- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- SoftBank Airターミナル5 まとめ
まとめ記事
-
自宅ネット回線をSoftBank Airに変更
-
皆さん、こんにちは。我が家では長い間使ってきたYahoo! BB ADSLがついに新時代を迎えることになりました。光回線のしつこい勧誘電話をかたくなに断って、2001年から22年間にわたって利用してきたこのサービスが、8月にサービス停止となるためです。 Yahoo! BBからは「特別プランご提案書」が届きました。私の場合、3つの選択肢がありました。各プランの月額基本料は次の通りです。なお、現在の「Yahoo! BB ADSL バリュープラン 12M」の月額基本料は1,980円です。 1. SoftBank 光(集合住宅2年間) 3,465円※1 2. SoftBank Air(永年割引) 4,268円 3. SoftBank Air(3年割引) 2,838円※2 ※1 割引終了後は月額 4,180円 ※2 割引終了後は月額 5,368円 私はソフトバンクの継続を検討した結果、SoftBank Air(3年割引)にすることにしました。その理由は、楽天モバイルSIMと汎用ホームルーターよりも安価だったからです。また、SoftBank Airの「おうちのでんわ」に変更する ...出典:JUPITERさん
-
LANケーブル変更と速度向上
-
こんにちは皆さん。今回は、SoftBank Airターミナル5に変更して2週間が経ちましたが、LANケーブルを変更してインターネット速度が向上したという体験を共有したいと思います。 最初に、PCとAirターミナル5を接続するために古いLANケーブル(CAT5)を使用しました。しかし、特にアップロード速度が向上しなかったため、Airターミナル5に付属のLANケーブル(CAT5a)に変更しました。すると、速度に明らかな向上が見られました。さらに高速な接続を実現するため、CAT6AのLANケーブルを試してみました。結果として、さらなる速度向上がありました。最速のダウンロードスピードは597Mbpsです。 以下はLANケーブル別の平均インターネット速度の計測結果です(計測サイトはSPEEDTESTを使用)。 ・CAT6A: ダウンロード 571Mbps / アップロード 57Mbps ・CAT5a: ダウンロード 549Mbps / アップロード 51Mbps ・CAT5: ダウンロード 533Mbps / アップロード 26Mbps 私が使用したLANケーブルは、エレコムのC ...出典:JUPITERさん
-
Yahoo!メールサービスの契約見直し
-
SoftBank Airを契約した時にオプションのYahoo! BB基本サービス(月額330円)も契約しましたが、Yahoo! BBメールアドレス(@ybb.ne.jp)は大量の迷惑メールのため使用しなくなったのでYahoo! BB基本サービスを解約して、Yahoo!メールセキュリティーパック(月額304円)を利用開始できました。 Yahoo!メールセキュリティーパックはYahoo! BB基本サービスに比べて「ウイルスチェックサービス」が標準で付いているので高機能です。また、Yahoo!メール(Webメール)の広告が消えます。 月末日にYahoo! BB基本サービスを解約して月初日にYahoo!メールセキュリティーパックを利用開始すると一旦はサービスの機能が解除されますが最短で利用開始できるようです。 また、Yahoo!メールセキュリティーパックにもある「迷惑メールフィルタープラス」は迷惑メールをブロックしてくれる優秀な機能です。 Yahoo! BB基本サービスを解約したことでYahoo! BB会員も連動して解約になりました。SoftBank Airの契約からはYaho ...出典:JUPITERさん
-
5G接続の安定感
-
こんにちは皆さん。今回は、日本における5Gの普及についてお話ししたいと思います。私自身、SoftBank Airターミナル5を設置してから一か月が経ちましたが、最近の出来事によって5G接続に関する問題がクローズアップされました。 SoftBank Airターミナル5の設置後、素晴らしい5G接続を楽しんでいましたが、昨日から急に5G接続ができなくなり、4G接続に切り替わってしまいました。これにより、ダウンロード速度は以前の500Mbpsからたったの50Mbpsへと低下し、4KのYouTube動画が途切れる事態が発生しています。 SoftBank Airを契約後、急に遅くなるというネットの口コミは本当でした。 SoftBankの公式メンテナンス情報によると、昨日メンテナンス作業が行われたようです。私にとっては良くない影響がありましたが、何とかして元の高速接続に戻ることを期待しています。 その後、ソフトバンクに問い合わせてみましたが、私の地域の5G基地局に障害は発生していないと言うことで、取り合ってもらえませんでした。さらに、5G基地局の状態確認を依頼しましたが、ヘルプデスク ...出典:JUPITERさん
-
質問: 日本の5G普及が遅れている理由は何ですか? ChatGPT: 日本の5G普及が遅れている理由は複数ありますが、いくつかの主な要因を以下に挙げてみましょう。 1. 周波数帯域の制約: 日本では、5Gの導入に使用される一部の周波数帯域が既に他の通信サービスに割り当てられているため、新たな周波数帯域を確保することが難しい場合があります。これにより、速度やカバレッジなどの面で制約が生じることがあります。 2. 規制と認可の遅延: 5Gの展開には、新たな通信基地や設備の設置が必要ですが、規制や認可のプロセスが煩雑で時間がかかることがあります。これが導入の遅れに影響を及ぼすことがあります。 3. 技術的課題と投資: 5Gの展開には高度な技術と投資が必要です。日本の通信事業者は、これらの要素に対して慎重なアプローチを取っている場合があり、それが導入の遅れにつながることがあります。 4. 需要の不確実性: 5Gの利用に対する実際の需要やビジネスモデルが確立されていない場合、投資意欲が低下することがあります。需要の不確実性が普及の遅れを引き起こす可能性があります。 5. 地理的 ...出典:JUPITERさん
-
こんにちは皆さん。今回は、私のSoftBank Airの通信体験についてお話ししたいと思います。契約してから一か月が経ち、最初は快適な5G接続で高速通信を楽しんでいましたが、突然4G接続に切り替わってしまい、以前の5G接続に戻らなくなってしまいました。しかし、先ほどAirターミナル5の底面にあるリセットボタンを押したら5G接続が復活しました。 ソフトバンクの公式メンテナンス情報によると、本日再度メンテナンスが行われたようで、これにより5G基地局に何らかの障害があったと考えられます。面白いことに、スマートフォンのようにSoftBank Airの障害情報は公には発表されていないようですね。 5G接続が復活してからは、UPLOAD速度が58.43Mbpsという数値に到達し、最高値を更新しました。 具体的な速度は以下の通りです。 ・DOWNLOAD 567Mbps / UPLOAD 58Mbps これにより、また快適な高速通信を楽しむことができるようになりました。通信障害はどんなに進化したテクノロジーでも避けられないものですが、復旧後の速度向上は非常に嬉しいものです。 今回 ...出典:JUPITERさん
-
4ヶ月使用した感想
-
SoftBank Air(ターミナル5)へのADSLからの変更から4ヶ月が経過しました。 通常は5Gで接続していますが、これまでに2回、予期せず4G接続になる事象が発生しました。4G接続になると、数日間続くことがあり、自動的に5Gに戻ることはありませんでした。 問題が発生した場合は、本体底面のリセットボタンを手動で押すことで5Gに戻すことができました。ただし、セットアップ画面の再起動や設定初期化では5Gに復帰したことはありませんでした。 4ヶ月間の間に、電波受信レベルが徐々に低下しており、最近は55~63の範囲となっています。設置場所は窓際ですが、僅かな位置変更で受信レベルに影響が出ます。 通信の途中での遮断はないものの、通信の安定性には疑問があります。 SPEEDTESTでのインターネット速度の平均値は以下の通りです: ・ダウンロード:500Mbps ・アップロード:35Mbps しかし、実際には500Mbpsの速度を体感できることは稀であり、相手サーバーの速度にも左右されます。 現在、SoftBank Airの契約は特別プランの割引で月額2,838円となって ...出典:JUPITERさん
-
L.V 20 ⁉️ 冒険者ならすごいが
-
私は過去8ヶ月間、SoftBank Air(ターミナル5)を使用してきました。その性能について評価します。 通常、私の接続は5Gですが、毎月一度ほど電波受信レベルが大幅に低下します。受信レベルが20まで低下すると、接続は4Gに切り替わります。この4G接続は数日間続くことがあります。さらに、4G接続で受信レベルが20まで低下すると、インターネット接続が遮断されることもあります。 以前は、問題が発生した場合、本体底面のリセットボタンを手動で押すことで5Gに復帰できました。しかし、最近では5Gに復帰できなくなりました。セットアップ画面からの再起動、設定初期化や電源再投入でも5Gに復帰することはありませんでした。ターミナル5の故障も考えましたが、結局、何もせずに放置すると、数日後に自動的に5Gに戻ることがあります。 以下に、私の経験をまとめます: ・安定しているときの受信レベルは64~65の範囲です。(※1) ・不安定なときの受信レベルは20~55の範囲で、数秒ごとに大きく上下します。 ・不安定な状態が半日程度続くと、接続は4Gに切り替わります。(※2) ・4G接続になり ...出典:JUPITERさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2020/08/14
-
2018/02/14
-
2025/01/08
タグ
関連コンテンツ( Airターミナル5 の関連コンテンツ )