• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月20日

MTオイル漏れ修理・・・できず。その弐

MTオイル漏れ修理・・・できず。その弐 梅雨らしい天気が続いています。
涼しくていいけれど、
昼間から蚊がいるのは難点(^^;
雨が本気降りのときは
いないんですけどねぇ・・・@屋外
 kouです。こんにちは。


 MTオイル漏れ修理の


 第二回目の挑戦をしました!


 が、


 今回も失敗しました(苦笑)


 前回のシフトピンは抜けるという情報をゲットして

挑みましたので、


 ピンは無事退治!(違)


 そして、昼前にはMTの一番後ろのエクステンションが

外れるところまで行きました・・・が、


 目的のシフトのオイルシールはここではありませんでした(涙)


 てっきりここだと思っていたのですが、もう一つ奥の


 トランスファケースもあけないといけないようです(遠い目)


 トランスファケースは・・・


 車載だと大変なのであきらめることにします(^^;


 ・・・ということで、今日の成果は、


 プロペラシャフトのオイルシール交換(笑)


 いろいろと経験になりましたが、今の自分のボーダーラインは

ここまでですね。あとは経験者がいないと難しい・・・。

 ここまでもkenさんと一緒だからできているというのはありますが(^^;


~作業の覚え~

 1、MTオイルを抜く
 2、マフラーを外す
 3、リア側のプロペラシャフト(以後ペラシャ)結合部のカバーを外す@M14×6本
 4、リア側のペラシャにマーキングする
 5、ペラシャのボルトナットを外す@M12×4本
   →リアタイヤが接地していない
    MTがニュートラルである
    サイドブレーキが引いてない・・・でペラシャを回してボルトナットを外す
 6、真ん中辺りのペラシャ固定ボルトを外す@M14×2本
 7、ペラシャを後ろ側へ引き抜く
 8、シフトとシフトフォークを切り離す@M12のボルトナットとM12のナット+スプリング
 9、シフトピンをピンポンチで抜く→細いのを抜いてから大きいのも抜く
   →ギアをニュートラルから動かすと固定される
10、ブラケットをMT側へ押してから回しながら外す
11、フロントパイプを吊っているブラケットを外す
12、エクテンションを留めているボルトを外す@M14×9本
13、プラハンマーで小突いて、オイルが滲んできたら、コジル@傷に注意
   →位置決め用のピンが2ヶ所あるので、できるだけ真っ直ぐ外す
14、エクステンションが外れる
15、エクステンション、MT側共に貼りついたガスケットを剥がす
   →スクレーパーとヤスリ使用
16、ガスケット交換(笑)
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2010/06/20 22:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

倉渕村へ出張~!(女子会+ウチ?)
n山さん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年6月20日 23:05
ご苦労様。

まぁ、コレでDIYレベルが上がったということで・・(爆)
いろいろやればたまにはポカもありますかね・(乾笑)

トランスファーが外れればいけたのでしょうが・・
車載ではキビシイとこですね・

今度は爆盛りご飯付き焼肉にしましょう♪
コメントへの返答
2010年6月25日 7:03
そうですね(^^;
上のフタが開けれれば、
センターデフの交換もできそうです(笑)
トランスファーも時間があれば
できなくもなさそうですね。
ただ、次あそこをバラス機会は
ないかもしれませんが・・・。
それよりMT下ろさないといけない
修理でしょうから(^^;
もちろんウマではできません・・・。
爆盛りご飯食べても持ち上がりません(違)
2010年6月21日 6:02
お疲れ様です、

作業工程分かりやすいですね、
なかなか苦労しますが、お金より得るものもありますよね!

リフトにのってれば比較的やりやすいかもですが
コメントへの返答
2010年6月25日 7:04
若干項目が抜けてますうが(^^;
確かに苦労しました・・・が、
楽しかったです(^^)
リフトが欲しいです・・・マジで。
それより先にMTの脱着方法の
知識が欲しいですね~
2010年6月22日 0:23
うわぁぁぁぁ、お疲れ様です。
私にゃMTをバラス気力はありませんて(;^_^A

今回は目的が完遂できなかったけど、スキルアップにはなりましたね。
もうクラッチなら余裕でDIYでしょうか。

私もクラッチ交換&リヤデフOHが待っているのですが、DIYは厳しいだろうと思っています。工賃は高いけど・・・・時間と安心はお金で買うしかないですからねー(笑
コメントへの返答
2010年6月25日 7:07
なかなか大変でした。特にパッキンが
大変・・・。

スキルアップにはなりましたが、
次やることがあるのか?
・・・という疑問もありますね。
MTの載せ換えができるように
なれば、MTのストックも準備するのになぁ(笑)

僕もクラッチ交換とリアデフO/H
したいですね。
リアデフはできそうですが、
中のプレートの組み方は
教えてもらわないとダメですね(^^;
お金かけると維持できなくなりそうなので、
何とか安く抑えるように頑張ってます。
今回は・・・結果高くつきましたが(自爆)
2010年6月22日 18:44
ああ、お互いさま、と言うのはコレの事でしたかw
でもkouさんの方がレベル高いですね☆

自分は油が漏れるトコは自分でやってはイケナイと、先祖伝来の言い伝えが(ry

コメントへの返答
2010年6月25日 7:08
ですです。
ただ、僕はドラシャ交換をしたことが
ないんですよね~ブーツが痛み気味なので、
今度やり方教えて下さい(^^)

油と水のところはそういう言い伝えが
あるでしょうね(笑)
2010年6月25日 17:29
ウマでもっと高く上げれればミッションジャッキ借りて行くんだけどねえ・・

LSD O/Hもドラシャ交換も指南しますよ♪

ドラシャはハブセンターナットを緩めるのにハイパーインパクトがないとキビシイところです。
コメントへの返答
2010年6月26日 22:17
ウマでもっと上げる場合は、
ウマを買ってこないと高さが
足りないかも?今持ってるのは
どこまで上げれたかな(^^;

LSD&ドラシャの指南もまた
お願いしますm(_ _)m

パイパーインパクトは・・・
エアインパクトの力で足りません
かねぇ・・・アイツは思ったより
非力ですけど(苦笑)

プロフィール

typeR STiVerⅣ(白)に乗っています。 GCはC2型・D型・E型の3台目です。 一緒に写っている赤いのはなおプレッサです(^^) 仕事用のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/18 20:40:12
 
Over Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/18 20:38:29
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族のメインカーとして17年落ちの車に 返り咲きました(^^ゞ GF8の最終の最終型、 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2014年7月1日から仕事の相棒になりました。 MTだとなおよかったんですけどね(^^ゞ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
GFが車検に近づき、新車は納車が絶対無理で、 中古車が出てきたら乗り換えようか~・・・な ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
なおちんの愛車です。 初代が事故により廃車になったので、 2代目になりました・・・が、ほ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation