• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まにあの愛車 [ホンダ CB650R]

整備手帳

作業日:2022年5月21日

ウィンカーブザー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
認知症気味で、ウィンカーの戻し忘れが多々発生する私には必須です。
100dbの音量なので、ヘルメット越しでも聞こえます。ヤフオクで送料込600円ほど)
2
他にダイオードが2本必要(Amazonで120円/本くらい)
3
配線は簡単です。配線図はこんな感じ。
4
フロントウィンカーよりリヤウィンカーから分岐したほうがキレイにできます。シート下の真ん中のクリアカバーの中に配線があります。
5
クリアカバとコネクタを外して、慎重に皮むき。
分岐コネクタは武骨だし確実性がないので直接ハンダ分岐します
6
こんな感じで分岐して融着テープで絶縁。
7
ダイオードを接続
8
購入したら必ず装着しています。非常に安価にできるので、私的にはマストパーツです。
音声動画がUPできないのが残念です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

新車1カ月点検とリコール修理

難易度: ★★★

洗車6回目

難易度:

USB電源取付完了‼️

難易度: ★★★

アクセサリー電源取り出し

難易度:

初回点検(1,120km)

難易度:

アクセサリー用電源ユニットとUSB電源取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月3日 21:00
まいどです~

ふと思ったのはウインカーリレーの所から分岐すれば、左右関係なく1系統で行けそうでは?(リレーは左右共通のはずなんで)

音声は動画撮ったのをYoutubeにUPし、整備手帳に動画リンク張る項目がるのでそこに貼ると整備手帳上に表示されます。
コメントへの返答
2022年6月3日 21:05
最初はGSXからの移設で、リレーから取ったんですが不思議な現象が起こったのです。
ACCではウィンカーは動作するけどハザードがハイフラ現象(点灯もしないくらい非常に早い)
またエンジンかけるとウィンカーも非常に不安定になる。
ちゃんと解析して抵抗等をかませばいいかと思ったんですが、試しにこの方法でやってみたらちゃんと動作しました。

プロフィール

「[整備] #コペン RS★Rサス交換後の最低地上高 https://minkara.carview.co.jp/userid/172988/car/3611731/8008114/note.aspx
何シテル?   11/14 22:26
趣味が、ラジコン(飛行機、ヘリコプター)なので、一生セダンは買えないのです(笑) 老後の家計に優しい軽×3台生活(^^♪ バイクも含めて全てマニュアル車・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリング交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 21:14:18
NARDI Gara GARA3 TYPE3 ウッド&ウッドパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 21:08:26
不便だったのでステアリングスイッチを設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 20:57:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
S660に乗っています。バイクも含めて全てマニュアル車(^^♪
ホンダ S660 ホンダ S660
老後を考えて、軽人生(^^♪
ダイハツ コペン チョロQ (ダイハツ コペン)
実家(大分県)用に購入 毎回の帰省が楽しみです 不正による生産中止を経てからの納車一か月 ...
スズキ V-ストローム250ABS ミニオン (スズキ V-ストローム250ABS)
実家用の置きバイク(九州ツーリング用)として購入。R5年2月6日納車。 買いためたオプシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation