
みんカラの皆様、いつもお世話になっております。
表題の通り、ようやく今夏の遠征記に突入でございます(汗)
記
8/11 0:45
いつも遠征を共にする友人達と合流し、下関を出発♪
(前日仕事明けからの深夜移動はハードデスわねw)
そしてもちろん、
「下道移動(笑)」
国道2号線をひらすら東に進みます。
道中、
みん友さんからの温かい声援♪
朝早くからありがとうございます、
「行ってきま~す(^^ゞ」
「広島市街」
車窓に瀬戸内海の島々や吊り橋を眺めながらのドライブ♪
「あ、気が付いたら夜が明けてる(笑)」
※6:30
今回も楽しい車内w、
とりあえず友人ご提供の「みなみけ」を鑑賞しながらゆる~りドライブ(#^.^#)
7:00 誠に遺憾ながら、岡山県「玉島IC」から先は高速移動…(ノД`)・゜・。
昼過ぎに名古屋の友人兼みん友の「タケ@SWS」さんと合流するため、先を急ぎます。
10:15
「みなみけ」は観終わってしまったので、
同じく友人ご提供の「神のみぞ知るセカイ」にスイッチw
走行ペースは多少上がっても、車内のまったり雰囲気は変わりません♪
12:00 「草津JCT」
13:30 「名古屋 国道23号線」
友人兼みん友の「タケ@SWS」さんと合流、ここからは再び下道移動(笑)
とりあえず、無理なく行けるところまで東へ進軍ですね(^^ゞ
16:00
「道の駅 潮見坂」
遅めの昼食兼夕食(笑)、
久しぶりにまともな食事をいただきます!
「浜名湖バイパス」
いよいよ関東も近づいてまいりました(^^ゞ
ここで、いつもお世話になっているみん友さん、
「
鈴木有人」さんからプチオフのお誘いが(^^ゞ
御愛車は、同じY50型フーガ後期♪
鈴木有人さんの350GT、私の450GTで試乗オフをさせていただきました。
【450GT】
最初に私の車に同乗。
「乗り心地、回答性に関しては350GTと近い印象です。」
「ロードノイズは少し気になりますね。」
「下のトルクが厚いですね、少し踏み足しただけでスッと出る感じです。」
「V6と比べるとエンジンの存在感が薄いですね。」
ご満悦いただけたようで何よりです<(_ _)>
様々なご感想を聞けて楽しかったですし、大変参考になりました!
続きまして、350GTの運転席にお邪魔させていただきます。
【350GT】
・乗り味ですが、ダンパーの減衰が強めなのか、段差で結構コツコツくるスポーツな味付け。
もちろん車高調で固めた450GTよりはソフトですが、純正でこのセッティングは良いですね♪
・エンジンはアイドリングからV6らしい存在感があり、ガソリン車の雰囲気が非常に心地よい。
良くロックアップするATのおかげで、ダイレクト感のある走りです。低回転のトルクは450GTと比較すると控え目な感じですが、実用上は十分以上と感じます。
・エンジンの存在感が際立つほど、良く抑え込まれたロードノイズと風切音。スポーツセダンとしては理想の味付けですね♪
・実際の車体サイズは450GTと同じですが、感覚的には一回り以上小さい車に乗っていると感じるほど素直な車両の挙動。主にフロントの重量差からくるものと思いますが、特に回頭性に関しては別の車と感じるほどです。
私の希望で無理やり"山道ステージ"に持ち込ませていただき<(_ _)>、コーナーでの挙動およびエンジン・ATのフィーリングを確認させていただきましたが、純正で素晴らしい運動性能でした。
これなら車高調無しでもワインディングを楽しむことが出来ますね♪
鈴木有人さん、この度は突発にもかかわらずお付き合いいただき誠にありがとうございました<(_ _)>
プチオフの後は、
再び国道1号線下道移動(笑)
長距離運転の疲労の中、箱根の上りを攻めたり‥
※どうしてもワインディングになっちゃうとスイッチが‥(汗
日が変わって(汗)、
8/12 0: 30、結局神奈川県の茅ヶ崎市まで移動し、本日のドライブは終了。
明日に備えて就寝でございます。
【走行レポート】
走行距離約1000km、ほとんど24時間級のドライブでしたね(笑)
ルート的には、
・下関~岡山 下道(国道2号線)
・岡山~名古屋 高速
・名古屋~神奈川 下道(国道23号線、国道1号線)
全行程の7割程度は下道です。
国道1号線は特にバイパスが整備されており、結構快適です♪
今回のブログはこのあたりで終了とさせていただきます。
【関東遠征】V8FUGAで行く夏の小旅行~vol.2 コミケ参加&みん友さんとオフ会編~へ続く
ブログ一覧 |
遠征オフ | 日記
Posted at
2016/11/25 06:48:03