• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

バンコックの路上にて

バンコックの路上にて明日からの仕事のためバンコックに来ています。

明日に備えて一人寂しく腹ごしらえをしようとホテルを出たら、目の前を通り過ぎたるは二代目ファミリア・クーペ!

マニアと言うより、現役の実用車の風情でした!

Posted at 2014/10/26 23:36:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月25日 イイね!

ドイツの良心

ドイツの良心写真は15年前に購入したRIMOWAの一番大きいサイズのスーツケースです。

ルフトハンザのマークが入った品物で、機内の通販冊子でオーダーして自宅に届けてもらいました。

当時日本やドイツで売っていた同サイズの物は内装が青だったのに対し、このルフトハンザのものは黒であることが好みだと言うのは表向きの理由で、当時の日本の定価の約半額だったのがこれを選んだ最大の理由です(苦笑)。

その後、世界中何処に行くにも公私共に酷使し、その間本当に丈夫な相棒として活躍してくれていましたが、さすがに内部の仕切りを止めるマジックテープ(ベルクロ)が機能しなくなっていました。

当地シンガポールにもRIMOWAのお店があるので、やはりRIMOWAを愛用している駐在員の先輩に、その店で買ったものでなくても修理してくれるでしょうか?と尋ねたら、世界中何処で買ったRIMOWAでも総て無料で修理してくれるよ、と驚きの答。本当ですか?と思わず尋ねたら、本当です、ときっぱり。別に彼が威張ることでもないのですが。。。(苦笑)

半信半疑でお店を訪ねると、これと全く同じ部品が無くドイツ本国から部品を取り寄せるので時間がかかるがいいか?との回答。修理費は本当に無料だと言う。納期が分かったら知らせてくれと言って物を預けて約一週間後、メールが来て”型式が古いので完全に同じ部品はもう世界中何処にも残っていないとドイツ本社から言ってきた。今在庫にある部品の中から合う物を選んで修理することでいいか?”との問い合わせ。

全く問題ありません。

結局最初に依頼してから約3ヶ月かかりましたが、本日戻ってきた品物は、いったいどこが以前とちがっているのか私にも分からないくらいきちんと修理されていました。

しかも本当に無料。

RIMOWAのスーツケースの物としての信頼性はもちろんのこと、世界中で販売するトップブランドのアフターサービスのあり方としても、まさに鑑です。

ドイツの良心と言える物の一つだと再認識しました。
Posted at 2014/10/25 17:58:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

新型レガシー

新型レガシー絶句しました。
Posted at 2014/10/25 11:12:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

日産のこと

先に日産スカイラインのスタイリングや、スカイラインというじゃないと名とインフィニティというブランドの混同に対する違和感を書きました。しかしふと思えばこの商品やブランドの混乱は、過去1年日産から重要人物が相次いで去っていった事実が商品にも現れ始めたようにも見て取れるなと感じ始めました。

きっかけは昨年11月、ルノーと日産両社のCEOを勤めるカルロス・ゴーン氏の女房役としてCOOを勤め、日本自動車工業会の会長も勤めていた志賀氏が突如更迭されたことでしょうか?

苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更
業績下方修正、だから志賀COOは退任した
http://toyokeizai.net/articles/-/23232

そしてまさに時を同じくして、ルノー側で志賀氏に当たるCOOを務めていたカルロス・タバレスがこともあろうにライバルのPSAに移籍。カルロス・タバレスは2011年までは日産の副社長だった人物です。

仏プジョー、次期CEOに元ルノーCOO発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2601D_W3A121C1EB2000/

次に、これは報道は地味でしたが、日産のアジア全域の統括会社のトップであった木村氏がボルボ日本に転出。

ボルボ・カー・ジャパン新代表に木村隆之氏が就任
http://autoc-one.jp/news/1815904/

ほぼ時を同じくして数年前にアウディから鳴り物入りで移籍しインフィニティ・ブランドの統括責任者で日産本社の専務だったヨハン・ダ・ネイシン氏も突如辞任。彼はキャデラックへ。

日産、高級車ブランド「インフィニティ」統括のネイシン氏退社へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PM12D20140711

留めは志賀氏退任後、スリートップの一人であったはずのアンディ・パーマー副社長まで辞任。アンディ・パーマー氏も10年にわたり日産の副社長を務めた人物です。

日産自で相次ぐ幹部退任、パーマー氏は英社へ-ゴーン氏に痛手
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NB9L6F6JIJUS01.html

やっぱりどう考えても異常です。COOが更迭され、1年のたたずにその後の新体制を支えるキーマンだったはずの副社長、専務が次々と辞めてライバル社に移籍していく。

私は日産ファンではありませんし、日産のクルマを所有したこともありません。自分の生業も現在は日産には関係がありません。でもかつてアンディ・パーマー氏と木村氏には仕事上で会う機会があり、当時彼らは日産に誇りと熱意をもって仕事をしていました。その彼らが相次いで去っていく。

日産ファンではなくとも、クルマ好きの一人の日本人として、いささか気がかりです。
Posted at 2014/10/16 18:45:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

そっくりさんシリーズ

昨日新しいスカイライン(インフィニティ)とレクサスGSのデザインの近似性に関して書いたら、マツダのアテンザも似てるとのご意見が。

個人的にはこのリヤスタイルの近似性、最近はもう食傷気味とも言えるほど増殖していると感じています。

まずは昨日もご紹介したスカイライン。



そしてレクサスGS。



ご指摘のあったアテンザ。



それにとどまらず、ここ数年日本以外の世界中で爆発的に売れたヒュンダイ・ソナタ。



その兄弟車、起亜カデンツァ。なんだかこれは名前まで日本車もどきですね。



私の目にはこれも起亜にそっくりに見えます。



そしてとどめはマセラッティ・クワトロポルテ。



マセラッティとソナタなんて、5倍も6倍も値段が違うのに、似ていていいのか??(苦笑)

まだ他にもありますでしょうか?

しかし、このすべてのモデルのデザイナーは、個性を表現するために大変な努力をしているはずなのですが、その結果がこういうことになってしまうのはどういうことなのでしょうか?

また、これで良いと判断する各メーカーの経営陣は、まっとうと言えるのでしょうか?
Posted at 2014/10/16 17:19:28 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 78910 11
121314 15 161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation