• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

ヨーロッパのベーシック・カー

トヨタ自動車東京本社にお邪魔したら、チェコ工場で生産されヨーロッパで販売している「アイゴ」が展示されていた。シトロエンC1やプジョー107の兄弟車。





なかなか好いですね〜。1リッター3気筒で車重は885kg。





ヨーロッパではこのクラスがベーシック・カー。





軽よりひと回り大きいけど、その「ひと回り」が大きな違いに感じます。





日本もこれくらいのクルマが軽と同じくらいの費用負担で乗れればいいのにと思います。

実際フランスあたりはそうなっているのだし。(フランスは日本のような毎年払う自動車税はゼロ)
Posted at 2015/04/06 13:04:52 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年04月01日 イイね!

世界のカローラ

シンガポールの路上で見るクルマで、最近なかなかカッコいいなぁと感じるクルマがあります。





世界のベストセラーカーをゴルフと競い続けてきたカローラです。しかしカローラと言ってもこれは日本では見ることが出来ないタイ工場生産のアジア仕様。

一口にカローラと言っても地域によってデザインが違い、あるいはデザインのみならず所謂プラットホームからして違うモデルも存在します。ゴルフが基本的に全世界で同じデザインであることとは対照的です。




これは欧州仕様。アジア仕様と基本的に同じテイストのデザイン。





これは北米仕様。欧州やアジアとは全然違う顔つきです。どぎつい感じであまり品が良くないような…





これは中国仕様。アメリカのどぎついデザインを更にメッキなどで厚化粧したような感じ。

とは言え、海外四地域はボディのシルエットは基本的にです。しかし日本仕様だけはボディからして全然違うものです。




日本仕様は顔だけでなく、プラットホーム、ボディも全く違う。




横から見ると今時珍しいくらい水平基調でずんぐりした「せ・だ・ん」という形をしています。

個人的には欧州+東南アジアのデザインが好きで、アメリカ+中国は趣味に合いません。更に日本仕様は全体的に地味な老人風情に感じます。

皆さんはどのカローラがお好きですか?
Posted at 2015/04/01 17:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月29日 イイね!

こんなところにシトロエンのアクセサリー・ショップ?

通りがかりのショーウィンドウを覗いて、こんなところにシトロエンのアクセサリー・ショップ?





と思いきや、


額縁屋さんでした(^^;;
Posted at 2015/03/29 17:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月26日 イイね!

マスコミの劣悪さは自動車関係にとどまらないことを実感した一例

絶好調トヨタ 下請け企業の疲弊ぶりは目を被うばかりの状態│NEWSポストセブン

http://www.news-postseven.com/archives/20150310_307542.html?PAGE=1#container

友人に紹介されたこの記事、嘘八百と言うか、酷い歪曲記事ですね。「トヨタは(中略)世界標準価格での調達を徹底」など、事実無根。同じ部品を異なる国、異なるサプライヤーから調達する場合の価格は、調達環境を踏まえ世界中でバラバラの価格です。日本国内でさえ、同じ部品を異なるサプライヤーに複社発注する場合の価格はそれぞれ異なります。

この記事はティア3のことを書いているので、もしかしたらティア2がティア3にその様な無茶な要求をしているかもしれませんが、それなら主語はトヨタではなくティア2の企業名とすべきでしょう。そのティア2の企業名を書かないということは、本当の悪さの主体を取材せずに適当にトヨタのせいにしたほうが記事としては売れるからでしょうか?

実は私の今の仕事は、トヨタ関係の部品を世界のどこで作るとそれぞれいくらになるのかを日々比較検討することも含まれています。世界標準価格なんて簡単なものがあるなら、私は失業しますよ〜。

しかし須田慎一郎って、私でも聞き覚えがあるくらいマスコミに出まくっている人ですよね。そういう人が記名でこういう事実無根の悪質な歪曲記事を書くのですね。私はたまたま今回の記事の嘘を見抜けましたが、この人が言ったり書いたりする別の分野のことまで見抜くこと不可能です。でももう二度とこの人の発言は信用できません。

それにしても、こういう悪質な手合いを、ジャーナリストとして多様重用する日本のマスコミって、どうなっちゃってるのでしょうか?
Posted at 2015/03/26 23:27:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月26日 イイね!

日本のモータージャーナリストはどこまで質が悪くなるのか?

今、なぜ ランクル 70 なのか。30年ブレない普遍性にその価値がある…高山正寛

http://response.jp/article/2015/03/25/247446.html

興味のある数少ない国産車なので目を通してみたら、とんでもない事実誤認を平気で書いている。

記事中ランクル70は2004年に生産中止されたとあるが、とんでもない誤り。ランクル70は1984年から今日まで一貫して生産継続されてきました。2004年に打ち切られたのは日本国内の販売のみ。海外での販売、そしてその為の日本での生産はずっと続いてきたし、細かな商品改良も重ねられてきた。

しかし、先日のNAVI CARSの編集長の愚行と言い、日本のモータージャーナリストの質の低下って、いったいどこまで進むのでしょうか?よくもこんないい加減な記事書いて、恥ずかしげも無く自分の顔写真まで載せられるものですね。こんなんで金とってプロですと言って食っていけるなら、本当に楽な商売です。

モータージャーナリストとか、そういう以前の論外のレベル。レスポンスという媒体の編集の質も同じく酷いということです。

このレスポンスという配信元の公式ページにも事実誤認を指摘するコメントを書き込みました。



Posted at 2015/03/26 23:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation