• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

旅先で何をしますか?

しばらく前にやんぢさんから、シンガポールに行って何をするのかイメージがわかなかった、という趣旨のコメントを頂きました。

シンガポールは山手線の内側くらいの面積に外国人居住者も含めて700万人くらいが住んでいる都市国家。名所旧跡などもあるにはありますが、都市国家の成り立ちとしては東京に良く似ていて、名所旧跡より新しい高層ビルのイメージが強いかもしれません。ホテルもリゾート型ではなく都市型です。海に囲まれているのに、ビーチリゾートではありません。

そんなビジネス街の塊のような街に行って、しかも物価も目の玉が飛び出るような街で、何をするのか?と漠然と思われるのも無理は無いかもしれません。

私自身は、現在はシンガポール在住で旅行者ではないものの、まだ新参者なので旅行者に毛が生えたようなもの。

それとは別に、シンガポール以外でも、ロンドン、パリ、カイロ、イスタンブール、ローマ、ニューヨークなどなど、世界の大都会に結構行った経験があります。

そういう大都会に外国人として訪れて何をするのか?

私の場合は明快です。

東京に住んでいる時と同じことをする、です。

夜は食べ歩き飲み歩き。

昼間は散歩。散歩に疲れたらカフェに入って珈琲かビール。






そしてまた歩く。名所旧跡を訪ねるわけでもなく、地図を見て気が向いたほうをぶらぶら歩く。そしてまたカフェをみつけたら入ってみる。





東京やパリはもちろん、イスタンブールにもカイロにもカフェはたくさんありました。ここシンガポールにも個性的なカフェがたくさんあります。






歩きつかれたらタクシーに乗って帰る。

それが出来る街なら、大概の街を楽しめます。






Posted at 2014/11/28 17:00:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

auかソフトバンクか

私が日本を離れる前ごろ、つまり今年の始め頃、ソフトバンクの携帯が過去の悪評を払拭してつながりやすさナンバーワンになったと盛んに宣伝していました。

http://www.softbank.jp/mobile/iphone/network/

私個人はauと契約していて、iPhone5Sを所有。シンガポールに引越し後も契約は契約は継続しています。

一方、シンガポールの勤務先でも業務用にiPhone5Sを支給されていて、こちらの契約は日本滞在中はソフトバンク。

ハードウェアは同一で、キャリアが違う、奇しくもauとソフトバンクの差を実感することとなりました。

そして、ソフトバンクのつながりやすさは・・・・・・

私の行動範囲においてはあらゆる場面でauの圧勝です。ソフトバンクはつながらない場所が多い。更には電波がフルに接続しているはずの場面でも、パケット通信のダウンロードスピードが明らかにauより遅い。東京名古屋間の新幹線でもソフトバンクはいらいらするほど断続的につながったり途切れたり。決定的なのは、私が東京滞在中に寝泊りする文京区(東京都のど真ん中)で電波が弱く、つながらないことがしばしば。

私の実感としては、ソフトバンクの看板に偽りあり、です。

皆様の中にもソフトバンクを使っている方はたくさんいらっしゃるかもしれませんが、お気を悪くしないでくださいね。
Posted at 2014/11/26 18:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

プリウスかアクアか

10月末~11月初旬と、11月第三週の二度に渡り日本に出張しました。

一度目はプリウス、二度目はアクアのレンタカーを借りて名古屋及びその郊外の移動の足に使いました。この二車、かなり乗り味が違ったのが興味深かったです。

現行プリウスは、運転すると実際のサイズよりも大きなクルマに感じ、ハンドリングもアンダーが強くクルマの重さを感じさせる典型的なトヨタのFFのそれ。未来的なインパネのデザインは、いわゆるウッドとレザーの古い高級感とは違う、モダンな快適空間です。が、運転して楽しいハンドリングではありませんし、情報過剰のメーター類は読み取りにくいだけでなく目に煩いのが気になります。

一方アクアは実際にも小さいのですが、運転すると更にコンパクトに感じられ、驚くことにステア・レスポンスがきびきびとしていて、ロールも少なく、四輪で路面にぴたっと張り付くようにコーナリングしてなかなか楽しい。いわゆるゴーカートフィーリングというやつです。クルマも軽く感じます。エンジン音やロードノイズが盛大に侵入してきたり、内装の材質などは徹底的に安っぽいですが、実際に安いのですからそれはそれで割り切れば、クリーンで明快な造詣は決して嫌いではありません。メーター類も必要最小限の情報だけの表示で大変好ましい。

プリウスかアクアかという選択であれば、一人または二人で乗るのであれば、個人的にはアクアのほうが好みだなあと思いました。

私は2006~2012年にかけて、第二世代プリウスに約78000km乗りました。購入当初に3週間1万キロの日本一周を敢行したりと思い出深いクルマです。欠点も多いクルマでしたが、ハイブリッドユニットの魅力以外にもクリーンで先進的な内外装のデザイン、シトロエンGSやルノー16の現代版かのパッケージングはとても気に入っていました。運転感覚は丁度現行プリウスとアクアの中間的な乗り味でした。

今のラインナップならアクアですが、一番好きなのは先代(第二世代)プリウスですね。
Posted at 2014/11/26 12:07:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその48

昨日帰宅途中に、夕飯の買い物のためにスーパーマーケットに寄りました。

クルマを停めて駐車場をスーパーの入口に向かって歩いていると、先代C4が目にとまりました。





眺めているとC4の前に見慣れない白いクルマが…




おお!日本には正規輸入されなかった先代ショートピカソです!




なかなか魅力的なスタイル。白は初めて見ました。




なんだか前日参加したフレンチフレンチ幕張の続きのような気がしました。




Posted at 2014/11/25 11:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月24日 イイね!

C5+プライマシー3

C5のタイヤは結局ホイールサイズの変更をせずに、245/45-18のプライマシー3に交換。ミシュランのホームページに車種をインプットすると最適なタイヤを推薦してくれるのですが、その推薦どおりの選択となりました。

http://www.michelin.co.uk/tyres/car-tyres#type=type_2&brand=citroen&range=c5&model=c5%20ii&engine=1.6%20thp%20155&year=2008&selectedFitment=245-45-18-100-W&selectedFilter=summer&fronthighwaypressure=0&frontnormalpressure=0&rearhighwaypressure=0&rearnormalpressure=0&retainFitment=245-45-18-100-W&selectedIndexOption=0

ちなみに、同ページでは245/40-19にアップしてもパイロット・スポーツ3ではなく、プライマシー3を薦めてきます。

新車時から履いていたタイヤはプライマシーHP。ミシュラン自体はこの後継としてプライマシー3を薦めてくるわけですが、私の友人のまとめによる名前と後継の関係は、、
 PS2→PSS
 プライマシーHP→PS3
 プライマシーHP+LC→プライマシー3
 プライマシーLC→プライマシー3ST

実際その知人や、みんカラで頂いたコメントからも、上記の関係が実態のようです。つまりプライマシーHP→プライマシー3の変更は、よりコンフォート+エコよりと。

そして先週後半~週末にかけて日本に帰国した際に新しいプライマシー3を履いたC5で約400km、街中と高速道路を走ってきました。

走り始めて最初の印象は、低速での直進時のステアリングの座りが悪く落ち着きがなくなったような感じでした。これはステアリングを切ったときの応答性の曖昧さにもつながります。この印象は200kmを超えたあたりからだいぶ改善されましたが、それでも旧HPに比べると低速直進時のステアリングの落ち着きは低下し、更に微蛇応答性の鋭さもマイルドになりました。コーナリング中の蛇角修正への応答の鋭さや手応えの確かさもやや落ちた印象。最初はちょっとがっかりしたのが正直なところでしたが、それでもシンガポールで乗っているカムリのまるで不感症のようなステアリングとは異次元のステアフィールです。距離を重ねるにつれ、実は3のほうがHPよりナチュラルでHPがややピーキーと感じるドライバーも多いかもしれないなと思い始めました。

低速ではちょっと頼りなく感じた直進安定性ですが、高速はバッチリです。

音は全体的に静かになりましたが、これは磨耗したHPからの変化の印象であり、HPの新品時は正確には思い出せません。また全体に静かな印象ではあるものの、特定の舗装ホンディションではちょっと驚くぐらいくぐもったノイズを発することがあります。

乗り心地は、むしろ僅かながら悪化したかもしれません。タイヤの踏面が路面にしなやかに吸い付くというより、むしろやや硬い弾力物が路面に当たっているという感じです。これはエコ性能を追求した他のタイヤ(ダンロップ、BS)でも感じたことなので、しっとり感より転がり抵抗や耐摩耗性を優先するとこういう傾向になるものなのかもしれません。

ということで、結論は可も無く不可もなく、でしょうか。正直、スポーツドライビングに心誘われるような刺激はありません。ワインディングを飛ばしてみたらどんな印象なのか、なるべく早い時期に試してみたいです。

とは言え、19インチ+パイロットスポーツ3への興味が、ますます高まってしまったというのが、正直なところです。
Posted at 2014/11/24 13:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34 56 78
910 11 12131415
1617181920 2122
23 24 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation