2016年01月15日
実家のリフォーム(大規模なリフォーム、リノベーション)が落ち着いた。
自分たち夫婦は、60歳の定年で借入金を完済できる金額で出来るリフォームを行った。
よくある75歳まで働く前提で長期借入して、返済金額を見た目上減らして、退職金で返済を見込んで、借りれるだけ借りてフルコースの新築一戸建てを作る!とはしなかった。
どうしても、今の建築基準で新築となると、当たり前だが性能は高いがお金がかかる。
地盤調査や地盤改良から行い、しっかりとした基礎を作り、高い断熱性を持つ建材などを使うからだ。
当然、出来た当初は良い家だが、値段が高い。
エコポイントなどがつくでしょ、と言われるかもしれないが、戻ってくるお金はわずか。
いくら金利が安いと言っても、長期借入をすれば利息がかさむのは自明の理。
しかも、ローンが完済するころには、30年とか経過していて、修繕などが必要な状態となってしまっている可能性がある。
夫婦二人で収入合算をして、かりれるだけ借りて、子供の教育費や食費にヒーヒー言いながら返済して(時々延滞して)、車のローンなどが新規発生したときや離婚、リストラ時などに、資金ショートして自己破産、というのは決して珍しい話ではないので。
なんとかローン完済までたどり着けても、退職金はローン返済で無くなる、残ったローンは75歳まで働いて返す、自宅の修繕をしたいが年齢などで新規借り入れ出来ない、子供は別居、となると、もうオプションが無い。
それならと、既存の大家族の実家を活用して、そこそこ手を加えて、そこそこの返済金額で済む程度の、夫婦と子供、親位の核家族+アルファ程度で住める範囲のリフォームを選択した。
実家などが無い場合は、中古住宅をリフォーム(リノベーション)して快適に暮らす、という考え。
結果としては、消費税増税前だったし、エコポイント分のJCB金券を受け取れたし、火災保険なども改定前に割引金額で一括支払いできたし、業者の値引きも少しあったし、ごちゃごちゃしたが住宅ローン減税も使える予定なので、これらで、借入金の支払い利息分を相当まかなえたと思うので、良しと考える。
欲を言えば土地・建物関係の司法書士などへの支払いが少しかさんだが、土地を一から買ったと思えば、まぁ良いか。
Posted at 2016/01/15 09:45:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日
家をリフォームして、あたらしいリビングに神棚を再度設置することになった。
以前から使用していた大きな神棚を、特設の棚に設置しようとしていたが、一応サイズ的には設置できたが、あまりにも神棚が大きくて古くなっていることもあり、断念。
かわりに、神棚用の棚には、大きめの置時計を設置した。
もともとは、作り付けのTVラックの上に作り付けのA4サイズが入る程度の棚(高さ33.5㎝程度)があり、そこに神棚を置く予定だったが、前述のとおり、大きな神棚は入らず、A4サイズで神棚を見つけることにした。
しかし、これが意外と無かった。
コンパクトな神棚でも高さが35cm以上というのが多く、そうなるとA4サイズ(210㎜×297㎜)を超えてしまう。
ネットを検索したり、地元のホームセンターなどを見たりして、ようやく見つけて購入。
値段も安めで、もしも駄目でもいいか、と思いつつ…。
しかし、きちんと使えた。
お札も、一般的なサイズものであれば、内部に収納出来た。
神具などは、意外と地元のホームセンターの方が安かった。
古い神棚から新しい神棚への変更時には、神社でお祓いをしてもらえれば大丈夫とのことなので、そうする予定。
古い神棚は処分してもらえるとのこと。
意外と、この手のことは難しいなぁ。
Posted at 2016/01/15 09:12:57 | |
トラックバック(0) | 日記