• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshibowの"花〇" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2020年8月4日

Syu-rys(修理)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
備忘録:99,250km
・エンジン冷却系:クーラーホース類交換
・ウオーターポンプバイパスパイプ交換
・サーモスタット交換
・LLC入れ替え
追加で
・ドライブシャフトブーツグリス入れ替え+鳴き止め剤
2
私の場合、丸7年でLLCとラジエターキャップは交換してました。その後半年ほどでEGR制限プレートを取り付けましたが、どうも温度が通常よりも上がるようで、熱の影響が出るようですね。上記の2つは替えてはいたもののどこに影響が出るのかな、とは思ってましたが、ホース類に来ました、若干亀裂が入ってLLCが漏れて来ました。駐車場で発見できたのでオーバーヒートさせずに済んでよかったです。
3
今回は、EGRクーラーホースとオートマクーラーホース、合わせて対策品(ウオーターポンプバイパスパイプ、プラスチック⇒真鍮製)も交換、ついでに交換時期には来ているサーモスタットも修理箇所と近いので交換してもらいました(これは私の希望で)。
LLCせっかく1年前に入れ替えたのに修理で抜いたのでたった1年でまた補充です、もったいないことをしました。
4
ついでに、ハンドルをめいっぱい切ったときにカリカリ音がするので、ドライブシャフトブーツの中のグリスの入れ替えと鳴き止め剤を入れてもらいました。
5
走行10万kmほどにもなるし、結構峠道で限界に近い走りをしている(花〇ごめんね)ので、これから徐々にこういう修理が増えてきそうですが、あと4年+くらいはあんまり修理がなくて行けるといいんですがね・・・。無理かな?。
*EGR制限プレートはまだしばらくはつけたままにしておきます。
6
純正ホイール積んで入庫し、修理が終わったらまた付け替え(ワイトレ、キャリパーカバーも)が面倒なので、街の市内の自動車屋さんでいいとこ見つけてそこでやってもらいました。大変良い方で助かりました。
今後はここでずっとやろうかな!?。

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 TOYO PROXES R46A

難易度:

6月20日オイル交換(通算23回目)&オイルフィルター交換

難易度:

ウォーターバイパスパイプ交換

難易度:

CX-5 車検後・オイル交換1回目

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 備忘録:オイル交換(112,452km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1726307/car/1280468/6699888/note.aspx
何シテル?   01/03 15:17
Toshiちゃんでーっす(^^)/ アハハハハハハハハハハハハ ♪バカだねぇ~~~~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) LED打ち直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 21:05:20

愛車一覧

マツダ CX-5 花〇 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5に乗っています。 多分人生最後の車になると思いますが、 大変良い車に出会 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation