• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

車高の比較をしてみました

サスを組み替えてから大体、100kmぐらい走行。
足が馴染んだ所で車高を計測してみました。


フェンダーのTOPまで約675㎜。
交換前に入っていたTRUSTのサスが元気だった、エンジン換装直後が写真の通り、約665㎜。


現在のサスとのダウン量の違い、10㎜の差がほぼ規定通り出ていると言うことになります。
最低地上高もこれに伴って10㎜UP。とは言えかなり際どい事には変わりないですが、たった10㎜されど10㎜でヘタって下がっていた分を含めて15㎜以上、交換前と上がったので、ディフューザーをヒットする確率がかなり減ったのは確かです。

標準的なプレに装着することが前提の設計だから、また持たなくてすぐダメになるんじゃないの?と言う指摘を何人かのお友達から頂きました。

確かに設計側が想定していない状態になっている部分がいくつもありますから、これもサスがすぐダメになった原因として一理あると思います。

今度ダメになったら次はさすがに車高調で足回りを再設計してもらうことを考えています。

来週、アライメントを調整してもらうことになりました。
今は当たり前ですが狂っている状態。左に攻め込むと変なアンダーが出ている感じです(笑)


※片手で測りながらいずれも写真を撮ったので、画像では曲がっていますが、これが真っ直ぐの状態です。
Posted at 2012/03/11 12:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2012年03月04日 イイね!

タイヤにブッツリ!

サスペンション交換は予定していても、コイツはお呼びじゃなかったんだけどな~。



買ってまだ5,000kmも走っていない新品タイヤにブッツリです。
サス交換作業で外した時に気が付きました。
状態からして最近のようですが、一体どこで刺さったのやら・・・。

不幸中の幸いで早々に気が付いて良かったですが、気が付くのが遅れて致命傷になっていたら目も当てられません。何しろ一本で・・・「はぁ!?」みたいなお値段のタイヤなんです、ハイ。

オフ会場に使ったカーショップに早速持ち込んで修復依頼。
抜いたら貫通していてエアが抜けると言うので、埋めてもらって修復してもらいました。

接地面だったので修復できましたが、サイドウォールだったら一発で致命傷。
予定外の出費でしたが、軽傷で済んでよかったです。
Posted at 2012/03/04 22:06:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル履歴 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

サスペンションを交換しました。

所属クラブのオフでヘタって下がりすぎになっていたサスペンションの交換作業を行いました。
元U30に乗っていた作業が得意なOBさんにスプリングコンプレッサー(以下、バネコン)を持ってきていただき、作業を手伝っていただきました。

ちなみにバネコンは何万円もするプロ用。かつて皆で出資して買ったもので、こんなものまで持っていたりします。

他にも油圧のパンタジャッキが2個出てきたり、充電式のインパクトも出てくるなど、「何でそんなモン、持ってんだヨ!」の世界だったりするのが私の所属クラブの面白いところです。


さて写真はフロントサスペンションの劇的ビフォー&アフターです。
右が今回、調達したカヤバのローファースポーツサスペンションの新品(30㎜ダウン)。
左が今まで入っていたトラストのDOW MAXサスペンション(40㎜ダウン)。

ダウン量が異なるので元々の長さが若干異なっていた可能性はありますが、基本的にダウンサスのダウン量はバネレートで調整がかかりますから、ほとんど長さは同じなはずですが・・・、



どう見ても10㎜以上長さが違くね?

古いサスをショックから外す際、通常はバネコンをかけて縮めた状態で、アッパーマウントを外さないと、サスが一気に伸びて「アッパーマウント君、トランポリンやっちゃいました(てへ♪)」になって非常に危険ですが、バネコンを掛ける前段階の作業で・・・

某OBさん&ヒュー:『やべっ!アッパーのボルト、緩め過ぎて外しちまった!!』
             
コロンコロン・・・ ← 外れたアッパーマウントが転がる音

某OBさん&ヒュー:『あれ?サスがビョ~ン!ってならなかったけど何故?』
            『もしかしてヘタり過ぎてて、外す時はバネコン要らないってオチ?』

どうもサスが完全に縮んでいて、車の重みが乗っかっていることでようやくストロークしていたみたいな状態だったようです。ショートストロークのショックだからちゃんとはまっていましたが、純正のようにストローク量が多かったらガタガタだったことでしょう。

当然、このストローク量が元々減った状態に車の重みが乗って更に縮むのですから、50㎜以上落ちた状態になって当たり前と言うことでした。

交換後の車高は15㎜~20㎜程度UP。
やっとディフューザー擦りまくり状態が大きく改善されました。

だけどさぁ。ヘタっていたサス、まだ4~5万キロ程度の走行距離のはずなんだけど。
ダメになるの、早くね?


※インパクトを貸して下さったこの方。沼津式をやる際に手伝っていただいたあの方。ありがとうございました。
Posted at 2012/03/04 21:49:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation