• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カモネギのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

築地市場移転問題

先週末シトロエン晴海で新型ピカソの試乗をお願いしたら、試乗コースが豊洲新市場建設地のど真ん中を通るコースでした。新市場は敷地を四分割するような形で幹線道路が通っているのです。

築地市場の豊洲への移転問題は、土壌汚染問題や立地の不便さ、入居者の移転費用の負担の大きさなどから反対の声が大きかったにも関わらず、石原〜猪瀬都政が強行してきた。そして開業まで1年半と迫ってきた現在、市場が移転しても築地に残る仲買業者や関連飲食店が続出。

現場の立地を知っている人ならわかるはずですが、新市場の場所は公共交通機関もないし、銀座などの繁華街からも徒歩では行けない遠さ。地下鉄が複数通り銀座からも徒歩圏の築地なら集まる観光客でも豊洲新市場まではなかなか行けないでしょう。そんなこと容易に予想できたにも関わらず強行した行政のせいで、負担は都民に降りかかってきます。

石原と猪瀬が強行したものには、新国立競技場や新銀行東京など、問題が多いものがまだまだ多い。石原が生きている間に、きちんと責任を明確にしていただきたい。

豊洲新市場「場外」同時開設断念へ、「すしざんまい」辞退 : 日本経済新聞

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFB28H37_Y5A420C1000000/

豊洲新市場の「場外」整備、大和ハウスが辞退 : 日本経済新聞

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO83567670T20C15A2L83000/

料亭仕入れ、築地離れず 仲卸61社「場外」に出店 : 日本経済新聞

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO79718620U4A111C1L83000/
Posted at 2015/04/30 12:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月28日 イイね!

C5 Final Edition

早いものでC5を購入してから二年半。年末には車検を迎えます。そして残価設定ローンで購入したので、今後のことをそろそろ考え始めなければなりません。

1. 車検を通して、残価設定ローンの再ローンを組む(または一括払いする)
2. C5を返却して精算。新しいクルマを購入する(または買わない)

現在シンガポール在住の身ゆえ、車両を返却して何も買わない、というのが経済合理性の面で一番良いことになると思われますが、そうしたくないとの思いがあります。

1. むちゃくちゃ気に入っていて、かつ最後のハイドロと言われているC5を易々と手放すのは忍びない。
2. 年末時点での査定がおそらく設定した残価を下回る。その場合、車両返却だけでなく追い金が発生するのはなんだか馬鹿馬鹿しい。

となると1.が素直ですが、2.でもう一度C5を購入して、セールスの常套手段である査定額と設定残価の差額を新車の値引きに潜り込ませるというのもありかと思いつきました。そしてしばらく前のENGINE誌でPCJの広報女史が今年の目玉商品として最後のハイドロとなるC5ファイナルエディションを導入すると言っていたのを思い出しました。これはまさしく最後のハイドロC5の中でも最後の生産モデルとなるので、長く乗り継ぐにはこれも一案かと。

そこで先週シトロエン晴海にお邪魔してC5ファイナル・エディションに関して問い合わせると、その時点では明快な回答は得られなかったのですが、翌日社内資料を送ってくれました。社内文書ではありますが、これを公開したとしても、販売上の後押しになりこそすれ、PCJに不利益は発生しないと思われるので、ファイナル・エディションの概要を書きます。

まず、ベースはExclusiveグレード。ボディx色x台数は以下。

セダン
ブラン ナクレ(N9) ミストラルレザー 18 台
マティボアール(G2) マチナルレザー 12 台

ツアラー
ブラン ナクレ(N9) ミストラルレザー 18 台
マティボアール(G2) マチナルレザー 12 台

特別装備は
1.18インチタイヤ+アトランティークホイール
2.オプションペイント代金車両代金に含
3.延長保証(4~5年目分15万8千円相当車両代金に含む)

車両価格(含、消費税)
セダン: 4,800,000円(通常のExclusive=4,906,000円)
ツアラー: 5,025,000円(通常のTourerExclusive=5,131,000円)

配車開始時期は5月より、だそうです。

ということで、まとめると、
1.仕様で通常と違うのは18インチのタイヤ・ホイール(通常は17インチ)
2.オプションペイント代、延長保証料が車両代金に含まれ、合計25万円程度お得。車両価格が通常より10万円安いので、あわせて35万円程度お得。


ということでしょうか。

マティポワールのツアラーは魅力的でツアラーを買うならこの色は最右翼ではありますが、今の私はツアラーよりセダンを好みます。そしてセダンならブランナクレのほうが好みです。そしてホイールもファイナルエディションと私のC5で同じホイール。

とすると、仕様の上で違いは何?となると、私のC5のシートがファブリックとレザーのコンビネーションであるのに対し、ファイナルエディションはフルレザーになることですが、個人的にはコンビのほうが積極的に好きなのです。

ということで、仕様の面でファイナルエディションは私の好みに照らせば現在の私のC5より好ましい点が残念ながら全く無く、買い替えは無しとの判断に至りました。

とは言え、これからC5の購入を考えていらっしゃる方、あるいはC5とは決めてないけど新車の購入を検討していらっしゃる方には、大変魅力的なクルマだと思います。2008年導入から7年経っていますが、その後に導入された同価格帯のメルセデスCクラスやBMW320と比べても、今でも充分以上の魅力と個性があると思います。

延長保証を最初から価格に組み込むなど、販売側も長く乗ってもらうことを前提としているようですから、最後のハイドロを買って長く乗るには、魅力的なパッケージだと思います。
Posted at 2015/04/28 14:07:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月21日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエン 番外編

こちらは一年を通してサマータイムなので夜明けは遅く、朝6時に起きるとまだ真っ暗です。顔を洗ってウォーキングに出かけると次第に夜が明けてきます。








私の定番ウォーキングコースは、F1のメインストレートと入江の間の公園です。

その入江に目を向けると、





シトロエンだ!




Posted at 2015/04/21 11:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月19日 イイね!

citroさんの真似シリーズ: 今日のシトロエンその58

約二ヶ月ぶりの連載の続きです。

先程用足しのためにちょっと出かけた際、信号待ちで私の前に止まっていたクルマ。





必要最小限の構成要素で、無駄な装飾一切無し。

それでいてドイツ的機能主義とも違う。

それなのに他の何にも似ていない。

簡潔にして明快な個性。

当地では今でも現行C4は滅多に見かけませんが、この先代C4はちょくちょく見かけます。現行C4は乗れば凄く良いクルマだと思いますが、デザインの明快さは先代に軍配があがると思います。

クルマが一般性を得るにはやはりデザインが命運を分けるのですね。



Posted at 2015/04/19 17:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月19日 イイね!

就職活動狂奏曲

三菱商事、三井物産インターン日程・丸カブりに慌てる「ハイエンド就活生」

https://newspicks.com/news/923059/

大卒の就職活動において、商社人気が爆発的なのだそうだ。

外資系やIT企業を差し置いて、だそうなのである。

私が社会人になってからの20数年の間でも、商社冬の時代、とか、商社不要論とかあったので、現在の就職での商社人気はご同慶の至りである。

しかし、振り返ると、私が自動車メーカー志望で就職活動をしていた1985年、日本最大の広告代理店に勤めていた父の友人に”やめろやめろ、自動車メーカーなんか全部潰れちまうぞ!”と言われたことを思い出す。”じゃあこれからはどういう業界がいいのですか?”と尋ねると”これからは金融だ。日本の金融機関もこれからは国際化してどんどん伸びるぞ”と言われたのです。世間の風潮も大体同じでした。時はまさにプラザ合意で超円高が始まった頃で、当時史上最高益を出したばかりのトヨタですら赤字になりかねないと言われていて、世論はまさにその通りだったのだろう。商社に関しては当時”商社不要論”が吹聴され、記事にある三井物産の面接ですら”商社不要論が語られる中、なぜあえて商社を志望するか述べよ”という質問があったほどです。

でも事実はどうなったか?私が社会人になって10数年後、日本の自動車メーカーはますます伸びて世界一を争うようになり、日本の金融機関は90年代後半に相次いで倒産。生き残ったところも合従連衡で淘汰され、国際化は限定的で未だにグローバルプレイヤーにはなりきれていません。当時9大商社と言われた商社のうち4社は倒産寸前まで転落して脱落し、今は5大商社。

左様に世間の風潮など、10年経てばどうなるか分からない。

学生さんたちには、世間の風潮に惑わされずに、自分が何に喜びを見出すかをしっかり見つめて進路を決めて欲しいと願います。
Posted at 2015/04/19 00:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年のシンガポール生活を終え、4月から名古屋生活を始めて半年、5年間東京に保存し遠距離離恋愛だったC5との生活を満喫しております。」
何シテル?   10/16 19:30
2012年のクリスマス・イヴに白いシトロエンC5が納車になりました。初めてのシトロエン、初めてのフランス車です。これまでは一台のイギリス車(ディズカバリー)を除...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
5 678 91011
1213 1415 161718
1920 2122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

連休明けたのでワンコインドライブ再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 20:46:14
料理と風土 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/11 14:19:34
C6 お漏らし修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 13:25:20

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
シトロエン C5 セダンに乗っています。2012年のクリスマス・イヴに納車。初めてのシト ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202.理想のセダンの一つ。初代Cクラスにして古き良きメルセデスの質実剛健な作りを継承 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2006~2012年の6年間で8万2千キロ乗りました。 毎日の仕事の脚にも、プライヴェ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWストレート6の官能性は伝説に偽りなし!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation