• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISEKAIのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

自動車保険の更新

自動車保険の更新今年も自動車保険の更新時期がやってきました。前回、新規で加入した楽天損保から更新の案内が届きました。通常であれば、二年目になると新規割引がなくなり、保険料が上がってしまうものです。
そのため、これまでは毎年いくつかの保険会社を比較し、よりお得な条件を探していました。

ところが今回は、楽天損保が二年目でも 25%の割引が継続適用 されており、さらに保険料が下がっていました。これは少し意外で、うれしい誤算です。

今回は新たに「弁護士特約」を追加して継続契約することにしました。保険料は 21,570円。さらにポイント還元もあり、満足の内容です。

楽天損保自動車保険

Posted at 2025/10/11 09:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2025年10月10日 イイね!

マイナンバーカードを更新しました

マイナンバーカードを更新しましたマイナンバーカードを作ってから10年が経過したため、更新手続きを行いました。
手続きは思ったよりスムーズで、全体で1か月ほどで完了しました。


1. 有効期限通知書の受け取り

カードの有効期限が近づくと、有効期限通知書が約80日前に届きます。
更新手続きの方法は次の4つです。

* スマートフォン
* パソコン
* 証明用写真機(マイナンバーカード対応機)
* 郵送

私はパソコンで申請を行いました。事前にデジカメで顔写真を撮影し、オンラインで申請しました。


2. 交付通知書の到着

オンライン申請から約4週間後、市から交付通知書が郵送されました。
カードの受け取り期限は、有効期限の1か月後までとなっています。


3. 市役所での受け取り

市役所の窓口で交付手続きを行いました。
交付通知書と現在のマイナンバーカードを提出し、電子証明書の暗証番号を登録すると、新しいカードがその場で交付されます。

混雑を覚悟していましたが、待ち時間はほとんどなく、わずか5分ほどで完了しました。


補足メモ

* オンライン申請後に申請状況を確認すると、「マイナンバーカード発送済」と表示されますが、どこに発送されたのか少し気になりました。
* 顔写真はデジカメで撮影(1:1の画角、約1.7MB)。受付センター側でトリミングされるようです。
* 古いマイナンバーカードは、ICチップに穴を開けてもらい、返却されました。


顔写真データの仕様(オンライン申請の場合)

* ファイル形式:JPEG
* カラーモード:RGB(CMYKなどは不可)
* ファイルサイズ:20KB~7MB
* ピクセルサイズ:幅480~6000px、高さ480~6000px

詳細はこちら:
マイナンバーカード申請用 顔写真の規格


まとめ

初めての更新手続きでしたが、オンライン申請から受け取りまでスムーズに進みました。
写真データの準備さえできていれば、パソコンからの申請が一番簡単だと感じました。

今後、電子証明書の更新やカードの更新で5年ごとに市役所へ行く必要がありますが、クレジットカードのように自動で郵送してもらえると便利ですね。

Posted at 2025/10/10 06:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物・生活 | 暮らし/家族
2025年05月29日 イイね!

信頼性モニターとGeek UninstallerでPCの健康チェック

信頼性モニターとGeek UninstallerでPCの健康チェックWindowsの「イベント ビューアー」は情報が多くてわかりづらいため、最近は「信頼性モニター」でPCの健康状態をチェックしています。

この記事では、信頼性モニターの使い方と、実際にエラーが発生した際の対応例をご紹介します。


🧰 信頼性モニターとは?

信頼性モニターは、Windowsに標準搭載されているツールで、システムやアプリのクラッシュ、エラー、Windows Updateの成否などを記録します。
視覚的に安定性をグラフで確認でき、イベント内容もアイコンで把握できるため、初心者にもわかりやすいツールです。
普段は気づかないようなエラーもチェックできます。


信頼性モニターの起動方法

1. 「スタート」メニュー →「Windows ツール」→「コントロールパネル」を開きます。
2. 「表示方法」を「カテゴリ」に設定します。
3. 「コンピューターの状態を確認」→「アーカイブ済みメッセージの表示」をクリックします。

 ※毎回開くのが面倒な場合は、ショートカットを作っておくと便利です。


ショートカットの作成方法

1. デスクトップの何もない場所を右クリック →「新規作成」→「ショートカット」を選択。
2. 「項目の場所」に `perfmon /rel` と入力。
3. 名前を付けて完了すれば、デスクトップに信頼性モニターのショートカットが作成されます。


信頼性モニターの見方

1. グラフは1~10の数値でシステムの安定性を示します。
2. 数値が低いほど不安定で、「×」はエラー、「!」は警告を表します。
3. アイコンをクリックすると、詳細情報が下部に表示されます。
4. 「技術的な詳細の表示」を押すと、より詳しい内容が確認できます。


エラー発生時の対応例

● エラー内容

ensserver.exe が動作を停止しました
障害が発生しているアプリケーションのパス:
C:\Program Files (x86)\EaseUS\ENS\ensserver.exe

● 対応方法

これは、SSDのクローン作成に使った「EaseUS」ソフトの常駐プログラムでした。
現在は使っていないので、アンインストールすることにしました。
このとき使用したのが Geek Uninstaller というツールです。


Geek Uninstallerとは?

Geek Uninstallerは、通常のアンインストールでは残ってしまうファイルやレジストリも綺麗に削除できる無料ツールです。インストール不要で、USBメモリなどからも使えます。

 詳しい使い方は、こちら のYouTube動画などで解説されています。


🔍 おわりに

信頼性モニターは、PCの内部で起きているトラブルの“見える化”にとても役立ちます。
デスクトップにショートカットを作って、たまにチェックする習慣をつけると、パソコンの不調を早期に発見できるかもしれません。


🔧 今回紹介したツール

  信頼性モニター(Windows標準機能)
  Geek Uninstaller(無料・インストール不要)
   ➡ 公式ダウンロードはこちら (https://geekuninstaller.com/)

Posted at 2025/05/29 16:44:28 | コメント(0) | アプリ | パソコン/インターネット
2025年05月28日 イイね!

Windows 11のスタートアップに「このアプリは見つかりませんでした」と表示された場合の対処法

Windows 11のスタートアップに「このアプリは見つかりませんでした」と表示された場合の対処法📍問題発生

Windowsの設定 > アプリ > スタートアップを確認していたところ、「このアプリは見つかりませんでした」という表示が出ている項目を発見しました。

調べてみると、その正体は「AMD Noise Suppression」というアプリ。これまで使用したことのないものでした。

どうやら、スタートアップに登録されているものの、実際のソフトが存在しないためエラーが発生していたようです。

私は内蔵グラフィックス付きのCPU(AMD Ryzen 5 5600G)を使っており、ドライバーとしては「AMD Adrenalin Edition」を導入しています。
以前、Adrenalinのインストール方法を「フル」から「ミニマム」に変更したことがあり、それが原因かもしれません。

ミニマムインストールにはNoise Suppressionが含まれていないため、フルインストール時の残骸がスタートアップに残ってしまったのではないかと推測しています。


📍対処法

Adrenalin Editionをフルインストールする必要もないので、スタートアップから「Noise Suppression」を削除することにしました。

レジストリエディター(regedit)を使って該当キーを削除する方法もありますが、今回はより安全で視覚的にわかりやすい「Microsoft Autoruns」というツールを使ってみました。

Microsoft Autorunsは、Windowsの起動時に実行されるプログラムやプロセスを一覧表示・管理できるツールで、マルウェア対策やトラブルシューティングにも有効です。


📍Autorunsの使い方

1. 公式サイトからAutoruns(v14.11)をダウンロードし、ZIPファイルを解凍する。
2. `Autoruns64.exe` を起動すると、自動的にスキャンが始まる。
3. 「Logon」タブを開き、黄色で表示された「AMD Noise Suppression」を見つける。
4. 右クリックして削除。

これでスタートアップ一覧から「AMD Noise Suppression」が消え、無事に問題解決しました。レジストリからも自動的に削除されていることを確認済みです。

今回は初めての操作だったので、削除前に システムの復元ポイント を作成しておきました。万が一のためにも、これはおすすめです。


紹介したツール

・ Microsoft Autoruns(無料・インストール不要)
  ダウンロードはこちら

Autorunsを使うと、スタートアップ一覧に表示されない隠れた常駐アプリも見つけることができるため、今後も正体不明なアプリの調査などに役立ちそうです。
Posted at 2025/05/28 20:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アプリ | 日記
2025年05月27日 イイね!

5回目の車検を終えて

5回目の車検を終えてプレオの状態を確認するため、少しドライブしてみました。

エンジンはオイル交換のみだったため、大きな変化はありません。ただ、今回初めて使用したオイル「VANTAGE SPIRIT」の違いは明確には感じられませんでした。とはいえ、エンジンのゴロゴロ感や吹き上がりの鈍さもなく、不満はありません。寒い季節の始動時スムーズさに期待しています。

気になるのは、ハンドルのセンターのずれです。以前から少し感じていましたが、今回はさらに大きくなったように思います。サイドスリップは検査したはずですが、タイヤの取り付け方によるものでしょうか?

一方、ブレーキには大きな改善がありました。以前は少しカクついていた感覚がありましたが、今はスムーズでしっかり効いてくれるようになっています。ただし、以前から気になっていたブレーキを踏んだ時の「シャー」という音はまだ残っています。清掃を入念に依頼したものの、十分には改善されていないようです。

プレオのブレーキは新車当時からストロークが深く、利き始めが分かりにくいものでした。修理を考えたこともありましたが、悪化する可能性が心配で手を付けていません。

11年が経過したこともあり、乗り心地は新車時と比べるとやや硬くなっています。ショックアブソーバーやブッシュの劣化により、衝撃吸収が弱くなっているのを感じます。特に寒い時期、走り始めの30分間はショックが特に硬く感じます。

次回の車検時には軽自動車税や重量税の負担も増えるため、買い替えを検討するタイミングに差し掛かってきました。とはいえ、普段は買い物にしか使わず、特に「乗ってみたい」と思える車も今のところ見つかっていないため、しばらくは思案を続けることになりそうです。
Posted at 2025/05/27 21:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | 日記

プロフィール

「Adblockでみんカラの不快な広告をブロックしてね!」
何シテル?   10/23 06:17
転生したらエルフの森へ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Dell Inspiron 3250 まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/12/23 23:37:07
SoftBank Airターミナル5 まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/12/23 23:35:10
復活!14年前のDELLパソコンをAMD Ryzen 5600Gでアップグレード まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/02/16 10:28:32

愛車一覧

スバル プレオプラス スバル プレオプラス
エコカーに乗っています。 前車レガシィアウトバックの故障で 急遽購入したプレオプラスです ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバック2.5iは2004年2月から10年間乗りました。 ステアリングに伝わるタイヤ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 とってもパワフルでした。 友人のレガシィツーリングワゴンの後席に乗 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
トヨタ RAV4_J 5速マニュアルで乗りました。車体が軽いので エジンはトルクフルでし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation