• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月08日

マクドナルド、の話

マクドナルド、の話 マクドナルドの製品に異物混入が多発しているとのニュースが世間を騒がせているようです。ひとつ不思議に感じるのは、世界中にあるマクドナルドの中で、日本でのみこのような現象となっていること。つまりこれは世界のマクドナルドではなく、“日本マクドナルド”の問題ということなのでしょう。

私はマクドナルドの経営方針に対し、先日書いた“すき家”同様嫌悪感を持っていました。

4~5年前でしょうか、当時日本マクドナルドが外食産業一人勝ちと言われるくらい業績が伸びていた頃、当時のCEOだった原田氏がテレビや雑誌に数多く登場し、利益率向上の理由を説明していました。

その内容は、1.日本全国の総店舗数を増やすことは止め一定数を維持する。2.赤字店舗はもちろん、利益率の低い店舗は積極的に閉鎖しより利幅の見込める店舗に移転を進める。というもとでした。

1. はともかく、2.は一体どういうことなのでしょう?

儲かっている店舗でも利益率が低ければ閉鎖するって、その店舗の顧客は切り捨てですか?

この原田氏の発言は、その後私の身近で実際にどんどん実行されました。

当時リーマンショック後の不景気時、私の自宅の隣駅のマクドナルドは100円マックや100円コーヒー(しかも当時はおかわり無料)で人気を博し、地元にあった個人経営の飲食店や喫茶店の客を奪っていきました。そして多くの飲食店や喫茶店が廃業していきました。まさにマクドナルドの一人勝ち。

しばらくするとマクドナルドのやりたい放題が始まりました。まず100円だったコーヒーが120円に。かと思うと再び値下げして100円になったものの今度はお代わり禁止。いったいどういう企業理念なのか?ところが、そのマクドナルドの店舗がある日突然閉鎖されたのです。その駅周辺の顧客は、旧来の飲食店もマクドナルドも無くなってしまい、行き場を失ったのです。

最悪の企業行動です。

その後も私の行動範囲にあったマクドナルドは何店舗も閉鎖され、その一方で六本木ヒルズなどに“新デザイン店舗”などがオープンしていきました。

そして同じ頃、偶然テレビに当時の原田CEOが出演しているのを見ました。マクドナルドの経営戦略について語るのかと思いきや、原田氏個人の私生活=ジムでの体力づくりやドラム演奏でライヴを行っている様子、などを“見せびらかしている”のでした。原田氏は、自分が責任者を務める企業よりも、自分自身の企業ポジションとしての一面的な成功を勘違いして陶酔しそれを恥ずかしげもなく自慢する人間なのだ、という証明のような番組でした。

それから数年、おそらく原田氏のやりたい放題が目に余ったのでしょう、原田氏はCEOから“会長”に一歩引かされ、外国人の女性社長が送り込まれてきたのは周知の事実です。

そしてそれからまもなく、中国製チキンナゲットに異物混入が発覚、さらに最近になって同種の異物混入が頻発していることが明らかになりました。

企業行動のほころびは、現在の社長が引き起こしたというよりも、前CEOである原田氏の時代に積み重ねられた行動の結果でしょう。それらの事象に科学的な因果関係が証明できるわけではありません。しかし、過去数年マクドナルドの企業行動を苦々しく感じてきた私は、ほれみたことか、としか言えないのです。

原田氏はベネッセの会長に転じましたが、その直後に発覚した個人情報漏洩問題への対処も酷いものでした。情報漏洩自体は彼が関与する以前の問題ではありますが、それが発覚した時点での責任者としての対応としては、まるでなってなかった。

彼のような経営者を“成功者”としてもてはやしたマスコミの体質にも責任があるように思えてなりません。

ビッグマックは好きなんだけどなあ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/08 14:56:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

給油
パパンダさん

乗りたい
バーバンさん

ちび2号(高2)とのボウリング対決 ...
B'zerさん

連休最後に買物ドライブ
Iichigoriki07さん

11/4(火)今朝の一曲🎶チャー ...
P・BLUEさん

串カツ盛り合わせ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年1月8日 19:39
初コメ、失礼いたします。

僕もカモネギさんの仰るように原田氏と言う人物は、経営者として 色々と思う所があります。
しかし、異物混入は 日本のマクドナルドだけでは ないと思います。10年ぐらい前に上映した「スーパーサイズミー」と言うドキュメント映画で その実情が 描かれてました。また、日本の飲食業界は 海外の従業員よりモラルが有るかと思っております。(韓国のキムチ使い回しやアジアの飲食店の衛生面を 考慮したら)
多分ですが、昔からこのような事が 色々なチェーンの飲食店であったのですが 揉み消してたのが 情報が個人で発信出来る時代になり 公になってきたのかと……。

これを 言ったら見も蓋もないですが 安全で美味しい物は、自分で作るか もしくは、作ってる人の顔が ハッキリしてる所で食べる事なんだと思います。
コメントへの返答
2015年1月9日 18:19
ラインハルト フォン ローエングライムさん

コメントありがとうございます。

異物混入は本当に日本のマクドナルドだけじゃないのでしょうか?

私も日本の飲食業界の従業員は、海外に比べて押しなべてモラルは高いと思います。しかし、個々人のモラルの平均値と、組織としての求心力の維持は別の問題ではないでしょうか?

更には、異物混入がマクドナルドの従業員の作業工程とは限らない、外部業者とその管理体制の問題かもしれません。

あるいは、日本マクドナルドに悪意を持っている人間の仕業であることも現時点では否定できません、

私も個人的には、作っている人の顔がはっきりしている所で食べることを好みます。が、だからと言って、社会の問題を気にしないわけにもいきません。
2015年1月8日 20:19
ちょっと話しはずれますが、日本の食品行政で不満なこと、

なぜトランス脂肪酸を規制しない??

アメリカをはじめとする先進国のマクドナルドではトランスファットフリーで売られています。

業界の圧力なのか・・

残念

@新嘉坡(^^)

コメントへの返答
2015年1月9日 18:26
44loveさん

トランス脂肪酸の件、たしかに不思議ですね。一時期日本でも話題になったのに、何故か語られなくなりました。

トランス脂肪酸の次に気になっているのは”サラダ油が脳を殺す ---「錆び」から身体を守る” という本(説)です。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80%E6%B2%B9%E3%81%8C%E8%84%B3%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%99-%E3%80%8C%E9%8C%86%E3%81%B3%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B-%E5%B1%B1%E5%B6%8B-%E5%93%B2%E7%9B%9B/dp/4309252699

これが本当なら、ファーストフードのフレンチフライ、コンビニの揚げ物、すべてアウトです。

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation