• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISEKAIのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

Windows11のフォトでエクスプローラの表示順と異なる場合の対処方法

Windows11のフォトでエクスプローラの表示順と異なる場合の対処方法📍現象:
Windows11を使用していて、エクスプローラでピクチャフォルダを開いて画像をクリックすると、フォトのビューアーが開きます。しかし、左右の矢印をクリックしても、エクスプローラに表示された並び順と異なる画像が表示されます。さらに、サブフォルダからも勝手に画像が表示されることがあります。この問題は、Windows11の検索インデックスが影響している可能性があります。

📍対策方法:
この問題を解決するには、フォトで表示する画像が保存されているピクチャフォルダを「インデックスのオプション」から除外する必要があります。以下の手順を実行してください。

1. [設定] を選択し、 [プライバシーとセキュリティ] を選択します。

2. [Windows 検索] を選択し、関連設定の [詳細インデックスオプション] リンクを選択します。

3. [インデックスのオプション] が表示されるので [変更] を選択します。

4. [インデックスが作成された場所] が表示されるので下部の [選択された場所の要約] にある [ピクチャ] を選択します。

5. 上部に[選択された場所の変更] が表示されるので [ピクチャ] のレ点を外します。

6. [OK] [閉じる] を選択します。

これで、フォトで表示される画像が保存されているピクチャフォルダがWindows11の検索インデックスから除外され、表示順が正しくなるはずです。以上、同様の問題に遭遇した方々の参考になれば幸いです。😊


📍追記2/18:
私のPC環境はWindows10からクローンしたSSDにWindows11のアップグレードをしています。古いWindows10のHDDを接続したままにしていると、アカウントが同じなので古いWindows10のユーザーフォルダーも一緒にインデックスしてしまい、その結果、表示順序が混乱しているようです。

古いWindows10のHDDをWindows11から見えなくする方法でも解決できました。
ディスクの管理>対象ドライブを右クリック>ドライブ文字とパスの変更 でドライブ文字を削除してからインデックスを再構築します。

📍私のPC環境:
・OS:Windows 11 Home 22H2
・CPU:AMD Ryzen 5 5600G (グラフィック内蔵)
・マザーボード:ASUS PRIME B550M-A
・メモリ:Crucial DDR4 3200 /8GB /2枚
・ストレージ:シリコンパワー PCIe Gen 3×4 P34A60 SSD 256GB
・Windows検索:「クラシック」ではなく「拡張」を選択しています。
Posted at 2023/01/31 04:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows11 | パソコン/インターネット
2023年01月22日 イイね!

10日立っても消えない Windows.old

10日立っても消えない Windows.oldMicrosoftサポートによると、
「Windows にアップグレードしてから 10 日後、以前のバージョンの Windows は PC から自動的に削除されます。」とのことですが、11日立ちましたがまだ消えません 回復メニューも表示できます。
Windows.oldは 28GBありますが もう少し待ってみようと思います。

追記
Windows11にアップグレードして12日経ちました。設定の回復メニューが使えなくなっていたのでCドライブを確認するとwindows.oldはまだありますが容量が50MBに小さくなっていました。どうやらフォルダーは消えないようです。

Windows.oldを完全に消す方法
設定 > システム > ストレージ > クリーンアップ対象候補 > 一時ファイルに「以前のWindowsインストール」を指定するとついにWindows.oldは完全に消えました。これでWindows11のアップグレードは全て終わりました。

追加情報
一度完全に消えたはずの Windows.old ですが、なんと2年後に突然復活していました!サイズは0バイトで、クリーンアップ対象として表示されることもなく、エクスプローラーを使っても削除できませんでした。まるでゾンビのように甦った感じです。削除方法がわからないため、現在はこの状態のまま放置しています。

NEW 更新情報
Windows.old フォルダー内の `Local` ディレクトリが破損しており、開こうとするとアクセスできない状態でした。そこで、エクスプローラーからCドライブのプロパティを開き、「ツール」タブの エラーチェック を実行したところ、修復対象が見つかり自動で修復されました。 その後は、Windows.old を通常どおりエクスプローラーから削除することができました。

ゾンビをようやく退治できてスッキリです。🧟‍♂️✨ 同様の現象でお困りの方の参考になれば幸いです!
Posted at 2023/01/22 15:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows11 | パソコン/インターネット
2023年01月20日 イイね!

Windows Defenderのフルスキャン:パソコンのうなり声を静める魔法

Windows Defenderのフルスキャン:パソコンのうなり声を静める魔法📍突然うなりだすパソコン

PCをアップグレードして一週間、フォトの整理をしていると突然PCがうなりだしました。壊れたのか はたまたランサムウェアの攻撃か?
タスクマネージャーで見るとCPU使用率は100%で張り付いたまま、HWMonitorではCPU温度が78℃に上昇、CPUとケースのファン回転が共にMAXの2500rpm。FF15ベンチ以上の凄まじさです。

📍原因究明

なんと犯人はWindows Defenderでした。勝手にフルスキャンを始めたようです。

Windowsセキュリティの設定を確認したり、スリープモードにしたりして右往左往していると40分位で終わってくれました。PCにも心臓にも良くないので何とかしなければなりません。

Windows Defenderをやめれば済む話ですが、Windows11にしてそれまでのアンチウイルスソフト(ウイルスゼロ)は「パソコン博士」の言う通り 削除していました。今は性能が良いのでWindows Defenderを使おうと思います。

📍対策

いつ始まるか分からないフルスキャン時のCPU使用率を下げる方法を調べると、いろいろ見つかります 中にはおまじないのような対策もあったり、設定変更、PowerShellコマンド、レジストリ変更など様々です。

Windows11Pro版ならグループポリシーからWindows DefenderスキャンのCPU負荷係数を指定できるようですが私のPCはWindows11Home版なのでできません。そこでDefenderの設定を直接変更できるPowerShellコマンドがあったので試してみることにしました。PowerShellはWindowsツールの「Windows PowerShell」を左クリックで管理者として実行を選択して起動します。(x86やISEが付いていないやつを選択)

alt

📍【 Defenderコマンド Reference
1. Get-MpPreference で現在値を確認
2. Set-MpPreference -ScanAvgCPULoadFactor 25 で設定変更
3. Get-MpPreference で変更内容を確認

スケジュール済みスキャンの平均CPU負荷係数をデフォルト値の50%から25%に変更するコマンド、リセットする場合は50に戻せば良い

📍追記2/21:前回からおよそ1か月後、またスキャンが始まりました 今度もCPU使用率は100%でした残念です。消費電力はMicrosoftの二酸化炭素排出量の削減方針に反して100Wを超えています。この問題についてさらに調べると、上記で設定したCPU負荷係数25%を無視する設定が存在することが分かったので、その設定をとりあえず無効してみます。

Set-MpPreference -DisableCpuThrottleOnIdleScans 0
(アイドル状態の時、スケジュール済みスキャンが CPU負荷を調整するかどうかを変更するコマンド、調整しない(1:True) → 調整する(0:False) に変更)

📍追記7/29:その後はフルスキャンの実施が分からないほど静かになっていますのでCPU使用率を下げる方法は成功したと思います。CPU負荷係数はデフォルト値の50%のままで、DisableCpuThrottleOnIdleScansのみ (0:False) を指定しても良いかもしれません。以上、同様の問題に遭遇した方々の参考になれば幸いです。😊

設定中のコマンドは次の2個です:
ScanAvgCPULoadFactor 25(デフォルトの50%から25%に変更)
DisableCpuThrottleOnIdleScans 0(0はFalseになります)

また、手動スキャンにも CPU 使用率の制限を適用する場合は、
・ThrottleForScheduledScanOnly 0 を指定します。


Microsoft 技術ドキュメント Defender CSP




Posted at 2023/01/20 19:35:53 | コメント(0) | Windows11 | パソコン/インターネット
2023年01月11日 イイね!

Windows 11へのアップグレードの準備ができました-しかも無料です!

Windows 11へのアップグレードの準備ができました-しかも無料です!Windows Updateの画面に「Windows 11へのアップグレードの準備ができました-しかも無料です!」が表示されました。
-しかも無料です!」と強調しているところがなんだか怪しい感じですがインストールボタンを押しました。4GBのダウンローの後、1時間程度でアップグレードが終了しました。前もってスマサポのはるかさんのYouTubeを見たので基本操作は問題なくできました。メモ帳がダークなところが気に入っています。

今回のアップグレードの準備として、M.2 SSDを購入しました。Windows10が入っているSSDからM.2 SSDへクローンしてからWindows11へアップグレードしました。後々面倒なデュアルブートはやめて起動ディスクを選択することでWindows10も使えます。

アップグレードの途中 88% でしばらく止まりましたが じっと我慢すれば動き出しました。

(購入パーツ)
シリコンパワー PCIe Gen 3×4 P34A60 SSD 256GB ¥3,490(amazon)
マザーボード用ブザーユニット BZ01¥333(amazon)

(その他)
ASUSのマザーボードはビープ音が鳴らないので、スピーカーを取り付けました。
Posted at 2023/01/11 20:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows11 | パソコン/インターネット
2023年01月09日 イイね!

デュアルブートの切り離し方法、MBR方式からGPT方式への変更

デュアルブートの切り離し方法、MBR方式からGPT方式への変更CPUとマザーボードを交換して元気になった我が家のパソコン。Windows11の要件クリアまであと一歩です。そのためにはOSの入ったディスクをMBR方式からGPT方式に変更してUEFIモードで起動できなければなりません。

ただし、長く使ってきたPCはそう簡単にはいきません。私のPCは元々HDDにWindows Vistaが入っていて、いろいろな経過をたどりWindows10(32bit版)の無償アップグレードを行いました、その後増設したSSDにWindows10(64bit版)をいれて32bitと64bitとのデュアルブートで使用していました。このためOSのブート情報がHDD側にあり、SSD単体では起動しません。Windows10(64bit版)をWindos11へアップグレードしたいので、デュアルブートの切り離しが必要です。

ネットで調べてなんとかPCにブート情報を追加するコマンドを発見しました。HDDのケーブルを抜いて、回復ドライブでPCを起動し、詳細オプションのコマンドプロンプトを開いてコマンド「bcdboot..」をひとつ入れます。これでデュアルブートの切り離しができてSSD単体で起動できるようになりました。次はOSを起動したままコマンド「mbr2gpt..」を入れてGPT方式に変更完了です。ドキドキしましたがUEFIモードで立ち上がりました。

さっそくPC正常性チェックにかけると「このPCはWindows11の要件を満たしています」と表示され安心しました。無償期間が終わる前にWindows11にアップグレードしたいです。

Windows10(32bit版)は、マザーボード交換後もなんとか動きましたが、必要ないので削除する予定です。(CPUもマザーボードも64bit対応なので、ASUSの付属ドライバーはインストールできず、Windows標準のドライバーで動作しているようです)


(コマンドメモ)
bcdboot C:\Windows /l ja-jp
mbr2gpt /convert /disk:0 /allowFULLOS
Posted at 2023/01/09 19:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows11 | パソコン/インターネット

プロフィール

「ドキドキするけど怖い!バイナリーオプションに挑戦 http://cvw.jp/b/172888/48319164/
何シテル?   03/18 16:51
転生したらエルフの森へ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Dell Inspiron 3250 まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/12/23 23:37:07
SoftBank Airターミナル5 まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/12/23 23:35:10
復活!14年前のDELLパソコンをAMD Ryzen 5600Gでアップグレード まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/02/16 10:28:32

愛車一覧

スバル プレオプラス スバル プレオプラス
エコカーに乗っています。 前車レガシィアウトバックの故障で 急遽購入したプレオプラスです ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバック2.5iは2004年2月から10年間乗りました。 ステアリングに伝わるタイヤ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 とってもパワフルでした。 友人のレガシィツーリングワゴンの後席に乗 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
トヨタ RAV4_J 5速マニュアルで乗りました。車体が軽いので エジンはトルクフルでし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation