• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月07日

冷え性対策

高速に乗るとやはり4速に入ったとたんにATへの負担が一気に減る結果、
ATFが60℃を切ってしまい、ブーストがかかった状態で無理矢理繋がると
ATがダメージを受けるため、加速したい時でも下手に踏めなくなってしまいました。
(一番下がった時で40℃台まで落ちちゃいました。冷えすぎ!!)

オイルクーラー用のサーモは製廃になってしまったことが判明。
最後の選択肢となる水冷式の導入を検討しておりますが、限られた空間にどのように
組み込むかなど検討するのに時間がかかりますし費用もかかる。何よりそれまでの間、
このままの状態では使い勝手が悪すぎます。

そこで古典的な冷え性解決策として、放熱量の少ないTRUSTの10段ATFクーラーの前にダンボールを入れて急場しのぎとしてみました。
この手法の効果の程を私は疑っていたのですが、これが図に当たって取り敢えずの
急場はこれで解決。大体85℃から70℃ぐらいの間で安定するようになりました。
85℃以上になれば新兵器のATFクーラー用小型電動ファンが対処してくれますし、
今の厳寒期の下が問題だった訳ですから、下が70℃前後で安定してくれれば上出来。
実際に水冷式でも下はこのぐらいで安定するようにセッティングします。

水冷式の導入にはまた費用がかかりますし、検討の時間がしばらくかかりますから、
今年の冬はこれでしのぎ切ろうかと思います。
それにしてもダンボールで塞ぐ手がこんなに利くとは思わなかったな。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2009/02/07 20:04:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

久々軽井沢に娘孫2号と♪
kuta55さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2009年2月7日 20:26
何とあのハイテクの塊のヒューベリオン号の最後の難問がダンボールで解決とは..すごいオチですね(笑)

ラジエター部分の目隠し..昔乗っていた86初期型の可変式ラジエターグリルを思い出しちゃいました(笑)
でも、これでちゃんと車=移動手段としての役割果たせますね(^^)v
コメントへの返答
2009年2月7日 21:50
当座、どうしようかと相談に行ったら「ダンボール当てとけ」と言われました(笑)。まさかここまで効果があるとは思っても見なかったですが。

考えてみたら1千馬力級のアリストの吸気が安定しないと言う症状の解決策が100円ショップの茶漉しで、予備が店に転がっているぐらいですから、単純に解決できる時ってそんなものなのかもしれません。

TRUSTのATFクーラーはインタークーラーの後ろになってしまったので、以前と比べて熱効率が落ちてると思っていたのですが、インタークーラーの性能が高いらしく、ちゃんと後ろまできっちり風が抜けていたようです。

ネックはラジエータの一部も塞いだのと同じになってしまったこと。ラジエータの前にTRUSTのATFクーラーがあるので、塞いだ面積分だけ風が当たらなくなってしまい、水温の上昇率がアップしてしまいました。根本的に解決するには夏前に水冷式の導入ですね。
2009年2月7日 22:05
>それにしてもダンボールで塞ぐ手がこんなに利くとは思わなかったな。

電子制御だらけの車じゃ分からんと思うけど
スキーへ行く時 水温低下やスタックした時に
段ボールは必需品だったのよ

今みたいにFFなんか無いし
ATなんて車も少数だったし・・・ねっ↑のしと(笑

コメントへの返答
2009年2月8日 17:50
確かに昔は温度みて自動で補正なんて機能が無いですから、自分で調整するしかないので、必需品だったって話はうなずけます。

今回、FFのATってところが大きな問題で、小さいミッション+負荷が全部集中と言う図式に重たい図体。メーカーのデモカーがさっさとMTに載せかえる理由がわかりましたね。

逆にモノにしてやろうじゃないのって闘志が沸いてますが。
2009年2月7日 22:26
一時でも解決よかったですね。

まだまだ楽しみにしています。

ATの強化はかなりうらやましいです。
コメントへの返答
2009年2月8日 17:53
今日、もう一度テストを行ってみました。

最悪でも60℃丁度もしくは若干割り込む程度で何とか抑えられることが判明。
外気温度などにも左右されるのでしょうが、今日は平均して65℃前後というところでした。

冬場はこれでしのぐつもりでしたが、状況によって左右されるようなので、どうするか悩み中です。
2009年2月7日 23:26
段ボールは雨に弱いですし、腐りますから要注意ですよ。
オイルクーラーまでのラインに割り込ませるタイプのサーモがあると思いますよ。

バイク用に使っていた時期があります。おそらくATFにも使えると思いますよ。
コメントへの返答
2009年2月8日 17:58
時々状況を見て交換しようと思います。
状況によってはこれでも微妙であることが今日のテストで判ったので、この冬はこれでしのごうと思ってましたが、早めに対処した方がいいかなとも思っています。

実はそのラインに割り込ませるタイプを探していたのですが、絶版になっていました。今は移動式オイルクーラーに代表されるようなエレメントのアタッチメント内に一体化されたものしかないとの事。温度を安定させる意味でも水冷式にしようと思います。
2009年2月8日 0:19
やっぱりダンボール作戦でしたね(笑)

ダンボールは痛むからダンプラにするとか…
知恵とアイデアですね
コメントへの返答
2009年2月8日 18:02
ベニヤ板の方がまだマシかと思って試してみたのですが、隙間が狭くてうまくいれられませんでした。

インタークーラーがなければすんなりおさまるのですが、今やあの空間もギッチリとすし詰め状態。ダンボールでもやっと入ったような感じでしたので。

ダンボールは極一般的なあのダンボールではなく、車の電子パーツなど湿気厳禁のものを入れる耐水性のあるものを使いました。ダンボールと言うよりボール紙に近いですね。
2009年2月8日 1:23
古典的といえば古典的ですが、的確な対処法なんですね。
コメントへの返答
2009年2月8日 18:07
何とかこれでATへの負担を軽減させることができました。上がりすぎて悩み、下がるように対策したら下がり過ぎちゃった訳ですが、今の季節に丁度よい温度になっていても夏は×。一番車にきびしい時期に合わせてセッティングしたので、後は安定させると言う課題に取り組みます。

半分だけ塞いだりと言った調整が効く辺りも有効な手段として昔から使われ続けている理由なんですね。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation