• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

f motionの愛車 [ロータス エキシージ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ミニゴリラ取付!もうドリル使っちゃいましたよ♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
皆様毎度ありがとうございます
快適装備の取付が続きますが・・・
ちゃんと走りに関する装備も発注してます

エキシージでは長浜にも行く予定だし
やっぱりナビは無いと不便ですよね
トゥデイからキットごと移植しました
2
MGFはこのステーをビス止めしてますが
流石にここに穴を開けられません
両面テープにて固定です
3
レーダーの配線もETCの配線も同時施工
4
ミニゴリラだけは電圧を落としてますので
シガーライターソケットにしないとダメです
ETCとレーダーを含め配線をまとめて
オーディオから取り出しました
半田付けしないとダメですよ・・・
5
千葉オフご参加の方は御存じですよね
当日自宅から位置が変わらないナビでした
内蔵アンテナでは拾わない位置だったようです
位置変更したくないので外部アンテナを設置します
6
電源コードだけなら何とかなったのですが
アンテナ線もここから出すとなるときついんです
仕方なくアルミを少し削りました・・・
段ボール箱は削りカス受けです
7
これで配線も痛めずバッチリです
ミニゴリラは基本的にエキシージに常備する予定
MGFで行く場所はサーキットのみだから
今後はいらないかもしれませんね
8
こんな感じで取り付けしました
本当は後5cm上げたいのですが
このステーだと加工しないと無理です
助手席に不必要なエアバックもあるので
あまり上げない方が良いですよね
ネタはまだまだありますので♪
どうかお付き合いのほどよろしくお願いします

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

強化エンジン再度マウントに交換中

難易度: ★★★

74450mでエンジン&ミッションオイル&フルード交換

難易度:

ミッションオイルを交換しました

難易度:

簡単作業 カーボンミラーカバー取り付け

難易度:

備忘録 エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

ストーンガード部分のラッピング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年2月21日 17:39
こんばんは。

始まりましたね!
愛車をかわいがるにはやはりドリルが
一番です(笑)
相変わらず仕上げの美しさは流石ですね♪
気になったのですが、エアバックが付いてる
んですか!
もしかして全車標準装備なのですかね??
コメントへの返答
2008年2月21日 18:44
RIDE-BLUEさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

やっぱりドリルを使わないと始まりませんよね・・・でもMGFで大活躍したマキタの強力ドリルは使ってません・・・充電式です

このマシンはスーパーツーリングパックという私にとっては欲しくなかったオプションが付いていまして・・・Wエアバックです
2008年モデルから標準だそうです
2008年2月21日 18:11
配線は同時施工すれば何回も内装外さなくていいですね
早速ドリルですか(笑)
でもフレーム?内装?にアルミってのも凄い車ですね
軽量化が徹底されてますね
コメントへの返答
2008年2月21日 18:51
ソラぽんさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

同時施工のつもりでしたが・・・
この後にLAPカウンターの設置とバックカメラ配線をしましたので2回オーディオ取り外してます

このアルミ部分はモノコックフレームの一部でしょうね・・・
2008年2月21日 18:14
相変わらず、細部までつめて作業してらっっしゃいますね。

そこらの量販店取付よりはるかに綺麗ですよ。
うちのポータブルはHDDなので両面でははがれちゃいます。
これからはフラッシュメモリーの時代ですね。
コメントへの返答
2008年2月21日 19:04
kranzさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

今回はエボワゴン並みに気を使って作業をしてますので・・・
出来るだけ自分でやりたいですね
ですからWSにもあまりお世話にならないつもりです(しばらくは)

そろそろナビ買い換えましょうか♪
ミニゴリラ良いですよ
2008年2月21日 18:18
こんばんは。
早速"初"ドリルですねー。こうしてエクシージもf motion さんの"自分仕様"になって行くと♪ハンダ+熱収縮チューブで結線と油断無しですね。
おっしゃるとおり、FORTESSIMOのプレイヤーも欲しくなりました(笑)
コメントへの返答
2008年2月21日 19:07
助六さんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

初ドリルいっちゃいましたが・・・この後もっと大きな穴も開けてます!その整備手帳はだいぶ先になるかなあ

こういった配線は出来るだけ半田付けした方が良いんですよね・・・簡単クリップは接触不良が起こりますので要注意です

オクに出ているでしょ?分からなければメール下さいね
2008年2月21日 18:42
こんばんは

いつも丁寧な作業が伺えます
⑧迄の作業は結構時間がかかったんでしょうね
シンプルイズベストです♪
コメントへの返答
2008年2月21日 19:14
スーパードルフィンさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

今まで弄った車の中で一番手強いですよ♪
配線の取り回しを適当にやるなら簡単なのですが
出来るだけスマートにするのが私のやり方なので凄く大変です
ガンガン穴開けると楽なんですがそれもしたくないので・・・
2008年2月21日 19:01
おお~~~と!!もうドリル逝っちゃいましたか~~。

しかしながら、いつも感心します。
そつなく、仕事しますね~~!!

見習いたいけど・・・・・私にゃ難しいかな??
ちょっと相談あるんですけどね~~~。
メッセージ送っても良いですかね?
コメントへの返答
2008年2月21日 19:18
tomonoriさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

そろそろ復活ですね♪

車弄りは私の趣味なのでいつもながらですがこんな感じですが
自分でやらず人に任せて・・・本業で稼いだ方がコストパフォーマンスは高いと思います
特に私たちのような立場なら・・・

どうぞメール下さいね
2008年2月21日 19:17
こんばんは!

おぉ~、いきなりドリル逝きましたか!
エキシージの内装って配線隠し難そうだし、綺麗に収める為には致し方ないかな・・・
やっぱりこういう加工は人任せにはしたくないところですよね~。
コメントへの返答
2008年2月21日 20:51
ashさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

出来ることならドリル使いたくありませんでしたが・・・無理でした
適当にやれればいいのですが性格上いい仕事しないと気が済みません♪

自分でやること以外考えられませんよ・・・どういう風に配線しているかも気になりますので
2008年2月21日 20:31
ナビも付いたし後は7月が来るのを・・・
(笑)
コメントへの返答
2008年2月21日 20:52
ミハエルさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

長浜遠征準備は完璧です♪
夏にエアコンが効きにくいようですが
エアコン無しのMGFに比べればファーストクラス並みでしょう
2008年2月21日 21:05
こんばんはm(_ _)m
あの赤いエキシージにドリルはあまり似合いませんが、仕方ないですよね。
いつもながらに丁寧な作業には感動いたします!
4番の赤い結束バンドが、いかにもf motionさんらしいです~(^_^)/~
コメントへの返答
2008年2月22日 6:17
じゅにっくさんおはようございます
いつもコメントありがとうございます

私も出来ることならドリルを使いたくありませんでしたが・・・たぶんここを削らないと1ヶ月ほどで断線してしまったと思います

赤い結束バンドは意味があるんですよ
車が赤なのと自分で追加した配線部を一目で分かるようにするためなんです
2008年2月21日 22:00
f motionさんこんばんは

②の貼り方はアルミだから出来るのでしょうね。
ナイスです。
電装品の取り付けは
如何に配線を隠すかがポイントですよね。
流石でございます♪
コメントへの返答
2008年2月22日 6:19
ちょんきさんおはようございます
いつもコメントありがとうございます

アルミが冷えているときは付かなかったので・・・少し温めました(ドライヤー)

電装品のエキスパートちょんきさんですからよく御存じですよね
私も配線を出来るだけ隠すのがポイントだと思います
だから自分でやるのが一番ですよね
2008年2月21日 23:10
こんばんは。

この車は基本的に助手席は飾りのようなものですから、エアバックは邪魔ですね。
仕方ないのでしょうが。。

しかしいつもながらきれいな処理をされてますね。
コメントへの返答
2008年2月22日 6:21
あんこさんおはようございます
いつもコメントありがとうございます

スーパーツーリングパックだと
Wエアバッグになりエアコン吹き出し口の位置も変わり・・・アルカンターラ内装では無くなり・・・
私にとっては悪いことずくめだったのですが中古車だから仕方ありませんです・・・

お褒めいただきありがとうございます
2008年2月21日 23:21
f motionさん、こんばんは。

さすがですね。
綺麗な取り付けですね。
自分も昨年出たデカゴリラを使っていますが、
都内だと案内が遅くないですか?
コメントへの返答
2008年2月22日 6:23
Prog-Fさんおはようございます
いつもコメントありがとうございます

アルトならまだしも・・・エキシージは完璧な施工をしたいですよね
結構時間掛けて拘りの作業をしてます

案内の遅さは気になったことが無いですよ・・・
2008年2月22日 0:12
こんばんは~☆
ご自分で取り付けできると一度に作業ができて良いですね♪
今までの実績(?)があるから、ドリルも迷いなくでしょうか?(*^_^*)
コメントへの返答
2008年2月22日 6:24
evo子さんおはようございます
いつもコメントありがとうございます

自分で出来ることはやりたいなあと思います・・・何より納得がいく方法で出来ますので

今回迷いはありましたよ♪
でも仕方ありませんでした
2008年2月22日 1:47
f motionさんこんばんは。
やっぱりナビはあった方が良いですよね。
地名や建物の名前を覚えるようになりました。
ミニゴリラは両面テープで十分なんですね~
KTCの内装剥がしが大活躍!
⑥左手でドリル!?この写真撮影の苦労は僕もよく分かります・・・
⑧見るとき視線が下がっちゃいますが、重心は低くなるので良いんじゃないでしょうか。カップホルダーはデフォルトですか?よく似合ってますね(ヘ。ヘ)
コメントへの返答
2008年2月22日 19:41
どらぽんさんこんばんは
いつもコメントありがとうございます

ナビは無いよりはあった方が便利ですよね
最近は地図を見なくなっちゃいましたが
たまに地図を見るのも楽しいですよね

⑥番は作業終了後に撮影してますので
ドリルは止まってます・・・格好だけ
⑧重心はまあ良いとして高い位置にあると逆に邪魔なんですよね
この位置はなかなか良いですよ
このカップホルダーは純正オプション品で3万以上の品です♪
2008年2月24日 20:21
こんばんは。

早速ドリルいっちゃいましたか。きれいに取り付けしようと思うと
いろいろ頭を使いますよね。でもそれがまた楽しかったりもして!?

助手席のエアバックって運転席のようにエアバックキャンセラーで
殺せないんですかね?もしできればエアバックの位置に
埋め込みっていう方法もありますね。
コメントへの返答
2008年2月24日 20:58
あおFさんこんばんは
コメントありがとうございます

出来ることなら傷を付けたくは無かったのですが
今回は仕方ないですね・・・ここで削らないとたぶん断線したでしょう
確かに楽しいかもしれません♪

助手席のエアバックもキャンセル出来るでしょうね・・・
運転席は今週SRS用のボスが来ますのでステアリングごと交換します

プロフィール

「生きていることに感謝!」
何シテル?   03/14 18:16
2008年はPExSファイナルを3位で締め FSWラジアル2’03”32と言うタイムを残しました 2009年は旅行三昧を目標にし・・・20回も旅しました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

最新の旅行三昧フォトギャラリー 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2011/03/03 18:02:48
 
2010旅行三昧の記録② 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2010/12/22 18:08:57
 
2010旅行三昧の記録① 
カテゴリ:旅行三昧の記録
2010/12/22 18:07:44
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2016年12月から現在 発表されてすぐ購入 地元1番車でした おなじみレイズの鍛造ホイ ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2008年2月から現在 最高のコーナーリングマシーン この価格で買える車としては最高だ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2016年3月から現在 真っ赤しか乗らない奥様の車 そろそろ外車が良かったのですが最近の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ランクル80から100と乗り継ぎましたが 最近はスポーツカーばかり 車高の低い車ばかりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation