• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foo.Multicylinderのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

【V8フーガ】友人と行くプチ旅行 ~vol.1 四国&神戸観光編~

【V8フーガ】友人と行くプチ旅行 ~vol.1 四国&神戸観光編~3月19日の夜~21日にかけて、表題の通り友人達と中国・四国方面へプチ旅行に行ってきました♪
いつもながら、アップが遅くなってしましましたが、お付き合いください(*ノωノ)





ルートはこんな感じです↓



一泊二日(深夜含めると三日w)、走行距離は約1500kmの旅ですwww

また、フーガの足回りを換えてから初の遠征でした。

足回りの感触を確かめながら、スポーツ&コンフォートを高い次元で両立すべく、タイヤの空気圧やショックアブソーバーの減衰力を調整しながらの旅となりました(笑)

【主な目的地】

・しまなみ海道
・四国カルスト
・香川(讃岐うどん)
・鳴門海峡
・明石海峡大橋
・神戸夜景
・呉鎮守府(ヤマトミュージアム)
・山賊(岩国)


【道中のレポート】





19日 20:00 下関を出発。
出発時の走行距離は75115km




とりあえずしまなみ海道の入り口である尾道まで、いつも通りの国道2号線ドライブw

そして、伸びない燃費(;´Д`)
やはり、以前の純正サイズのレグノと比較して、MICHELIN PS3 255/40R19 は約10%程度燃費が落ちているようです。

20日 3:30 しまなみ海道へ到達。

一応、以下に橋の写真を載せさせていただきます。
※ 明るい時間であれば素晴らしい景観であったと思うのですが、自分たちが通過した時間帯は日の出前の早朝。写真の通り辺り一面は暗闇に包まれておりました。。。




新尾道大橋




因島大橋




生口橋




多々羅大橋




大三島橋




伯方・大島大橋





来島海峡大橋

以上、お粗末でしたがしまなみ海道の様子でした。
※今度は明るいときに走ってみたいです(´・ω・`)


来島海峡は隣接するPAから綺麗に撮りたかったのですが、三脚無し&カメラの勉強中ということもあり、残念な写真しか撮れず…(汗)
なので写真はアップいたしません。。。



その後は今治から愛媛県松山市を抜け、高知県入り。




次なる目的地「四国カルスト」へ向け、山頂アタックですw




道中は基本的に川沿いを進む快適なワインディングロードでしたが、徐々に山が深くなり、気が付いたら正に”酷道”といえる道路状況へ。。。
流石、日産純正ナビの案内でございます。。。
林道チックな道をしばらく進むと、ようやく四国カルストに到着です!




地元山口県にも秋吉台にカルスト台地がありますが、四国は山の高さが織りなす景観が圧倒的ですね♪
ただ、標高が高い為水たまりが凍っておりました(汗)←ということは氷点下でございますね。。。




寒い中、何とか写真撮影を敢行w



※なかなか良い写真が撮れたかなと思いましたので、愛車のプロフィール画像に使用させていただきました(#^.^#)




四国カルストからのダウンヒルを満喫した後、讃岐うどんを食すべく、香川県方面へ向かいます。




13:00頃、「長田in香の香」というお店に到着しました。
が…、、、



安定の“行列”でございます(;’∀’)

うどんなので、回転が早いかな~とか思って待っていましたが、店内に入ることができたのは14:30www

うどん、一時間半待ちでございます((+_+))


何種類かメニューがありましたが、あまり考える気力もなかったので(失礼)とりあえず釜揚げのタライを注文w






あっさりとしたかつお出汁のつゆでいただく讃岐うどん、美味でございました<(_ _)>

この後、当初は四国の大歩危や剣山にも訪れる予定でしたが、時間の関係で断念することに(´・ω・`)

また、香川の「田村神社」も気になりましたが、この地は次回みん友さんと訪れたいと思います。



香川からは高速を使い、鳴門海峡へ♪



鳴門橋の手前で高速を降りると、鳴門海峡を一望できる海峡公園のようなところがあり、
そこから鳴門橋橋内にある、「渦の道」という施設を見学させていただきました!

【鳴門橋 渦の道より撮影】






※、当日は潮流の関係で潮の流れが弱く、力強い"渦潮"は残念ながら拝むことは出来ませんでしたが、それ以前に「橋の中を歩く」という時点で、個人的には興奮状態でありましたwww









渦の道を後にし、



再び高速へ乗って鳴門橋を通過♪



おそらく今後通る機会がないであろう淡路島を通過し、明石海峡大橋手前のPAで夜景撮影。



「明石海峡大橋」


世界一長い吊り橋との事ですが、それにしても巨大でございます(^▽^;)

撮影もそこそこに、再び車を走らせ、神戸方面へ向かいます。
明石海峡大橋を渡ると、いよいよ本州上陸ですねw

しかしながら、明石海峡大橋のだいぶ手前から渋滞…(ノД`)・゜・。
そのおかげで、割とまともな写真が撮れましたw
枚数多めですが是非ご覧ください!

↓こちらです

【明石海峡大橋 橋上撮影通過写真】
















大量写真失礼いたしました<(_ _)>
個人的に、こういった巨大構造物が結構好きなんですよねw
皆様にも圧倒的な存在感/迫力が伝わっておりますでしょうか(^▽^;)


明石海峡大橋通過後、神戸夜景を撮影すべく、



「摩耶山」へ山頂アタックwww


※ここのワインディングロードはマジで山頂アタックでした(汗)
地元の方々、皆様ペースが速いのですからwww


道中から、えらく登山する車が多いなとは思っていましたが、、、



山頂では案の定渋滞www

周囲の皆さまは9割方カップルの方々のようでしたが、こちらは野郎3人での登山ですけど何か?(/ω\)

話がそれましたがm(__)m、神戸夜景は無事に撮影できましたよ!
こちらです↓



ちょっと暗めですね。。。
シャッタースピードをもう少し下げれば良かったか…(;´Д`)



ブログを書きながら当日を思い出しておりますが、写真では表現できないぐらい、すごく綺麗でした。
これは、是非見に行ってみてください。

※個人的には、摩耶山道中のワインディングだけでも走りに行きたいぐらいですがwww

夜景を堪能した後は、フーガの足回りを確かめるべく少~しばかりスポーツ走行をしながらw、楽しく下山♪

深夜1:00頃にネカフェに到着、就寝。

【走行レポート】




一日目は、走行距離約900km、29時間に及ぶ旅となりました|ω・)


また、写真につきましては別途フォトギャラリーもアップしておりますので、よろしければご覧ください。
フォトギャラリー : 【V8フーガ】友人と行くプチ旅行番外編 ~vol.1 四国&神戸観光編~



大変長くなってしまいましたが、旅行記の前半は以上の内容となります。

vol.2 ~ 呉鎮守府 艦これ聖地巡礼編~へ続く
Posted at 2016/03/31 23:54:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブレポート | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年05月01日 00:07 - 19:31、
885.16 Km 17 時間 35 分、
22ハイタッチ
富山→青森下道移動。」
何シテル?   05/01 20:59
長距離走行を難なくこなす、余裕のある走行性能を備えた車が好みです。 「foo.Multicylinder」です。 (フー・マルチシリンダーとなっておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

フロントツイーター&センタースピーカー交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 16:43:17
激安純正マルチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:27:53
カロッツェリア「GM-D1400Ⅱ」取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:09:16

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン AMG (メルセデスAMG Eクラス セダン)
速いトミカ
トヨタ クラウンアスリート クラマス (トヨタ クラウンアスリート)
2019.04.05納車。 通勤&競技用車両。 トヨタの耐久性&信頼性確認と競技用車両 ...
スズキ アルトバン アルティーバン (スズキ アルトバン)
2021.03.06納車。 主に通勤用途の玩具として、この度新車で購入。 【ポイント】 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E550 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W212 E550ブルーエフィシェンシーアバンギャルド 2018/9/12 納車。 長 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation