• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISEKAIのブログ一覧

2025年03月05日 イイね!

NISAで心機一転

NISAで心機一転NISAで心機一転

NISAの証券会社変更にはトラブルがあり、一か月かかりましたが、無事に変更できました。新しく選んだのは、ネット証券会社で人気の楽天証券です。

これまで株取引を続けてきましたが、利益を大きく上げた記憶はあまりなく、ほとんどの取引は放置状態でした。その結果、保有していた株の中には上場廃止となったり、赤字に転落して売却できなくなってしまったものもありました。

そんな中、以前利用していた大和証券では、損失覚悟の上で保有株式を全て売却。これを機に、楽天証券でゼロから再スタートを切ることに決めました。

新たな投資戦略

楽天証券のNISA口座を使って、今後は株式と投資信託への投資を予定しています。デイトレード向けではないため、長期保有に適した優良高配当株を狙い、地道に資産形成を目指すつもりです。

楽天証券の利用感想

- 手数料がすべて0円なのは素晴らしい。
- トレードツール「マーケットスピードⅡ」は便利です。
- ミニ株はリアルタイム取引ができますが、スプレッドが少し面倒です。
- お客様サポートが新規顧客中心で、知りたい情報が見つけにくい。
Posted at 2025/03/05 15:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物・生活 | 日記
2025年02月27日 イイね!

NISAの証券会社変更で税務署に拒否されました : 早すぎたNISAの開設依頼

NISAの証券会社変更で税務署に拒否されました : 早すぎたNISAの開設依頼最近、S銀行のNISA口座をR証券に変更する手続きを試みたところ、税務署の審査により口座開設が拒否される事態に直面しました。今回はその経緯と対応策、そして今後の注意点についてまとめます。





1. 手続きの準備

【S銀行側の対応】

口座の廃止手続き実施 S銀行ではNISAの取引がなかったため、口座廃止手続きを書面で行いました。「非課税口座廃止届出書」を返送し、その後「非課税口座廃止通知書」を受領しました。

【R証券側の対応】

口座開設依頼の実施 S銀行から受領した「非課税口座廃止通知書」の情報をオンラインで入力し、R証券にてNISA口座の開設依頼を行いました。

2. 税務署審査の結果

約1週間後、R証券から「税務署から拒否された」というメールが届きました。R証券によると、税務署は具体的な拒否理由を開示しないため、以下のような一般的な手続きミスが疑われる可能性があるとのことです。

・可能性1: 同一の通知書を使ってすでに他社でNISA口座が開設されている
・可能性2: 申し込み時に通知情報の入力ミスがあった

3. 対応と再申し込み

【R証券での再開設依頼】

・手続き内容にミスがないことを確認後、とりあえず再度、R証券にてNISA口座の開設依頼を実施しました。
・また、R証券のカスタマーサービスに手続きミスがない旨を説明すると、書面での手続きを勧められ、必要書類を送付してもらうことになりました。

【S銀行への問い合わせ】

・S銀行に対し、他社でのNISA口座開設時に税務署で拒否された状況を説明。
・S銀行からは、「非課税口座廃止通知書に誤りはなく、口座の廃止手続きは完了している」との回答がありました。
また、実際に税務署への反映・確認にはタイムラグが存在するため、タイミングの問題で拒否された可能性があるとの指摘がありました。

その後、二度目の開設依頼から約1週間経過して、遂にR証券でNISA口座を開設することができました(最終的には書面での手続きは不要となりました)。

4. まとめと今後の注意点

・タイミングの重要性:
S銀行から「非課税口座廃止通知書」が郵送された翌日にR証券でオンラインの口座開設手続きを行ったため、税務署側の反映・確認が間に合わなかった可能性があります。

・対策:
NISA口座の証券会社変更を検討される方は、 e-TaxのマイページでNISA口座開設状況を確認 することをおすすめします。
状況が「廃止中」や「変更中」となってから、新たな証券会社で開設手続きを開始すると、タイムラグによる問題を回避できる可能性が高くなります。

・現状:
現在、e-Taxの口座開設状況は、R証券で「再開設済」—つまり、NISA・つみたてNISA口座が正しく再開設された状態です。

以上、同様の問題に直面された方々の参考になれば幸いです。今後の手続きの際には、タイミングと確認作業に十分注意してください。
Posted at 2025/02/27 19:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物・生活 | 日記
2025年02月27日 イイね!

Prime Videoに広告、実質値上げ

Prime Videoに広告、実質値上げ以下のメールがAmazonプライムから送られてきました。Prime Videoに広告が表示されるようです。2023年のAmazonプライム会費値上げに続いて、これはないでしょう。

広告が表示されたら、視聴体験(番組を観る楽しさ)は半減します。映画やTV番組は別のアプリで見るので、AmazonプライムからPrime Videoなどの特典がない「Amazonプライム配送プラン」を安く提供してほしい。


メール: Prime Videoのアップデートに関して

「今後、皆様のPrime Videoの視聴体験が変わることをお知らせいたします。4月8日より、プライム会員特典対象の映画やTV番組に制限付きで広告が表示されるようになります。これにより、Amazonは魅力的なコンテンツへの投資を継続し、その投資を長期にわたり拡大していくことが可能になります。」...

Posted at 2025/02/27 11:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | インターネット | 音楽/映画/テレビ
2025年02月26日 イイね!

e-Tax で確定申告、配当金も申告しました。

e-Tax で確定申告、配当金も申告しました。毎年、私は源泉徴収された税金の還付申告のために e-Tax で確定申告をしています。昨年は、住民税や健康保険料への影響を調べるのが少し面倒だったため、配当金は源泉徴収のまま申告しませんでした。しかし、今年は住民税や健康保険料への影響がないことを確認できたので、配当金を申告しました。

来年からは確実に影響が出るため、株式等は NISA 口座に切り替える予定です。それにしても、社会保険料や介護保険料がこんなに高いとは思っていませんでした。

Posted at 2025/02/26 14:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物・生活 | 日記
2024年12月28日 イイね!

`0032069062` から不気味なSMSメッセージが届いた話

`0032069062` から不気味なSMSメッセージが届いた話先日、スマホに不気味なSMSメッセージが届きました。送信元は `0032069062` からで、以下のような内容でした。


ヤフー確認コード: nnnnn このコードは他の人には絶対に教えないでください。
@login.yahoo.co.jp #nnnnn



この時、特にネットの操作はしていなかったため、非常に不気味で呪いのチェーンメールのように感じました。

📲 対応経緯:

まず、送信元の電話番号 `0032069062` を調べ、Yahooから送信されたもので間違いないことを確認しました。次に、Yahooのログイン履歴を確認し、SMSメッセージが届いた日時の前後に不正なログインがなかったことを確認しました。ただし、ログインの試行履歴は見られないため、不安が残りました。

さらに、Yahoo! JAPAN IDと連携しているPayPayアプリとVポイントも調査しました。PayPayについては、不正なログインはありませんでしたが、Vポイントにはログイン履歴機能がなく確認ができませんでした。Yahoo側でSMS認証の履歴が分かると良いのですが、そのような機能はないようです。

また、自動で残高やポイント情報を取得するマネーフォワード等の家計簿アプリは安全性に不安があるため以前から使用していませんでした。被害が発生していないことを確認し、念のためにYahooとPayPayのパスワードを変更しました。 ただし、Yahoo! JAPAN IDとの連携サービスを全て思い出すことができず、その点についても不安が残ります。

スマホで`0032069062`からのSMSの履歴を見ると確認コードが4桁の場合と6桁の場合がありました。それぞれ文面は異なりますが、SMS認証の発生条件によるものと思われます。具体的な条件は思い出せませんでした。

📲 まとめ:

今回の不気味なSMSは、誰かがYahoo関連の登録で誤って私の電話番号を入力したために送信された可能性が高いと考えられます。例えば、Yahooの新規登録や電話番号の変更に際し、SMS認証が発生したことが考えられます。しかし、悪意のある第三者がログインしようとしている可能性もあります。しばらく様子を見守りたいと思います。

それから、「このコードは他の人には絶対に教えないでください。」という表現は、少し威圧的で強制的に感じられることがあります😱。ニュアンスを和らげるために、「こちらのコードは他の方には共有しないよう、お願いいたします。」など、より柔らかい表現に変更することで、受ける印象も変わるかもしれません。

Yahooには、SMSが他人に届くことを想定し、メッセージの内容を見直してほしいです。例えば、どのサイトで何の目的の確認コードなのかが分かるようにすることで、受け取った人が簡単に調べられるようになります。さらに、心当たりがない場合の対処方法を案内することで、冷静に対応できるようになるでしょう。以上、同様の問題に遭遇した方々の参考になれば幸いです。😊
Posted at 2024/12/28 08:29:20 | コメント(0) | スマホ | パソコン/インターネット

プロフィール

「ドキドキするけど怖い!バイナリーオプションに挑戦 http://cvw.jp/b/172888/48319164/
何シテル?   03/18 16:51
転生したらエルフの森へ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Dell Inspiron 3250 まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/12/23 23:37:07
SoftBank Airターミナル5 まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/12/23 23:35:10
復活!14年前のDELLパソコンをAMD Ryzen 5600Gでアップグレード まとめ 
カテゴリ:パソコン/インターネット
2024/02/16 10:28:32

愛車一覧

スバル プレオプラス スバル プレオプラス
エコカーに乗っています。 前車レガシィアウトバックの故障で 急遽購入したプレオプラスです ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバック2.5iは2004年2月から10年間乗りました。 ステアリングに伝わるタイヤ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4 とってもパワフルでした。 友人のレガシィツーリングワゴンの後席に乗 ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
トヨタ RAV4_J 5速マニュアルで乗りました。車体が軽いので エジンはトルクフルでし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation