• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

車高の比較をしてみました

サスを組み替えてから大体、100kmぐらい走行。
足が馴染んだ所で車高を計測してみました。


フェンダーのTOPまで約675㎜。
交換前に入っていたTRUSTのサスが元気だった、エンジン換装直後が写真の通り、約665㎜。


現在のサスとのダウン量の違い、10㎜の差がほぼ規定通り出ていると言うことになります。
最低地上高もこれに伴って10㎜UP。とは言えかなり際どい事には変わりないですが、たった10㎜されど10㎜でヘタって下がっていた分を含めて15㎜以上、交換前と上がったので、ディフューザーをヒットする確率がかなり減ったのは確かです。

標準的なプレに装着することが前提の設計だから、また持たなくてすぐダメになるんじゃないの?と言う指摘を何人かのお友達から頂きました。

確かに設計側が想定していない状態になっている部分がいくつもありますから、これもサスがすぐダメになった原因として一理あると思います。

今度ダメになったら次はさすがに車高調で足回りを再設計してもらうことを考えています。

来週、アライメントを調整してもらうことになりました。
今は当たり前ですが狂っている状態。左に攻め込むと変なアンダーが出ている感じです(笑)


※片手で測りながらいずれも写真を撮ったので、画像では曲がっていますが、これが真っ直ぐの状態です。
Posted at 2012/03/11 12:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保守整備・メンテナンス | クルマ
2012年03月04日 イイね!

タイヤにブッツリ!

サスペンション交換は予定していても、コイツはお呼びじゃなかったんだけどな~。



買ってまだ5,000kmも走っていない新品タイヤにブッツリです。
サス交換作業で外した時に気が付きました。
状態からして最近のようですが、一体どこで刺さったのやら・・・。

不幸中の幸いで早々に気が付いて良かったですが、気が付くのが遅れて致命傷になっていたら目も当てられません。何しろ一本で・・・「はぁ!?」みたいなお値段のタイヤなんです、ハイ。

オフ会場に使ったカーショップに早速持ち込んで修復依頼。
抜いたら貫通していてエアが抜けると言うので、埋めてもらって修復してもらいました。

接地面だったので修復できましたが、サイドウォールだったら一発で致命傷。
予定外の出費でしたが、軽傷で済んでよかったです。
Posted at 2012/03/04 22:06:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル履歴 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

サスペンションを交換しました。

所属クラブのオフでヘタって下がりすぎになっていたサスペンションの交換作業を行いました。
元U30に乗っていた作業が得意なOBさんにスプリングコンプレッサー(以下、バネコン)を持ってきていただき、作業を手伝っていただきました。

ちなみにバネコンは何万円もするプロ用。かつて皆で出資して買ったもので、こんなものまで持っていたりします。

他にも油圧のパンタジャッキが2個出てきたり、充電式のインパクトも出てくるなど、「何でそんなモン、持ってんだヨ!」の世界だったりするのが私の所属クラブの面白いところです。


さて写真はフロントサスペンションの劇的ビフォー&アフターです。
右が今回、調達したカヤバのローファースポーツサスペンションの新品(30㎜ダウン)。
左が今まで入っていたトラストのDOW MAXサスペンション(40㎜ダウン)。

ダウン量が異なるので元々の長さが若干異なっていた可能性はありますが、基本的にダウンサスのダウン量はバネレートで調整がかかりますから、ほとんど長さは同じなはずですが・・・、



どう見ても10㎜以上長さが違くね?

古いサスをショックから外す際、通常はバネコンをかけて縮めた状態で、アッパーマウントを外さないと、サスが一気に伸びて「アッパーマウント君、トランポリンやっちゃいました(てへ♪)」になって非常に危険ですが、バネコンを掛ける前段階の作業で・・・

某OBさん&ヒュー:『やべっ!アッパーのボルト、緩め過ぎて外しちまった!!』
             
コロンコロン・・・ ← 外れたアッパーマウントが転がる音

某OBさん&ヒュー:『あれ?サスがビョ~ン!ってならなかったけど何故?』
            『もしかしてヘタり過ぎてて、外す時はバネコン要らないってオチ?』

どうもサスが完全に縮んでいて、車の重みが乗っかっていることでようやくストロークしていたみたいな状態だったようです。ショートストロークのショックだからちゃんとはまっていましたが、純正のようにストローク量が多かったらガタガタだったことでしょう。

当然、このストローク量が元々減った状態に車の重みが乗って更に縮むのですから、50㎜以上落ちた状態になって当たり前と言うことでした。

交換後の車高は15㎜~20㎜程度UP。
やっとディフューザー擦りまくり状態が大きく改善されました。

だけどさぁ。ヘタっていたサス、まだ4~5万キロ程度の走行距離のはずなんだけど。
ダメになるの、早くね?


※インパクトを貸して下さったこの方。沼津式をやる際に手伝っていただいたあの方。ありがとうございました。
Posted at 2012/03/04 21:49:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年02月26日 イイね!

やっと欲しいサスペンション、見つけました。

やっと欲しいサスペンション、見つけました。希望するモノが見つからず、オーバーホール時に思い切って根こそぎ換えようかなと思っていた所、やっと丁度いいものが見つかりました。

カヤバ ローファースポーツサスペンション

現在のサスペンションは40㎜ダウンのはずですが、先日のオフで何台かと比較すると、50㎜以上落ちている感じで、かまぼこ状の所を走るとディフューザー擦ったりと走るのにかなり気を使う状態。

車の状態と私の車に求める方向性を考えると30㎜ダウンで丁度良いのですが、明らかに落ちすぎで何より普段使いで気を使うと言うのが個人的にいけてません。

U30が登場して13年。オークション等で探しても一般的にミニバンはドレスアップの要素が強いだけに、かろうじて残っているのは売れ筋の50㎜ダウンなどダウン量が大きめのものばかり。最悪はショックのオーバーホール時にいよいよ車高調に作り替えも考えていた所でした。

見つけたカヤバのローファースポーツは30㎜ダウンと私の希望通り。しかもまだ作っているようで、とあるショップを通じてオークションで新品が手に入りました。(しかもメーカー価格の6割以下と格安)

オークションではモノと取り付け工賃、アライメント測定料込みでブツ代とほぼ同じと言う信じがたい値段で出ていたのですが、何やっている車か判っている店に頼むのが一番確実という事もあって、ターボにお願いすることに。一応、出品していたショップも聞いたことのある有名店だったので任せても大丈夫だったとは思いますが、チューンショップの渡り歩きはあまり良くないですからね。

と言うことで4日のオフのネタにもできますが、多分死ぬほど面倒になるので止めておきます。
それともこんな面倒なの手伝ってくれる人、いる??

某、「U30、いじりて~ぇ!」って言っていた静岡の誰かさんとかっ!
こんな人あんな人この方辺りも・・・なのか?
久々にU30の下に思う存分、潜り込めますけど(爆)

だったらフロントは少なくともスプリングコンプレッサーが必要だからN氏に借りますが。(笑)
Posted at 2012/02/26 13:27:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年02月04日 イイね!

首都高の料金計算方式

首都高が『距離別料金制』になってから約1ヶ月。
県を越境して使う分には安くなったものの、基本的に県内は従来より高くつくので使えないと思った方が良いと言える仕組みですが、ふと一つの疑問があって実験してみました。

三ツ沢から神奈川線を一回りして横浜駅東口で降りたらいくら?

つまり三ツ沢~金港JCT~大師JCT~湾岸線~石川町JCT~横浜駅東口と言う神奈川線1周コース。本当に走行距離をチェックしているなら余裕で上限の900円コースですが、単純にインター間の距離が判定基準になっているなら、三ツ沢~横浜駅東口は6kmもありませんので、600円の計算になります。

またこの実験にはもう一つの疑問がありました。
それは通常の高速は料金所に上下線の区別が無く、その車がどの方面から来たのかまではわからないのに対して、首都高は上下線で出入り口が別。つまりどの方向から車が走ってきたかが判別できます。と言うことは・・・

一周回ってこないと不可能な出口から出た場合、どういう計算になるんだろう?

普通に三ツ沢~横浜駅東口を使った場合はみなとみらい方面の下り線出口になりますが、実験のパターンだと大黒PAで再度転回して、走ってきたルートを戻ってこなければ下り線出口は使えません。
ただ単にインター間の距離だけで計算しているのか?それとも途中途中でETCと通信を行っている装置との通信でルートまでしっかり把握した上での計算か?結果は・・・





ETC:料金は600円です。

どうやら単にインター間の距離だけの判定のようです。
詳細な請求書と最終的な確認をしないとわからないですけど。
Posted at 2012/02/04 21:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation