• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

大好きなシトロエンの動画





私にとってのシトロエンの魅力は、こういう世界なんです。シトロエンファン主流からすれば、邪道でしょうか?



Posted at 2014/07/28 23:44:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

シンガポールのカフェのルーツは

20 Cafe to visit in Singaporeというサイトの冒頭に紹介されているRonin Cafeを訪ねてみた。中小零細企業が集まる週末は閑散としているエリアの目立たない場所にそのカフェはあった。

洒落た内装であるが、客層は年齢性別ともに幅広い。

店員は若い男女でテキパキとして接客も心地好い。



エスプレッソをお湯で延ばしたロング・ブラックの香りも好い。



案内されたテーブルの脇にTOKYO CAFEという英文の本が備え付けられていた。なんとこのカフェも東京のカフェ文化の申し子なのだ!



店内の大きな丸テーブルで珈琲を飲んでいると、偶然にも隣に座っていたのがこのRonin Cafeのオーナーのお母さんで、彼女のほうから話かけてきてくれて興味深い話をきくことが出来た。オーナーの兄弟が日本に留学していて、家族でしばしば東京に行き、東京のカフェが大好きになりたくさんのカフェ巡りを繰り返してシンガポールでカフェを始めたのだそうだ。彼らはシアトルではなく東京を見ているのですね。

現在の東京のカフェ文化は2000年代初頭に駒沢に出来たバワリー・キッチンだと言われている。仕掛け人の山本宇一氏は今や押しも押されぬ業界のビッグネームである。

その山本宇一氏がバワリー・キッチンを始める時に、こんなお店を作りたい、と手本にしたのは神宮前のJ-Cookだと本人が明言している。

ということはシンガポールのカフェ文化のルーツのルーツは私が27年も通い続けているJ-Cookだということになる。

東京のカフェに憧れながらシンガポールでカフェ文化を盛り上げている若者たちは、その本当のルーツであるJ-Cookを知っているのだろうか?

J-Cookのオーナー夫妻が、自分たちが蒔いた種が海を越えて広がり続けていることなど、気にもしていないことだけはわかってるけど。
Posted at 2014/07/26 22:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその40

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその40黄昏時のシンガポールの路地裏を、一人さみしく歩いていたら…
Posted at 2014/07/26 20:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年07月25日 イイね!

シンガポールのクルマの文化的価値への理解の深さ

シンガポールでは自動車の総量を規制するためにナンバープレートの発行数を制限して入札制度となっています。この制度はCOE制度と呼ばれていて、入札ですから相場は動きますが、一台の登録料が5百万円とか6百万円とかかかります。その上ナンバーの有効期限は10年なので、シンガポールの路上では古いクルマはほとんど見かけません。

COE制度http://www.asiax.biz/column/juntaiyo2/091.php

さらにクルマにかかる諸税や輸入関税もきわめて高額なので、新車のカムリが約1400万円、カローラが約1150万円もします。

カムリは日本では3百万円くらいのクルマですから、登録料や税金などの諸費用だけで1000万円以上かかっていることになります。

そういう状況下、先日誘っていただいたクラシックカーのミーティング。10年ごとにナンバー更新したり諸税を払っていたのではとんでもない維持費なのだろうなあ~と想像を膨らませつつ、でも初対面でお金にことを訊くのも行儀が悪いかな~などと躊躇していたら、あることに気がつきました。

ナンバープレートの色が違う。

シンガポールでは通常クルマのナンバープレートは黒地に白文字です。

ところが、ミーティングに集まっていたクラシックカーのほとんどは、赤と黄色の二色をベースに白文字のナンバープレートをつけています。



このことを尋ねてみると目から鱗の回答が・・・・。

この赤と黄色のナンバープレートは年間45日の走行を上限とする条件で、自動車税が極めて安い(年間300ドル以下)という制度なのだそうです。

毎年自動車税を納めるとこのようなカードが45枚発給される。



このカードは日付のカードで、走行する日付けのところに穴を開けてクルマに掲示しておく。その掲示がないと検挙される。45枚使い果たしたら、その年はもう走行できない。という制度なのだそうです。

さらに質問すると、車齢35年以上のクルマは、輸入関税や諸経費が優遇されるのだそうです。

その結果、新車のカローラの購入が約1150万円のところ、車両価格120万円程度のMGBをイギリスから輸入する場合、海上輸送費や諸経費含む総額で200万円掛からずに収まるのだそうです。

カローラ1台の購入費用とMGB6台の購入費用がほぼ同等!

極端な話、MGB6台持てばそれぞれ年間45日走れますから、合計270日走行可能となり、年間の2/3以上は運転できるから日常使いも出来るよ、と冗談半分で説明してくれました。

その話は極端にしても、クラシックカー2台あれば実質毎週末ドライブできることになりますから、愛好家にとっては十分以上の優遇制度になっているのです。そして実際クラブのメンバーは多い人は10台以上、少ない人でも3台は持っていると。

もちろん十分な車庫やメンテナンス費用がまかなえる裕福な階層の趣味ではありますが、新車の総量を抑える極端なナンバー制限や重税を課している国であるにもかかわらず、古いクルマを適切な費用で楽しめる制度があるということには驚きました。

そして11年を超えたクルマにかかる税金をやたらに重くする日本に対して、35年以上の古いクルマを優遇するシンガポールに、クルマというものに対する文化的価値の理解の深さを感じました。
Posted at 2014/07/25 18:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその39

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその39今朝の通勤路、大通りからアラブ人街の路地を覗き込んだら…

先代C4が停まっていました。

コロンと丸い後ろ姿が町並みに溶け込んで好い感じでした。
Posted at 2014/07/25 14:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789 101112
13 141516 171819
202122 23 24 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation