• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月07日

ATFクーラー用サーモ取付け完了

ATFクーラー用サーモ取付け完了 先週、ピットが開かず取付けが延期になっていたATF用サーモの取付けが完了しました。

夏の酷暑期に合わせ、ATFクーラーを2基掛けし小型電動ファンによる強制冷却システムを組んだ結果、逆に冬場は冷却効率が過剰になり、ATFが高速で60℃を切ってしまうオーバークールが発生。負荷がかけられない状態となっていましたが、サーモを入れたことで最低でも75℃をキープできる状態となりました。

昨年の夏のテスト結果を踏まえて順次、ATFの冷却システム強化を施してきたので、実際に夏本番でどうなるかがまだ残っていますが、冬にこれだけオーバークールに悩まされた程の冷却効率ですので、さすがに十分持つだろうと予想しています。

写真は後少しで完成のATF用サーモシステム。左上の黒いフィッティングと一番左端にわずかに見える赤いフィッティングをホースで繋ぐと完成。
仕組みですがサーモに4箇所ある口をそれぞれ“左上・左下・右上・右下”、サーモ本体を“サーモ”として記載すると、

<ATF:75℃以上(通常)>
AT → 左下 → サーモ → 右下 → Setrab ATFクーラー → Trust ATFクーラー → 右上 → サーモ → 左上 → AT
<ATF:75℃以下>
AT → 左下 → サーモ → 左上 → AT

このように通常はATFがATからATFクーラーを通って冷やされてATにまた戻ると言う流れになりますが、冷えすぎの時はサーモが開いてATFクーラーに流れる手前でバイパスしてATFを循環させ、オーバークールを防ぐ仕組みです。
AT本体のみの冷却能力でATFの温度が75℃を切ることはどんなに負荷が軽くても無いので、最も冷えている状態で75℃キープと言うことになります。

またATFクーラーに先日装着した小型電動ファンの起動設定が80℃起動で低すぎたため、90℃にファンコントローラの設定変更も合わせて行いました。
やっとレブ&ブースト縛りから開放されていつでも普通に踏めるようになりました。
ATの強度の様子見がもう少し必要ですが、3度目にしてどうやらやっと仕上がった感じです。「急」と付く踏み方はご法度ですが、普通に加速していく分には目一杯回してOKのお墨付きが出ました。まあお墨付きが出ても普段はあまり踏まないでしょうが。
オーバークールでATFが固かったせいか、高速の燃費もここ最近はかなり悪かったので、この辺りもだいぶ変わるかもしれません。丁寧に乗ったとして2桁台が出れば大したものですが。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2009/03/07 23:51:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2009年3月7日 23:56
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!

とうとう完成ナノカ?
コメントへの返答
2009年3月8日 21:24
冷却系は一応現状では。
後はATが今後もちゃんと持つかですがこれまで2度、1,000km程度でブローを経験しているだけに慣らし完了ぐらいの辺りが鬼門。もうちょっと様子見ねば。
2009年3月8日 1:14
取り付け完了ですね。

後は季節見ながら調整ですね。
これからロードしながらが大変ですが
まぁ、手のかかる子供ほど可愛いというか(笑)

一度試乗してみたいもんです。。。
コメントへの返答
2009年3月8日 21:29
まだエンジンが成長途上なので細かいデータの補正やらはまだまだ手がかかります。この間もかなり冷え込んだ時にファーストアイドルでエンジンストップ。
もう一度かけ直したら次はきちんと安定しましたが、もう少し値を補正しないと、もっと冷え込んだ時はダメなので、データ補正をしてもらうことになっています。
2009年3月8日 3:53
お?
60切るとヤバいってことは、うちのはギリギリですね~(汗)
けどついに解禁ですか。。。恐ろしい(爆)

ちなみに最近マフラーを交換したから楽しくて所構わず回しまくってたら4km/l切りました…
(ノ∀`)アチャー
コメントへの返答
2009年3月8日 21:33
無理矢理オーバードライブに繋ぐATだったらブーストかけちゃダメらしいです。FRだからFFより強度を上げられるから、少々の事だったら大丈夫でしょうけど。

踏んだら悲惨なのは仕様が仕様だしねぇ(笑)。多分同じような乗り方したら重たい分、オイラの方がもっと悲惨な数値になると思われ。

センシャミタイニリッター1キロトカデタリシテ(バク)
2009年3月8日 7:18
これで本当に復活って感じですかね?

これからエンジン回すのが楽しみですね(*^o^*)
コメントへの返答
2009年3月8日 21:36
回したいんですが回せるような場所と機会と言ったらサーキット?

ちなみに8,000rpm回すには3速ホールドとか荒業使わないと、ATの変速制御自体はプレ純正CPUなので、勝手に6,000rpmでシフトアップしちゃって回りません(笑)。丁度そのシフトアップするタイミング辺りが一番トルクのある美味しい場所なんだけどな~。
2009年3月8日 20:43
こんばんはウッシッシ凄いですね~!わたくしにはスケールが大きくて(^o^;
今度みさせてくださいね(^O^)
コメントへの返答
2009年3月8日 21:44
前例が無い事をやってますので、あの手この手で問題箇所潰しです。ショップの社長が色々な奥の手をまたよく考え付くんですよ。

オイルクーラー用のサーモなので、デフォルトの径は10φ。でもATFのホースは6φでそのまま付けられないので、社長が何と10φと6φのフィッティングに細工をして合体。6φとして使えるように改造してから使っています。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation