本家ホンダ、ダメダメですねぇ…。

それにしてもF1に乗ってる人たちはやっぱりどこかおかしいと思います。
今回のハミルトンとアロンソのバトルシーン、
ホームストレートエンドの一番スピードが乗るところでサイドバイサイドの
ブレーキング競争になったわけですが、
映像を見る限り2台の間は30cmくらいしか空いてないように見えるんですよね…。
オープンホイールのマシンですから接触すれば下手すりゃ宙を舞うというのに。
争いながらもお互い相手への信頼があるということなんでしょうね。
自分の車で公道でやるのは危険なのでやめましょう(笑)
Posted at 2007/06/20 17:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年06月11日 イイね!

F1カナダGP

昨日はF1のカナダGPでした。
フジで放送されたのを見たのですが、
大波乱のレース展開で久々にドキドキハラハラさせられて
面白く見ることが出来ました。

大クラッシュもあり、セーフティカーが4回も入る大荒れのレースでしたが、
特筆すべき事といえばやはり
1.マクラーレンの大型新人L・ハミルトン、ついに初優勝
2.佐藤琢磨6位入賞でスーパーアグリ再びポイント獲得

の2点でしょうか。

ハミルトンはフリー走行、そして予選でもぶっちぎりの速さを見せ
デビューから6戦目にして初のPP獲得、
そして見事ポール・トゥ・ウィンで初勝利を飾りました。
ジル・ヴィルニューブサーキットは初めて走るとのことでしたが、
とてもそうは思えないほど速く、そして安定しきった走り。
セーフティカーが4回入り、その度にマージンが0になったにも関わらず
全ての再スタートを完璧に決めて2位以下を引き離すなど、
彼は本当に今シーズンからF1に乗っているドライバーなのかと疑いたくなりますね。
まるで何度もチャンピオン経験があるドライバーのごとき、貫禄のある安定感と速さ。
12歳でマクラーレンからオファーが来るほどの才能はやはりハンパではないようです。

コースアウトを繰り返すなど「らしくない」走りが目立ち
ペナルティなどもあって7位に沈んだチームメイトのアロンソとは対照的に、
まさに完璧な週末を過ごした彼はこれでポイントランキングも単独首位に。
デビューから6戦ずっと表彰台に乗り続け、ついにその中央に立った彼。
デビューイヤーでチャンピオンになるのももはや夢ではありません。
いや、むしろ彼こそが今年チャンピオンになるべきドライバーなのでは?
第2戦のマレーシアGPで2台のフェラーリを圧倒した、
あのドライビングを見たときに感じた予感が現実のものになるかも…。
自分と同い年の彼の活躍ぶりには今後も期待せずにはいられません。

そして我らが佐藤琢磨。
予選11番手からのスタートだった琢磨はセーフティカーや
上位のリタイアにも助けられ、終盤にはポイント圏内を狙える位置をキープしていました。
そしてラスト数週にドラマが。
それまで8位だった琢磨はまずトヨタのラルフ・シューマッハをパスして7番手に浮上。
そしてこの時6位を走行していたのは、チャンピオンのアロンソ。
アロンソはソフトタイヤを装着している状態でしたが、
今回のコースとソフトタイヤは相性が悪く、ペースが上がりません。
一方の琢磨はハードタイヤを装着。
王者アロンソの後ろにピッタリと張り付き、
互角以上の走りを見せアロンソにプレッシャーをかけます。
そしてラスト3周目、ヘアピンの立ち上がりでアロンソの後ろにピッタリと付いた琢磨は
その後に続く長いストレートでアロンソのスリップに入り、
シケインの入り口でアロンソのアウト側に並びます。
サイドバイサイドでのブレーキング、タイヤに余裕のある琢磨はブレーキングを
アロンソより遅らせ、そしてついにアロンソの鼻先をおさえて先にコーナーに進入!
テレビを見ながら思わずガッツポーズを決めてしまいました(笑)
本当に見事で痛快なオーバーテイクでした。これぞレースの醍醐味!
ここ数年のF1で、或いは最も面白いレース、最もアツいバトルだったかも知れません。
これで6位に浮上した琢磨はそのままチェッカーを受け、
スーパーアグリは2度目のポイント獲得となりました。

本当に大波乱のレースでしたが、久々に見ていて興奮しました。
大クラッシュを喫したBMWのクビサも命に別状は無かったそうで何より。

琢磨&ハミルトン、おめでとう!
Posted at 2007/06/11 22:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年06月10日 イイね!

もはや普通の車じゃ満足できない?

昨日新型インプレッサに試乗して
個人的にはいまいちピンとこなかった、というようなことを書いたわけですが…。

今日いくつか他の方のみんカラブログを回ってみて、
インプの試乗した感想を書いてる方も結構いらっしゃったのですが、
軒並み好感触の内容が多いようです。

あそこまで長く、しかもどっちかと言うと「ピンとこなかった」的な内容を
書いてる人はあんまり見られなかったわけですが、私の感じ方は少数派なのか?

そもそも今回インプに試乗するときに、無意識のうちに
自分の中で比較していた車は何だったかを思い出してみました。

自分のB4…これはもちろん。
父親のランエボ…やはりインプのライバルですから。
GWに試乗したシビックタイプR…同じ2リッタークラスのスペシャルスポーツモデル。
以前試乗した旧型インプSTI(GDB)…インプはこれ以外乗った事がありません。

ああ、なるほど。
普通のモデルじゃないのばかりだ。

そういえばショールームに置いてあった20Sのボンネットを開けて
「ストラットタワーバーはこの辺を通るのかな」とか呟いたら
「既にいじることを考えている」といって呆れられたような。
いくらターボつきでMTでもS-GTに満足できなかったのは当然か…。
Posted at 2007/06/10 23:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年06月03日 イイね!

逆走はゲームの中だけで…

高速道路を逆走した車が正面衝突事故を起こしたというニュースをしばしば耳にします。
今回は愛知県の伊勢湾岸道であったそうで。

乗用車が逆走、3人死傷 伊勢湾岸自動車道

記事の内容を要約すると、
3日の午前5時10分ごろ、愛知県東海市の伊勢湾岸道(第二東名)上り線を
27歳男性の乗用車が逆走して軽乗用車と正面衝突。
乗用車の男性が死亡、軽乗用車の男女2人が軽症を負ったというもの。

この手の逆走事故では、逆走車のドライバーは高齢者であるケースが多いように思いますが、
今回は27歳と若い男性が引き起こした事故。
珍しいケース?

そして珍しいといえばもう一つ、普通(白ナンバー)乗用車対軽自動車の事故で
乗用車のドライバーの方が亡くなっているということ。
一体何故?と思ったら、テレビのニュースに映った事故車を見て何となく分かった気がしました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070603/20070603-00000019-nnn-soci.html
(おそらく4日にはリンク切れます)
軽自動車はおそらく三菱のeKスポーツ、
そして乗用車は古いVWビートルの模様。
あの名車も基本設計の新しい軽自動車には勝てなかったというところでしょうか。
フロントにエンジンがない分クラッシャブルゾーン的には有利な気もするのですが…。

それにしても後を絶たない高速道路の逆走事故。
うちの親父も実は2回ほど逆走している車に遭遇したことがあるのだとか。
そのときは本線上ではなくインターの流出路で遭遇したため
何とか大丈夫だったそうですが、
事故に至らないまでも逆走する車は実は少なくないのではないかと思ってしまいます。
何らかの根本的な対策が必要だと思うのですが、どうすればいいのやら…。
Posted at 2007/06/03 22:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation