• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

燃費テスト結果!

会社の研修会で日・月と長距離を走り、NEWエンジンオイルを入れてから初の燃費データが取れました。最近はエアフロレス&シーケンシャル化&フルコンによる最適化を行った結果、街乗りで6km強、高速で頓着しないと7~8km、100km巡航でようやく10kmと言ったところでしたので、このオイルの滑らかさが生み出すフリクションロスの低下がどのぐらい影響するのか?結果が大いに気になるところ。

乗り方は高速が330km、下道が60kmと言った所ですが、下道は大半が峠道。高速も燃費重視の走行ではなく、流れに乗せたスムーズな走行を行いました。この辺は妙に意識してしまうと、正しい結果が出なくなってしまいますからね。
大きなハンデは乗車人数が3名ということ。普段一人でしか乗らないことを考えれば、重量面で不利という状態です。結果は・・・

390km走行で消費燃料45L(8.6Km/L)

参考比較までにFINA(5W-40)を使っていた時は、こういった乗り方をすると8kmに丁度ぐらいでした。ここまで手を加えたら燃費は気にしちゃいけないと思っていましたが、今回は重量のハンデがあってもFINAの時より上回る結果。たぶん1名乗車だったら9km/L余裕で届いただろ!?
つまりリッター当り1kmは軽く変わったと言ってよさそうです。

リッターで1km変わると言うことは、全て下道オンリーだったとするなら、Euroは7km、FINAが6kmですから、オイル交換のサイクルを5,000kmと同条件にしたとするとEuroが712L消費するところをFINAだと833L必要になります。その差は121L。ハイオクを130円で計算したとしても¥15,730の差!!

エンジンオイル代、出ちゃうんですが。。

この差は大きい!仮に5,000km全てを高速だったとしてもEuro:555L、FINA:625L前後の差になり、¥9,100は差が出ます。EuroとFINAの価格差は¥6,000ですからこれもペイして余りあるという予想に。おまけにEuroの方が交換サイクルを少なくとも1.5倍は引っ張れます。その差がもっと大きくなることは明らか。

一時的に出費は大きいもののこの差は大きいです。当面このオイルを指名買いですね。
Posted at 2007/05/31 12:58:40 | コメント(7) | トラックバック(1) | 車関連 | クルマ
2007年05月26日 イイね!

謎のエンジンオイル投入!

謎のエンジンオイル投入!アルロイテで最近扱い始め、次にオイル交換する時は入れてみようと気になっていたエンジンオイルを入れてみました。

Euro(0W-30):Byユーロレブリカンツ

このオイル、レース専門のオイル屋さんが作った本物のレーシングオイルで、1リッターで何と税込みで¥4,000なり。しかもこの値段、オイル缶へのプリント代を省いてのお値段(実は表装はシール貼りだったりします。しかもすごくシンプルだし^^;)。量販店などで売っているすご~く綺麗なプリントがされたオイル缶で売るとリッター¥4,700以上になるそうです。当然ながらこんなマニアックオイル、量販店では扱ってるわけが無く、神奈川県内でもアルロイテを含めて数えるほどしか扱っている店は無いとのこと。知る人ぞ知るオイルという訳です。

ラインナップも結構豊富で今回入れた0-30の他に0-40や5-40、5-50、10-50、20-60などもありますが、特徴的なのはこのオイル、普通は粘度が変ると値段も変りますが、粘度が変ってもどれも一律同じお値段だったりします。

さて、いよいよオイル交換でご開帳。まず驚くのが「何じゃこの柔らかさは」。
エンジンオイルとは思えないぐらいすっごくサラサラ。

「もしかしてサラダ油ですか?」

多分ヘタな0W-20よりよっぽど柔らかい。そのぐらいの滑らかさ。
「V○ECに入れるとビンビンに回るぜ!」と社長。ギアオイルもあるらしいのですが、通常のギアオイルは冬場には交換を拒否したくなるぐらい硬いものですが、こちらもやはりエンジンオイル同様、びっくりするぐらい柔らかく、ギアの入りも良くなって好評だとのこと。交換が終わった後に「軽く流してきてみな」と言うので、ちょっとぶん回してきました。で・・・

「このオイル、おかしいから!!」

距離にしてせいぜいベタ踏みできるのは200Mちょっとというストレート。シーケンシャルだ何だと手は加えているとは言っても、腰下まで手は入れていないので、所詮はダットラと同じという今のエンジンですが、0スタートで全開カッ食れてみたら・・・

「簡単に100km/hに到達しちゃったんですが」

粘度が違うとはいえ、明らかに今まで使っていたFINA(5W-40)より軽快。それよりもエンジンのアイドリングが更に静かになった?アルロイテからの帰りもエンジンの回り方がすごく軽い。じゃあR○D Lineみたいに回るだけでトルク感スカスカみたいな感じも無く、踏んだらスッと加速していく感じ。「これはいい感じだぞ!」

明日早速長距離を走ることになるので、ある程度色々なことがわかると思いますが、この様子だと丁寧に乗れば今までより燃費も向上すること疑い無し。
しかもこのオイル、値段こそバカ高いものの通常ならどんなオイルでもNAなら5,000km走行で交換が必要といわれてますが、7,000kmまで引っ張っても全く問題無しな上に、サーキットで全開走行した後でもそのまま使えるとのこと。さすがレース専門のオイル屋さんが作ったオイル。トータルで考えればオイル交換のサイクルを延長できる上に、燃費が向上すればガソリン代も節約できるので、結構高い分をペイできそうです。
安いエンジンオイルに添加剤テンコ盛りにするぐらいなら、このオイル使った方がいいかも。

私の車では更にもう一つ嬉しいことが。それは油温。オイルクーラーを装着してからと言うものの、夏場の炎天下かかなりの渋滞にでも巻き込まれない限り、80℃程度で安定していたものが85℃~90℃前後で安定するようになりました。
実は車のエンジンは水温は80℃ですが油温に関しては80℃~90℃でベストな状態を発揮できるように設計されています。つまり今までは水温はまだしも油温に関しては冷え過ぎ状態だったわけで、これが燃費の悪化などにも繋がってました。ある意味へのエンジンも負担が軽くなる訳で、今回使ってみて次の交換まで良好であれば今後も使っていきたいと思います。

ちょこっとばかり残ったオイル(たぶん500mlぐらい)は、弟のインプが次のオイル交換の時にドーピング剤として使うことになりましたが何か?
Posted at 2007/05/26 21:39:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2007年05月26日 イイね!

打ち出の小槌がほしいのら。。。

打ち出の小槌がほしいのら。。。邪魔くさいんでとっとと払ってきちゃいました。
環境対応どころか★マークが登場する前のエンジンなんで、当然排気量そのままのお値段。エンジン載せ換えて排気量下がると、このお値段も下がるのか?

今年はこれに車検がプラス(7月末まで)。DRじゃ交換パーツに手を出せないので、基本点検と税金だけの完全すっぴん車検なれど、それでも10万円オーバーコース。が、車検を堂々と通すにはヘタって最低地上高を確保できなくなった足回りのオーバーホールが先に。

サスは新品に交換なのでまあ1セット5万円といったところ。ショックはオーバーホールで1本2万円オーバーと見たほうが無難。
しかもサスとショックだけでなく、ブレーキもローターがスリットが消えかかってそろそろ限界。
キャリパーもどうせやるならオーバーホールしておいた方がいいからして、やろうと思いますが、AP純正を買うと死ぬほど高い。ローター1枚に8万円も出せねえっての。。。
幸いにしてAP対応の国産他メーカー品がありますが、それでも1枚3万5千円なり。
足回りのオーバーホールだけで20万コースです。

某茄子は全て足回りのオーバーホール代と車検(と言うより税金)に消えるのか!?
Posted at 2007/05/26 00:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2007年05月21日 イイね!

誰か止めてぇ~~ヾ(≧∇≦*)〃

誰か止めてぇ~~ヾ(≧∇≦*)〃どうにも止まりません。
久々に平日に早く帰れたので、本屋に行ったついでに別の工具屋さんに寄ったのが運のツキ。

・9.5sq/250㎜エクステンション<Koken>
・12.7sq/250㎜エクステンション<Koken>

実はこの間、300㎜前後のエクステンション入手がメインで行ったのですが、生憎と12.7sqの方が欠品。片方だけ買うと訳わかんなくなるので、「また今度でいいや!」と止めたのですが、別の工具屋さんに行ったら両方とも発見。

「あった~♪♪ヾ(●⌒∇⌒●)ノ」

例によって謎の「買って!買って!オーラ」に当てられて、吸い寄せられるようにお買い上げ。ほしいほしい病が暴走してますが、通常はこのぐらいの長さまでが一番出番が多いので、持っていると重宝するはず。
先日購入した600㎜はこ~んなしとのマフラー交換の時のように

エクステンション+アダプタ+エクステンション&ロングソケット~♪

みたいなかな~り継ぎはぎ状態で無理無理っていう場面では威力を発揮するでしょうが、長いと言うのも作業する空間が限られていることが多い車いじりには困りものなこともあるので。

半年ぐらい前のドライバーほしい病の時もそうですが、また同じ物を色々と買い揃えちゃったな。「いい加減工具箱を買いなさい」と言うお告げが天から降ってきてますが何か?(爆)
Posted at 2007/05/21 22:35:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2007年05月20日 イイね!

車載工具をUPしてみました。

車載工具をUPしてみました。こ~んなしとのご希望に沿って、あ~んなしとと同じく、整備手帳に常備している車載工具一式を掲載してみました。

と言っても載せているのはまだ全部じゃありません。
ケミカル系とか一部は載せきれなかったので掲載してません。これらを工具箱2つに詰め合わせ、長尺モノはバラで載せてますが、さすがにそろそろ限界・・・。
今使っている中途半端な工具箱じゃなくて、ちゃんとしたものを買わないとダメっぽいです。

車載工具だけで子供一人分ぐらいの重さがありそうなんですが何か?(爆)


整備手帳
車載常備工具&パーツリスト
関連情報URL②:買ってもうたぁ~~♪

Posted at 2007/05/20 00:23:56 | コメント(4) | トラックバック(1) | 工具 | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  123 4 5
6789101112
131415161718 19
20 2122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation