• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

円安の効果はこれからが本番

アベノミクス、特に金融緩和による円安政策には賛否があります。否定派の最たるものは“円安にしても輸出が増えずに貿易収支は赤字のままである一方輸入物価が上がって庶民の生活は悪化した。良いことは何も無く悪いことばかりである”というもの。

この主張の代表格が民主党の新代表になった岡田氏と幹事長の枝野氏で、昨秋の国会でも自らこの主張を展開していました。

馬鹿じゃないの?

円安になっても輸出が増えないのは何故でしょう?それは民主党政権時=白川日銀総裁時に超円高を放置して日本企業が生産拠点を日本から海外へ移さざるを得なかったからです。4年間も円高を放置した結果、日本企業は日本で作りたくても作れなくなって生産拠点を海外に移さざるをえなかった。(その間も日本での生産にこだわったトヨタは世界全体を含む連結決算は黒字でも、日本だけの単独決算は4年連続赤字でした)つまり民主党と白川日銀が日本の製造業を日本から追い出してしまったわけです。生産拠点がなければ、円安になっても輸出が増えないのは当然の帰結。自分たちの愚行に自分たちで唾しているわけです。

(本論からずれますが、岡田氏のご実家のイオンは円高・輸入物価安で儲かる企業なので、彼が円高を支持するには明快な理由があります)

しかし円安政策が始まって約2年、昨年末にシャープやパナソニックなどの家電メーカーが海外で生産していた製品を日本生産に戻す計画であることが発表されました。

そしてついに自動車業界でも生産の日本シフトが公表されました。

日産、世界で生産シフト 円安対応で国内10万台増産
設計共通化生かし補完 2015/1/22付 日経オンライン
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HTT_R20C15A1MM8000/

私自身が関与している、某自動車メーカーの海外生産拠点でもその生産は継続しますが、その生産拠点の事業計画を立案する前提条件としての為替レートを見直す指示が昨秋に出されました。円安になってから2年間たちましたが、今までは“円高”の前提での事業計画を継続していたのです。自動車メーカーにとってそれは当然で、事業計画を立案してから実際にその事業が稼動するまで2~4年はかかる。ですから短期的な為替レートの変動で事業計画の前提をころころ変えるわけにはいかない。円安が一定期間継続し、今後もその傾向が続くと判断されて初めて円安前提の事業計画に切り替えるわけです。

私が担当している某海外工場は、その工場における完成車生産は継続しますが、前提為替レートが変わることで、部品や資材の調達ソースは大幅に変わってきます。今までは現地で国産化していた部品も日本から輸出したほうが良いというケースも出てくるでしょう。

左様に製造業の生産拠点の移転には時間が掛かるわけです。そしてその動きがやっと本格化してきたということです。

円安が日本の製造業、日本経済、そして日本の雇用に本格的に効果を表すのは、まだまだこれからだと思います。

以下関連記事など


輸出、ようやく円安効果 12月数量3.9%増
企業、値下げ広がる 2015/1/27付 日経オンライン
http://www.nikkei.com/article/DGXKASFS26H5Q_W5A120C1EA1000/

「メード・イン・ジャパン、アゲイン」  編集委員 西條都夫
(1/2ページ) 2015/1/20 7:00 日経オンライン
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82066830X10C15A1000000/

Posted at 2015/01/27 12:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2015年01月26日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその55

私の勤務先は複数の企業が入居している高層雑居ビル。今朝は寄り道していつもより出勤時刻が遅くなり、駐車場の一番奥に停めることになりました。必然的にそのフロアに停まっているクルマを一通り見ることになり………今まで気がつかなかったのですが、意外と多くのシトロエンが停まっているのでした。

まずはいつも停まってるのを知っている新型ピカソ。



そして先代ピカソのショート版。



もう一台新型ピカソ!



とどめにC5!



どうやらこのビルにはシトロエンをカンパニーカーに指定している企業があるようです。

羨ましいぞ!



Posted at 2015/01/26 14:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月26日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその54

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその54今日は所用で寄り道してからの出勤。いつもとは違うルートで信号待ちをしていると、車列の隙間からC6発見!
Posted at 2015/01/26 14:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月26日 イイね!

またもやcitroさんの真似のお題: ハイドロの真骨頂とは

この記事は、ハイドロの真骨頂とはについて書いています。

citroさんが灯油の積載に際しての姿勢変化の少なさをハイドロの真骨頂と指摘されていました。同じ特性でもそれを発揮する場面として私はこちらに惹かれます。

F1でも有名なモナコのシケインを駆け抜ける高速コーナリングマシンとしてのハイドロ。

ターマックの高速コーナーの連続からグラベルの超高速クルージングまでをこなすタフなハイドロ。現FIA会長、元フェラーリF1監督のジャン・トッドやジャッキー・イクスもちらっと登場。





Posted at 2015/01/26 00:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその53

ミネラル・ウォーターの宅配を受け取ってから、昼食がてら一時間ほど散歩しました。その道すがら遭遇したシトロエンたち。




路上駐車中の先代C4。 C4は現行より先代の方がよく見かけます。





そのすぐ側にやはり路上駐車中のピカソ。





中央分離帯の向こうで信号待ちのピカソ。





交差点に飛び込んできたピカソ。

最後におまけで、





この可愛らしい建物、なんと警察署です。

もう一つおまけに、




近頃日本の人にシンガポールと言うと十中八九の人が話題にするマリーナベイサンズが遠くに見えます。その手前の橋の左側に見えるオレンジ色の屋根の建物は国会議事堂です。
Posted at 2015/01/25 15:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 5 6 7 89 10
11121314 151617
181920212223 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation