2025年04月27日
普段はAdblockで広告をブロックしていますが、たまに広告ブロックをオフにしてみんカラを見ることがあります。その際に表示される広告は、不快なものばかりです。広告のブロック件数は50件を超えることもあり、異常な多さに驚かされます。
これでは、ブログをご覧になっている皆さんも嫌な思いをされているのではないでしょうか?何とか改善してほしいものです。
Posted at 2025/04/27 11:07:58 | |
トラックバック(0) |
これって普通? | 日記
2025年04月24日
Microsoft Edgeで検索するだけでポイントが貯まる「Microsoft Rewards」をご存知ですか?このポイントはギフトカードなどに交換することができます。
例えば、600円分のAmazonギフト券は5,040ポイントで引き換えることが可能です。一日100ポイントずつ貯めると仮定すると、約50日でギフト券を手に入れることができます。
私の場合、普段はChromeを使用しているためEdgeをあまり使いませんが、暇な時間を活用して約4か月かけてようやくAmazonギフト券をゲットしました!ポイントを効率よく貯めるコツは、Bing画面の右上にある「Microsoft Rewards」をクリックしておすすめの検索項目を利用することです。
Posted at 2025/04/24 08:18:28 | |
トラックバック(0) |
インターネット | 日記
2025年04月15日
最近、Fire TVでYouTubeを視聴していると、新しい「音声トラック」機能(自動吹き替え機能)が追加されたことに気付きました。私は外国語のYouTube動画を見ることが多く、これまでは「字幕の自動生成」を利用していましたが、新たな機能により視聴体験がさらに向上しました。
現在のところ、音声トラックの対応動画はまだ多くありませんが、英語の動画を日本語に吹き替えできるのは大変便利です。字幕を読まなくても済むため、画面に集中して動画を楽しめるようになりました。
また、設定も簡単で、設定画面から『音声トラック』を選択し、利用可能な言語を選ぶだけでOK。一度設定すると、他の動画にも適用されるので、毎回変更する手間が省けます。
実際に使用してみると、時々早口で聞き取りづらい場面があるものの、全体的に十分に理解できるレベルです。完璧ではないものの、字幕なしでも大まかな内容を把握できるのは大きなメリットですね。
この機能がさらに進化し、今後より多くの動画で対応が進むことを期待しています。より自然で高品質な吹き替えが可能になれば、YouTubeの視聴スタイルがさらに変わるかもしれませんね。
追記:
さらに最近では、「音声トラック」機能がある動画には『オートダビング版』のラベルが付いています。これは、YouTube側がAIを用いて自動的に音声を翻訳・吹き替えしたバージョンであり、投稿者自身が音声を編集しなくても、異なる言語で動画を視聴できる画期的な仕組みです。
対応動画では、再生時に設定メニューから「音声トラック」を選ぶことで、日本語吹き替えされた音声で視聴することが可能になります。合成音声ではありますが、かなり自然な口調になってきており、特に“ながら視聴”をする際には非常に便利です。
ただし、騒音まで翻訳しようとするので聞き苦しい時もあります。 周囲の環境音やノイズが言語として誤認されることがあるため、場面によっては音声が不自然に感じられることもあります。
この『オートダビング版』が今後さらに普及することで、外国語コンテンツの敷居が下がり、より多くの人が世界中の動画を手軽に楽しめるようになるかもしれません。海外の情報にアクセスする手段としても、非常に注目すべき進化ですね。
Posted at 2025/04/15 12:16:59 | |
トラックバック(0) |
インターネット | パソコン/インターネット
2025年04月13日
2025年4月8日から、Prime Videoに広告が表示されるようになりました。実際に試してみたところ、エピソードを再生する前に10秒から1分ほどの広告が流れる仕組みになっています。さらに、30分くらいのテレビ番組では、途中でも広告が2回挿入されることがありました。広告が突然入ると、「えっ、今!?」と思うタイミングだったりして、せっかく楽しんでいた作品の雰囲気が途切れてしまうことがあります。
YouTubeのようなスキップや不快な広告のブロック機能はありません。広告を表示中は、早送りや巻き戻しの操作はできません。Fire TVの場合は「広告なしに登録」と書かれたリンクが表示されます。なお、Prime Videoと契約済みサブスクリプションで共用している番組は広告が表示されません。
この広告を非表示にするには、月額390円(税込)を追加で支払う必要がありますが、年間プランはありません。プライム会員の料金は月額600円(税込)なので、広告を消すオプションをつけると合計で月額990円(税込)になります。
それに加えて、今後はYouTubeのように広告の時間が長くなったり、一度の広告数が増加されることも予想されます。そんな中、広告があまり気にならないとされるNetflixの広告付きプラン(月額890円税込)を検討しているところです。ちなみに、Netflixのスタンダードプランは月額1,590円(税込)です。
参考:
日本のAmazonプライム会員価格(税込)
・月額 600円(年間7,200円)
・年間 5,900円
・広告なしオプション 月額390円(年間4,680円)
・通常配送料 3,500円未満の注文は 460円
・Netflixの広告付きプラン 月額890円
アメリカのAmazonプライム会員価格(150円/ドル)
(アメリカは送料がとても高いのでプライム会員価格も高いです)
・月額 14.99 ドル(2,248円)
・年間 139ドル(20,850円)
・広告なしオプション 月額2.99ドル(448円)
・通常配送料 35ドル未満の注文は 6.99~10.99ドル(1,049~1,649円)
・Netflixの広告付きプラン 月額7.99ドル(1,199円)
補足:
アニメ視聴派は「dアニメストア」も選択肢に?
アニメ好きの方にとっては、広告の影響が気になるところですが、私は以前から「dアニメストア for Prime Video」(月額550円税込)を利用しています。
このサービスを利用すると、Prime Videoと対象アニメが重なっている場合は広告なしで視聴できます。
新作アニメの配信数はPrime Videoより、dアニメストアのほうが多い印象です。さらに、Prime Videoでは1~2年ほどで無料対象から外れる作品が多いのに対し、dアニメストアでは古いアニメも残るのが大きなメリットです。
また、Fire TVアプリ版の「dアニメストア」も提供されており、月額550円で利用できます。こちらは作品数がさらに多いようですが、Fire TV上の別アプリとなるため、操作や検索のしやすさに少し違いがあります。 (特に、早送りが遅いことやリモコンのメニューボタンの機能がないとこが欠点です。)
ちなみに、Prime Videoの広告なしオプションとの差額は月額160円。アニメ視聴が多い方は「dアニメストア」も検討すると、より楽しめるかもしれませんね!
更新情報:
「dアニメストア for Prime Video」を解約し、Fire TVアプリ版の「dアニメストア」に切り替えました。変更した理由は、以下の2点です:
1. 作品数が豊富で、視聴の選択肢が多いこと。
2. シンプルな操作性で、バグがほとんどないこと。
特にPrime Videoは、バージョンアップのたびに頻繁にバグが発生し、それがストレスになっていました。そのため、より快適な視聴を求めての決断でした。
Posted at 2025/04/13 05:33:27 | |
トラックバック(0) |
インターネット | パソコン/インターネット
2025年04月12日
今回は、LUFTTOOLSのパスワード生成ツールについて紹介します。
Webサイトに登録する際には、パスワードの設定が必須です。他のサイトと同じパスワードを使い回すと、覚える負担は軽減されますが、セキュリティの面で大きなリスクを伴います。
例えば、フィッシング詐欺により、特定のサイトでID(メールアドレス)とパスワードが漏洩してしまった場合、同じ組み合わせを他のサイトでも使用していると不正ログインされるリスクが高まります。
また、簡単なパスワードを設定していると、総当たり攻撃や辞書攻撃といった方法でパスワードが破られる可能性があるため、セキュリティ上非常に危険です。そのため、英数字・大文字・小文字・記号を組み合わせた複雑なパスワードを設定することが不可欠です。このようなパスワードは推測されにくく、総当たり攻撃の成功率も大幅に低下します。
さらに、Google パスワード マネージャーを活用することで、複雑なパスワードを覚える手間を省けるだけでなく、フィッシング詐欺で偽物のログイン画面に誘導された場合、Google パスワード マネージャーが動作しないことで、不正画面であることに気付く助けになります。
LUFTTOOLSのパスワード生成ツールは、英数字・大文字・小文字・記号を組み合わせた複雑なパスワードを簡単に生成できます。セキュリティ対策を強化したいと考える方には非常に有用なツールです。
加えて、LUFTTOOLSは、パスワード生成ツール以外にも、無料で利用できる多様なITツールを提供しています。興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
リンク:LUFTTOOLSのパスワード生成ツール
Posted at 2025/04/12 06:32:27 | |
トラックバック(0) |
アプリ | パソコン/インターネット