大学3年でカプチーノを購入したときは、寒すぎるくらいガンガンに効いたのに、
その後すぐにエアコン故障。
ディーラーでお世話になってる担当者に相談すると、
「場所によるけど5万から15万だね」
といわれ、即エアコン撤去した超超超馬鹿な判断をした忌々しい記憶。
今思えば、(親から)借金してでも直しとけって思う。
一応部品は、TZRとかモンキーとかを入れてた、祖母の倉庫で眠っているけど、
再利用考えずにはずしたから、壊れてない部品まで壊した可能性ある。
しかもボルトやら細かい系は全廃棄したから、
とりつけるだけでも結構な労力&金が必要になると思う。
そんなわけで、エアコン再登載は断念した。
今までの対策は
①うちわ
②使い捨てカイロの保冷剤版
③コンビニの冷凍タイプのドリンク
このあたりで、死ぬことはなく夏をしのいできた。
これまでの人生でエアコンレス車は、
軽トラ(in長野)、部車カローラ(白)、カプチーノ
と3台経験してるけど、圧倒的にカプチーノが暑い。
いや、熱い。(マジで)
色とか屋根の低さとか狭さだとかいろいろ要素はあると思うけど、
最大の要因は、見た目以外悪評だらけな
純正シート。
革風ビニールだか人工革だか忘れたが、この手のシートは見た目重視。
シート自体が糞熱くなるし、そもそも
通気性なんて皆無なわけです。
夏はズボン裏だけビショビショになってお漏らし状態。
車から降りれないなんてザラです。(マジで)
何度も何度もエアコン再登載で悩んでは秋になりを繰り返し今に至る訳ですが、
今年の夏はついに新たな対策をすることに。
新クールクッションKC-1000B
量販店によくある「通気性アップ」「涼しい」みたいなやつに、
USB電源仕様のファンがついたやつです。
ネットで評判がいいので買ってしまった。
助手席分と合わせて1万5千円。
風呂上りにパンツ一丁で室内で試すと、かなり風が来る。
ジーンズでも、風が来てることを感じるレベル。
もちろん扇風機と同じで、汗をかいていなければ涼しくないですが、
夏場のジーンズでも、ビショビショにならないことだけは確実。
これでもダメなら、大人しく保冷剤抱っこ作戦にしますわ。
ってのがVS気温面。
エアコンレス車にはもう一つ弱点があって、それがガラスの曇り。
フロントガラスだけなら外気導入&送風全開でなんとかなるが、
それ以外がどうにもならない。
曇ってて交差点で安全確認もまともにできないレベル、
特に夏の雨なんてのは地獄で、
、
糞暑いのに暖房全開or
雨なのに窓全開
とかいう究極の2択を迫られる訳ですよ、いやほんとに。
市販の油膜どり&曇り止めとか焼石に水状態で、ろくに効かない。
ネットで調べると窓の汚れが原因らしい。
泡状の油膜どり程度は頻繁にやってるけど、頑固な汚れには効かないらしい。
でも、ゴシゴシ系のガチ油膜どりはかなり労力が必要。
そんで、今回はネットで見つけた必殺技。
パーツクリーナーとウエスでゴシゴシ作戦
ガラス面以外にかからないように気をつけながらやったら、
ガソリンスタンドの窓拭きサービスレベルでもウエスが汚れてきました。
これで曇らないとは思えませんが、少しはマシになるでしょう。たぶん。
さらに、ミラーに両面テープで付けるタイプのブルーミラーも導入。
ウインドウの曇り&うろこがこびりついた濡れた純正ミラーなんて、マジでなんも見えない。
おまけに純正で低い車高だから、
他車のロービームがハイビームになる自爆現象が珍しくない。
特に最近人気の、背が高い軽とかミニバン、SUVあたりが最大の敵。
(意外に大型トラックとかは問題なし)
表面綺麗だし、まぶしさ低減で安全性UPは確実だと思う。
おまけに3000円の安物だけど、高級感もでた。
都合良く雨だから、軽く突撃してこようかな。
まだ暑くはないけど。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/05/23 11:54:48