冷たくない防水グローブで真冬に洗車してみる
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
「どんなポーズだよ(笑)」
と突っ込んだ訳ですが・・
(;・∀・)
モデルさんに装着して貰ったら、
とても暖かかった様で♪
どうやら優れた防水性と保温性のある
洗車にも最適なグローブがある事を
知ったので早速洗車して実験
してみました(´∀`*)
2
「TARO WORKS」
ネットを見てると、
青いマイクロファイバークロスを
よく売ってるShopさんという事
位しか実は知らなかったのですが・・
こんなグローブまで着手して
いたのですね(((( ;゚Д゚)))
見た目はゴワゴワしてて、
手の平側は滑り止め加工
されております。
手袋の中は画像右下の様に
ちょっと暖かそうな素材で
できています。
ネオプレン(ネオプレーン)という
ウェットスーツ等にも採用されている
合成ゴム素材で防水性が高い事と、
それなりの強度と耐寒性等も
備えています。
そういえばノートPC等のケースにも
この手の素材使われてましたね。
その生地の厚みから生まれる
防水性を第一に考えたグローブ
の様です。
3
という事で、結局洗うのは
モデルさんではなく私になる
のですが・・(笑)
洗う素材自体は日々の洗車と
コーティングであまり汚れて
おりません(;・∀・)
早速バケツに水を汲みに行くと・・
4
全然
『冷たくない!!』ヽ(゚∀゚)ノ
5
ちょうど気温が1度だったのですが、
水にグローブ装着した手を入れても
全然冷たくありません。
そして水もグローブ内に侵入せず、
表面は撥水してます。
欠点として生地の厚みによる
指等の動作に難がある事だと
思いましたが…
モデルの人がこんなポーズ簡単に
して喜んでいる位ですから
やる内容によっては問題なく
扱える様です(笑)
6
普通にクロスやスポンジ持って
洗う事ができます♪
ルーフが凍っていたのですが、
この場合のルーフ表面の温度は
マイナスで超冷たいのをご存知の
方も多いかと思いますが・・
ルーフ洗っていても全然
手が冷たくないんです(*´ω`*)
また高圧シャワーやホース等を
握るのも全く問題ないです。
クロスを絞る事も可能です。
欠点をあげるとするならば、
洗車機にコインを入れようとしたり、
REBOOT等各種ケミカルを用いた
繊細な作業や、隙間等の細かい
部分の洗車には不向きです。
基本的にその様な作業をする
時点では既に水に多く触れる
機会は少ないかと思います。
そんな時は、より素手に近い感覚
求められるので、画像右下の様な
薄手の手袋があると良いかと思います。
7
冬場、水が冷たかったり
ボディが凍っている様な状態の
時の洗車にこのグローブはとても
役立つ事がよくわかりました。
風が強い中洗車するのは
タブーですが、風にも強く
防風性もあります。
缶コーヒーを握りながら洗っていた
あの日が嘘の様・・(;・∀・)
使う場面によっては冬場の
洗車で大活躍しそうです♪
真冬寒くても、凍る手前の
水には問題なく耐えられます。
また、
「ネオプレン(商品名)=クロロプレンゴム」
の最低使用温度はマイナス20度
と調べたらネットに書いてありました。
凍ったルーフ触ってても
冷たくないはずです。
8
個人的には指先を曲げたり
脱着する動作が容易になる様、
少し大きめのサイズをセレクト
するのがオススメです。
画像はLサイズで、
普段何でもS~Mのモデルさんが
装着した図ですが、私はこの
Lサイズで程よくギリでした。
手が大きく指もゴッツイ人はXL
にした方がいいと思います。
女性はMサイズ辺りが程よいかと
思います。
「冬も洗車したいけど冷たいのが
嫌・・」
とか
「水に触ると手がすぐにアカギレ
しちゃうわ」
の人にとてもオススメできる
グローブだと思いました(´∀`*)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 洗車 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク