• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその58

約二ヶ月ぶりの連載の続きです。

先程用足しのためにちょっと出かけた際、信号待ちで私の前に止まっていたクルマ。





必要最小限の構成要素で、無駄な装飾一切無し。

それでいてドイツ的機能主義とも違う。

それなのに他の何にも似ていない。

簡潔にして明快な個性。

当地では今でも現行C4は滅多に見かけませんが、この先代C4はちょくちょく見かけます。現行C4は乗れば凄く良いクルマだと思いますが、デザインの明快さは先代に軍配があがると思います。

クルマが一般性を得るにはやはりデザインが命運を分けるのですね。



Posted at 2015/04/19 17:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月19日 イイね!

就職活動狂奏曲

三菱商事、三井物産インターン日程・丸カブりに慌てる「ハイエンド就活生」

https://newspicks.com/news/923059/

大卒の就職活動において、商社人気が爆発的なのだそうだ。

外資系やIT企業を差し置いて、だそうなのである。

私が社会人になってからの20数年の間でも、商社冬の時代、とか、商社不要論とかあったので、現在の就職での商社人気はご同慶の至りである。

しかし、振り返ると、私が自動車メーカー志望で就職活動をしていた1985年、日本最大の広告代理店に勤めていた父の友人に”やめろやめろ、自動車メーカーなんか全部潰れちまうぞ!”と言われたことを思い出す。”じゃあこれからはどういう業界がいいのですか?”と尋ねると”これからは金融だ。日本の金融機関もこれからは国際化してどんどん伸びるぞ”と言われたのです。世間の風潮も大体同じでした。時はまさにプラザ合意で超円高が始まった頃で、当時史上最高益を出したばかりのトヨタですら赤字になりかねないと言われていて、世論はまさにその通りだったのだろう。商社に関しては当時”商社不要論”が吹聴され、記事にある三井物産の面接ですら”商社不要論が語られる中、なぜあえて商社を志望するか述べよ”という質問があったほどです。

でも事実はどうなったか?私が社会人になって10数年後、日本の自動車メーカーはますます伸びて世界一を争うようになり、日本の金融機関は90年代後半に相次いで倒産。生き残ったところも合従連衡で淘汰され、国際化は限定的で未だにグローバルプレイヤーにはなりきれていません。当時9大商社と言われた商社のうち4社は倒産寸前まで転落して脱落し、今は5大商社。

左様に世間の風潮など、10年経てばどうなるか分からない。

学生さんたちには、世間の風潮に惑わされずに、自分が何に喜びを見出すかをしっかり見つめて進路を決めて欲しいと願います。
Posted at 2015/04/19 00:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

徒然なるままに朝の散歩

この半年ばかり、体調が許す朝は一時間ほど歩くことを習慣にしています。一年中暑いシンガポールも、4月に入ってまた一段と暑くなり、しっかり汗を流せます。

今朝の散歩の途中、しばらく前まで閉鎖されていたF1コースが解放されていました。





これはポールポジションから第一コーナーを見据えたショットです。アロンソはここから飛び出していくのですね。

その後さらに歩いて行くと、





拡大すると、




オールド・イングリッシュ・ホワイトのEタイプ!

この後、新型ピカソやC5にも遭遇したのですが、写真は撮れず…

今朝はクルマ好き、シトロエン好きの心が満たされた散歩になりました。
Posted at 2015/04/16 11:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月14日 イイね!

日本の空港の不親切な表示のこと

東京オリンピック招致のプレゼンテーションで、滝川クリステルが「お・も・て・な・し」と気持ち悪い猫なで声でアピールしたのはしばらく前のことだけれど、海外に住み、そこから頻繁に日本を訪ねるようになると、それって本当?と疑いたくなる。

その一つに日本の空港の不親切な表示がある。先々週、日本の国際空港として最新の設備である羽田に着いた時も、案内表示の分かりにくさ、不親切さにげんなりした気持ちになった。

羽田で飛行機をおり、通路に出るとこのような表示が遠くに見える。



4ヶ国語表示で親切なつもりなのかも知れないけれど、遠くから見ると一番上の到着という大きな漢字の日本語以外は識別困難。日本語以外の文字が小さすぎて読めないのである。また下段の日本語=国際線乗り継ぎも小さくて読めない。さらには案内表示が低い位置にあり、前に歩く人が居るとそもそも案内表示自体が読めない。

これがシンガポールでは、



表示はシンプルに英語のみ。文字は大きく高い位置にあり、極めて明快で分かりやすい。

しばらく進むと羽田では、



これ、読めますか?表示が絶対的に小さいことは人影との対比でお分かり頂けるはず。一番大きな日本語表示がそもそも小さいのに、英語、中国語、韓国語はさらに小さい。到着という漢字は二文字なのにその左右長と同じ寸法にArrivalという七文字を押し込めば小さくなるに決まってます。日本語優先が明らかで、海外から来るお客様への「おもてなし」の心など微塵も感じられません。

これがシンガポールでは、



英語最優先。明快。人影との対比でもいかに大きく読み易いか、ご理解頂けるのではないでしょうか?

お断りしておきますが、シンガポールはもともと中国系とマレーシア系の人が多く、空港利用者は世界指折りの大人数かつ多国籍で、羽田の比ではありません。だからと言って、多国の言語を併記して、小さく煩雑で読み辛くするのではなく、自国の言語より、英語の簡単な単語を最優先で簡潔に大きく表示する。それで何も困らないどころか、それこそが、万人に最も分かり易い方法。

羽田でパスポートコントロールを終えて、荷物を受け取るコンベアがどこかと探そうとすると、



こんな小さな表示、どれだけ近づかなければ読めないのか?本当に不親切。

残念なことですが、日本の最新の国際空港には、おもてなしの心の欠片も感じられないどころか、その不親切さに不快感すら感じてしまいます。

(不親切さを感じるのは案内表示だけにとどまらないのですが、今回は案内表示の話に止めます)







Posted at 2015/04/14 12:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年04月09日 イイね!

トヨタの強さの一端

過去最高益目前!トヨタ大復活の真相

http://toyokeizai.net/articles/-/65186?display=b

この記事、一般的にあまり語られていないトヨタの強さの一端を分かり易く解説していると思いました。

私として一つ付け加えるなら、本文に書かれているこの部分でしょうか?

「ここで、製品を売った後の代金の回収条件というのは、得意先によって決められることも多く、その会社が自由に設定できるものではありません。」

この部分に関して、トヨタは2つの強みを持っています。

一つは自社の代金回収が月末締め翌月全額回収される仕組みを構築していること。顧客ごとの支払い条件の違いは商社や代理店を挟むことでリスクを外部に負わせています。でもこれはトヨタに限らず多くのメーカーが行っています。

おそらくトヨタ独自の強みと思われるのは、部品、素材、設備などの支払いが、月末締め翌月末全額支払いであることだと思います。支払い条件が良い=取引先の資本回転率向上に繋がります。

私がかつてトヨタのみならず複数の自動車メーカーと取引のある資材メーカーの営業担当者に聞いたところによると、支払い条件は各社まちまちだが、トヨタの支払い条件がダントツベスト。酷いところは360日手形などという会社もありました。

支払い条件が良ければ、あらゆる企業が取引したいとアプローチしてきて、トヨタはその中からベストの取引先を選ぶことが出来る。加えてトヨタ依存度の高いグループ企業の経営体質が強化される。トヨタ自身のみならず、グループ企業や取引先の資本回転率を上げる支払い条件を提示することが、トヨタを更に強くする環境を作っていると考えます。


過去最高益目前!トヨタ大復活の真相

http://toyokeizai.net/articles/-/65186?display=b
Posted at 2015/04/09 18:34:54 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation