• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

足が妙に硬いんですが・・・

スタビリンクとロアアームのピロをやって以来、恐ろしく機動性がUPしたんですが、なじんでくるに従ってどうも乗り心地が悪くて何かフロントが今まで以上にゴツゴツする。
そう言えば窒素ガスだから抜けづらいということで、しばらく空気圧チェックをしてなかったな。さすがに半年も放っておくと抜けてるんだよねなどと思い、エアゲージを持ち出して測ってみると、リアは結構抜けてしまっていて2.1kg程度しかなかったので要補充。なれどフロントは・・・

「2.3kg!?ほとんど抜けてね~じゃん!」

とは言えリアは補充しないとマズイので、黄色い帽子のお店で補充作業を依頼して取り敢えず4輪とも2.4kgにセット。(こんなのわざわざアルロイテに行くまでもないですからねぇ)
当然、ピットに入れる時の移動やガスの補充は店のスタッフが行うと言うことは、車内のロールケージやらメーターが目に入る。エンジンをかければ普通じゃない乾いた音がする。おまけにフロントに補充する時は巨大なブレーキが目立つわけで・・・

いいからとっとと作業しろよ!!

こうなるのがわかっていたのであまりアルロイテか行き着けのDR以外には車を触らせたくないのですが、やっぱり案の定しばらく見世物になりました。


さて補充が終わって少しは変るかなと思い、走ってみるとやっぱりフロントはどうもゴツゴツする。考えてみたらそろそろフロントはタイヤ交換の時期。元々乗り心地重視のタイヤじゃない上に、実は今がグリップが最も美味しい時期=乗り心地が悪くなる時期。

「やっぱりそのせいかなぁ」

しかし乗り心地と走りを高次元でバランスさせたオーリンズにしてはどうにもらしくないこの硬さ。

ん?もしかして!

たまたま買い物があって立ち寄った店でちょっと思い当たった節を確認すると。。。

「やっぱり・・・ε~( ̄、 ̄;)ゞ」

何と最強から3段階戻したほとんどサーキット走行用の設定になってました。
多分ですがトラブルから実際には走れなかったクラブの東日本オフのサーキット走行に合わせて、だいぶ前に設定を換えて後、そのままになっていたみたいです。
トラブル続きで今までこういった変化に神経がまわってなかったので、ようやく全てが解決した所で気になったというわけでした。

「こりゃあ一般道じゃ跳ねるわな(→o←)ゞ」

オーリンズの推奨は最強から7段階戻した硬さ。今の設定や某高速に足を合わせつつ、一般道でもさほど不満のない固さは大体これより1~2段階硬め。
一旦一番硬い状態にして6段階戻してみて再度走ってみるとかなりよくなりました。

う~ん、何ですぐに足の設定じゃないかって思いつかなかったんだろ。
Posted at 2007/01/28 19:25:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2006年12月17日 イイね!

クランク角センサー不良について整備記録にUP!

写真を撮り忘れてしまったので、また後日写真をUPしますが、『クランク角センサーの不良(ディストリビュータの不良)』について、整備記録にトラブル履歴としてUPしました。

症状については初期から末期の状態に至るまでなるべく克明に記載したつもりです。
日産車では爆弾パーツの一つとして大変多くのトラブル報告が件数として上がっているようですので、誰しもがいきなり発生する可能性があります。
トラブル箇所が症状からある程度特定できれば、修理期間も早く済むでしょうし、私のようにほぼ自走不可という危険な状態になる前に対処もできます。
特に同じエンジン積んでるこ~んなしとや、あ~んなしとはまず要注意ですし、VQやQRのダイレクトイグニッション方式であっても、別々になっているのはコイルだけで、イグナイターとクランク角センサーは一体となってますから、起こり得る可能性は十二分にあります。

特段いじっていないノーマル状態のエンジンでもかなりの症例が上がっているようですので、アイドリングが安定しないなどのおかしな症状が出たら、取り急ぎ精密検査に出しましょう。今後もこういったトラブルが発生したら前例としてUPし、お友達の皆さんをはじめ役に立てればと思います。
Posted at 2006/12/17 00:24:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2006年12月11日 イイね!

データの補正に行ってきました

昨日・今日といよいよ佳境に入ったシステムの入れ替えで2日とも出社。
特に昨日は埼玉にある工場での作業、おまけに終わりがいつになるかわからないとあって、車で行きたかったのですが・・・

何故にアイドリング中にストールするのよ!

おまけに今度はエンジンが温まってくると・・・

エンジンチェックランプが点っぱなしになるんですが!

朝早くだったこともあり、まだアルロイテに電話をしても原因は聞けません。
諦めて電車で行ったら案の定、昨日は帰宅が26:00になりました^^;

さて、気を取り直して今朝試してみるとまたも同じ。
水温が55℃を下回る程度の冷えた状態の時にいきなりアイドリングが不安定になって落ちてしまいます。雰囲気的には燃料が薄すぎて落っこちる?
そして安定してくると今度はエンジンチェックが点灯しっ放しになります。

ヒュー「社長、エンジン冷えてる時にアイドリングが安定しないで落ちるんだけど」
社 長「ん~?おかしいな?どんな症状だ」
ヒュー「失火かエアフロが死んだ時みたいに急にガボガボってなって落ちますね」
社 長「何かの設定があってね~な。冷えた状態は詳しく見れなかったからな」
ヒュー「あと、温まってくると今度はチェックランプつきっ放しになるんですが」
社 長「また変な信号拾ってるな。今の状態は完全にV-Proで動かしてるから
    ダメならエンジンかからないはずだから、見るから無視して持ってきてくれ」

と言うことで、今日の出社前にまたも車のお医者さんへ(笑)
普通ならエンジンチェックが点いている時に走るのはNGというより自殺行為ですが、今純正CPUが動かしているのはATのみ。エンジン系を含めた残りは全てV-Proが制御してますので、チェックランプは無視して構わんというプロの言葉を信じてお持込み。
仕事から戻ってくる間までに診てもらうことにしました。

数時間後、戻ってくると原因判明。まず冷えた状態でのアイドリング不調は点火時期の設定が遅すぎた為。ノーマル状態の点火時期に合わせて社長が設定したのですが、何故か合わなかったようで、ちょっとでも点火時期をいじると急に不安定になり、早めると何事もなかったように安定。特殊な点火方式を使った故のミスマッチでした。
エンジンチェックはその点火時期のズレをノーマルCPUが異常として検知して、点きっ放しになったもの。データの補正をかけて再始動すると何事もなかったように出なくなりました。

これでまたしばらく様子見をして始動時に安定しないようならまた補正をかけてもらいます。何しろ前例がないので全てが手探り。V-ProがインストールされたノートPCをモニターモードにして繋げたまましばらく走ってみましたが、特段異常な数値は出なかったので多分大丈夫でしょう。少なくとも走っている途中で止まることは無いので、その点については安心できます。

さて直ったのでシャーシダイナモに載せようとみなとみらいのSABに行くと、年末年始で混雑しており、計測要員が軒並みピットの応援に入っていて実質、開店休業状態。
また仕切りなおすことにして今日の計測は断念しました。
来週土曜のオフ前に行ってこようと思います。(たまたまお酒無しで申込みしていたので、車で行っても何とかなりますので)
Posted at 2006/12/11 00:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2006年08月09日 イイね!

水難の相(その2)

水難の相(その2)ようやく雨が完全に上がったようなので、いよいよシートや内張り、アンダーコートを剥して、拭き取りを行うことにしました。

シートは表面から拭き取れるだけ拭き取って家の中に避難。中まで染みてしまっているので、風通しのいいところにしばらく置いて乾燥へ。

問題はご開帳後が怖そうなアンダーコート下。
容赦なく内張りを剥し、アンダーコートを剥してみると。。。

のほほ・・・( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;。
金魚が飼えそう。。。

最初はアンダーコートの上まで水溜りができるほどだったのを、
ウェスで吸い取れるだけ吸い取ってからこの作業に取り掛かったので、
実際にはこの倍ぐらいは溜まっていたんじゃないかと。

これヤバイだろ!よ~く乾燥させないと後から絶対錆びるな!
取り合えず水を全部吸出しして、アンダーコートを床から剥した状態で作業終了。
あとはこの状態でディーラー持っていって電装系はチェックしてもらってこい!
メカ的な所までは面倒みきれないわ。

いっそのことこれを機会にセカンドシートとアンダーカバー、全部外したままにしちゃうっての、
どうかしら?(爆)
シート、結構重たかったんだよね。外すとかなりの軽量化。
その後にロールケージを組めばバリバリのやる気マシーンになるんですけど(笑)
Posted at 2006/08/09 17:27:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2006年08月09日 イイね!

水難の相が出ています

水難の相が出ています今日から15日まで夏休み。長期の休暇はとても嬉しいんですが、前後が地獄。。。
おかげで1週間以上、ブログUPできませんでした。

まだ天気はすっきりしないものの、雨は峠を越したようなので、いつものごとく、愛車の埃落としに。
30分ぐらいかけてようやく終わり、これで当座はしのげるなと一息ついたあと、ふと・・・『そういえばインプは青だから、ほこりがつくと目立つんだよな。ついでにやってやるか!』

弟は本日は出社。日曜日に綺麗に洗車したのにロクに走らないで
また汚れると嘆いていたので、「しょうがねぇな。時間あるしサービスだ。」

10Lの巨大ジョウロにすすぎの水を入れなおして、インプ君の所へ。
「さ~て、綺麗にしてやっかな~♪」
雨上がりでボディ全体がしっとりと濡れていて、汚れが浮き上がってきており、いい感じ。
さあやろうかなと思ったら・・・

ほぇ?o(゜~゜o)???(o゜~゜)o♪★♂☆♀??、、、窓がねぇ!!

見るとナビシート側の窓が全開になってるじゃあ~りませんか!!
車上荒らしでも喰らったか!?中を確認してみると荒らされた形跡は無し。
ってことは「あのバカ!!閉めるの忘れやがったな!」

雨といっても生半可な雨じゃありません。台風ですから中は当然、
『水槽状態』

左半分はほぼ全滅状態。内張りの中やフロアマットの下まで完全に水が
入り込んでしまっているので、これからシート下ろして内張りを剥し、
徹底的に拭き取りをやります。
本人は開けた記憶がないとのたもうてますがっ!素でボケんなよ!!

E型の涙目インプ君が本当に泣いているように見えたのは気のせい?
事の真相の全てを知るのはバックミラーに吊るされたディジェ様のみ
このMSも不遇の機体でしたがインプ君よ、お前も似てるな(爆)
Posted at 2006/08/09 11:14:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation