• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

古いものを大切に使おう!

この主張を支持します


Petition · 総務省総務大臣: 自動車税の重課税分〔13年超車両への増税分〕の廃止・恒久化禁止 · Change.org





https://www.change.org/p/%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81%E7%B7%8F%E5%8B%99%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%86-13%E5%B9%B4%E8%B6%85%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A2%97%E7%A8%8E%E5%88%86-%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2-%E6%81%92%E4%B9%85%E5%8C%96%E7%A6%81%E6%AD%A2?recruiter=59754992&utm_source=share_petition&utm_medium=facebook&utm_campaign=share_page&utm_term=des-md-share_petition-custom_msg


Posted at 2015/05/09 23:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年05月08日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその59

私のウォーキングコースは、一部シンガポールF1GPのコースなのですが、丁度その部分を歩いていると、ほぼ毎朝シルバーのシトロエンC5が通りかかります。

見るたびに写真を撮ろうと思うのですが、F1コースだけあって結構なスピードで、なかなかタイミングが合いませんでしたが、今朝初めて撮れました。



拡大すると、



アウディの腰砕けでだらしないコーナリングフォームに比べ、C5の姿勢の見事なこと、惚れ惚れします。

しかし、運転の上手い下手もあるのでしょうけれど、この写真を見る限りアウディのコーナリングはタイヤに負担掛けすぎではないでしょうか?
Posted at 2015/05/08 12:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月08日 イイね!

夜明け前の風景

半年ほど前から、毎朝自宅周辺を1時間ほど歩いています。

自宅の裏が河口が入り江につながる部分に沿って公園になっていて、ウォーキングやランニングをしている人がちらほら居ます。日本の皇居周辺のような大混雑とは程遠く、でも同好の士がいるというのは、程よい加減です。

歩き始める朝6時半ごろはまだ夜明け前、それが歩いているうちに徐々に夜が明けてきます。

その夜明けの光や雲の色、形が、毎日芸術的に変化するのは、ちょっとした驚きです。怠け者の私が半年もウォーキングを続けられているのも、この光の変化を見ることが楽しみだからかもしれません。

















これ、毎朝のほぼ同じ時刻の同じ場所です。

なかなかだと思いませんか?
Posted at 2015/05/08 12:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

シンガポールの道路と道路行政の素晴らしさ

日本はGWたけなわのようですが、当然ながら当地シンガポールにはGWはありません。でも5月1日は労働者の日で休日だったので先週末は三連休でした。4月は4回の週末の内3回を日本で過ごしたので、当地でのんびり過ごす久しぶりの週末。私は特に予定もなく、ネット情報を調べて郊外のコーヒー屋さんやらハンバーガー屋さんやらをクルマで巡っていました。

で、改めて感心したのはコーヒーの味でもハンバーガーの味でもなく、このシンガポールという国の道路インフラの優秀さでした。シンガポールは国とは言っても、東京23区より狭い面積に横浜並みの人口。さぞかし運転しづらかろうと思えばさにあらず、とても運転しやすい環境です。大都市という観点では、私は東京、名古屋、大阪、横浜、ロンドン、パリ、ローマ、ブラッセル、マンハッタンでの運転経験がありますが、そのどの都市よりも圧倒的に運転し易い!

高速道路とバイパスと一般道が効率的に組み合わされておりかつ高速道路が無料なので交通が効果的に分散され交通集中による渋滞はほとんど無い。僅か2kmの最短区間でも躊躇無く高速道路を使えます。高速道路と一般道を区別するという貧相なメンタリティーと縦割り行政の悪弊は全く無く、総ての道路がひとつの大きなネットワークとして計画されていることを、走れば実感します。

そして高速道路の車線の多さと車線自体の幅の広さ。国の規模からして高速道路といっても首都高相当の機能であるわけですが、基本片側三車線、場所によっては四車線で、車線自体が広々していて実に運転し易い。

一般道で特筆すべきは信号が最小限である。東京で言えば銀座や丸の内にあたる区間はさすがに信号も多く渋滞もしますが、それ以外の部分は信号が絶対的に少ない、連続した信号では法廷速度で走れば信号に引っかかる頻度が低くなるように制御されている。

私の自宅は都心と郊外の境目のような立地ですが、マンションの駐車場から国際空港まで約20分、信号全く無しのルートがあるほどです!自宅から空港まで、信号ゼロなんです!驚愕です。

都市部では一方通行の道路を多く設定することで交通量の効果的な流れを作っています。

道路標示の適切さと分かり易さも見事!ネイティヴ言語は中国語やマレー語の国民が圧倒的に多いのですが、道路標示は総て英語のみ。すっきりと分かり易い。

そして建築物に一定の駐車場を義務付けること、日本が民間任せにしている青空コインパーキングが公共施設として極めて安価に設置されていること、路上駐車の枠も適切に設定されており、時間や曜日によっては無料の区域もあること、などなどから出先に駐車場に困ることはまずありません。

4月は日本で運転する機会も多かったので、直接比較すると本当に日本の道路は貧相で走りにくく、危険ですらある。首都高池尻ジャンクションなど、開通した瞬間から自己多発地点になるなど、完全に設計責任なのに、全くそれを追及しない。そのくせ馬鹿みたいな料金を徴収される。

経験上都市部の道路インフラが駄目なのは日本だけではなくヨーロッパもマンハッタンも同様なので(それ以外のアメリカの大都市は未体験)、シンガポールの道路が例外的に優れているのだと思われますが、やれば出来るのだと実感すると共に、こういうインフラを実現した政治力とソフトウェアの計画能力は素晴らしいと改めて実感した週末でした。
Posted at 2015/05/04 15:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

今日路上で見かけたクルマ

昨日はちょっとサボってしまったので、今日はいつもとは違うコースをいつもより長い距離歩いてみました。その道すがら見かけたクルマたちです。





先代C4。シンガポールではほぼ毎日一度は見かけます。





先代1シリーズのM135クーペ。ちょっといい感じにドレスアップ。運転してみたい気持ちにさせられます。





V10エンジンを運ぶためのピックアップトラックに見えるのは私だけ?


そして通りがかりに聞こえたエンジン音に振り返ると門の中には、





コーンズのショールームですか〜。








Posted at 2015/05/03 21:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation